イベント情報 (beyond2020(文化庁))

  • 甲賀市碧水ホール

    第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 第68回滋賀県花道展覧会

    甲賀市碧水ホール

    【開催日時】
    我が国の伝統文化である花道、第68回を迎える本展覧会は、県内の華道流派が集まり、一般公開を行う。会場はバリアフリー設備も整っており、県内外を問わず多くの方々に鑑賞いただける。

    【開催場所】
    甲賀市碧水ホール

    【内容】
    我が国の伝統文化である花道、第68回を迎える本展覧会は、県内の華道流派が集まり、一般公開を行う。会場はバリアフリー設備も整っており、県内外を問わず多くの方々に鑑賞いただける。

    【主催者】
    滋賀県花道協会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県花道協会
    0748462119

  • 森美術館

    建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの

    【開催日時】
    2018/4/1~2018/9/17

    【開催場所】
    森美術館


    【内容】
    「建築の日本展」は、日本の伝統的空間の特質を見出すことのできる近現代建築を、その源流に点在する古建築、古美術、伝統技術とともに紹介し、日本建築の多様性と可能性を探求する展覧会です。学究的でありながら表現力豊かな作品や資料を幅広く展示し、近現代建築における日本のアイデンティティを模索してきた過程を俯瞰する本展は、現代建築がグローバルに均質化するいま、歴史的文脈を資源に、独自性ある都市や建築の未来を思索する絶好の機会となることを期待しています。
    外国人にとっての言語の壁を取り除く取り組みとして、ウェブサイトを外国語対応をしており、外国語表記のチラシや会場内に外国語表記の案内を設置をします。さらに、会場に外国語対応が可能なスタッフを配置します。


    【お問い合わせ】
    森ビル株式会社森美術館
    0357778600


    【Webサイト】
    http://www.mori.art.museum

  • 東根市さくらんぼタントクルセンター

    山響ホリデーコンサートin東根

    東根市さくらんぼタントクルセンター

    【開催日時】
    2018/2/12

    【開催場所】
    東根市さくらんぼタントクルセンター

    【内容】
    山形県を拠点に45年に亘り地域の音楽文化を牽引してきたプロオーケストラ・山形交響楽団によるクラシック初心者向けのコンサートを実施する。曲や楽器に関する解説を織り交ぜながら、誰もが聞いたことがある曲を中心に演奏し、クラシック初心者でも楽しんで聴くことができる演奏会とする。また、本県の音楽文化の振興に中心的役割を果たしている山形交響楽団と地元の音楽連盟との共演の企画もあり、本県の音楽文化の素晴らしさを国内外に発信する。
    会場の東根市さくらんぼタントクルセンターには、車いす用のトイレやスロープ、点字による案内が整備されており、障がい者の方も楽しめる企画である。

    【主催者】
    公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県、東根市教育委員会、特定非営利活動法人クリエイトひがしね

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県、東根市教育委員会、特定非営利活動法人クリエイトひがしね
    0236355500

    【Webサイト】
    http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/

    【バリアフリー対応】
    点字, 車いす

  • 草津市立草津クレアホール

    第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 第49回三曲演奏会

    【開催日時】
    2017/11/19

    【開催場所】
    草津市立草津クレアホール


    【内容】
    箏・三絃・尺八等による我が国の伝統音楽の継承と普及、発展を図る。古曲、新曲 全17曲を会員等約200名が演奏する。会場となる施設はバリアフリー化が図られており、多くの方々に鑑賞いただける。


    【お問い合わせ】
    滋賀県三曲協会
    0775880433

  • セルリアンタワー東急ホテル

    外国人目線で学ぶ、日本文化・芸術の魅力体験会&ICTセミナー

    セルリアンタワー東急ホテル B2F

    【開催日時】
    2017/10/25

    【開催場所】
    セルリアンタワー東急ホテル

    【内容】
    本事業では、文化・芸術施設の魅力発信強化、集客力向上、観光産業一体による地域活性化に向けた取組みを促進させるイベントを開催します。イベント内容は、日本伝統文化「狂言」を多言語(英語、仏語、中国語、韓国語)による解説付きアプリを活用した特別鑑賞会や、インバウンドコミュニケーションの専門家から見た訪日外国人対応の現状や課題についてお話しいただきます。
    また、専門家の意見だけではなく、外国人の方や、政府関係者、インバウンド対策を進めている施設の担当者をお招きしてディスカッションをしていただき、日本文化の魅力・施設の魅力を高め伝える上での課題や、あるべき姿を模索します。イベント終盤には、体験・交流会を設けており参加者同士の親睦を深めることができます。

    【主催者】
    東日本電信電話株式会社

    【お問い合わせ先】
    東日本電信電話株式会社

  • 草津市立草津クレアホール

    第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 第17回三村奈緒子キッズダンス発表会

    【開催日時】
    2017/10/28

    【開催場所】
    草津市立草津クレアホール


    【内容】
    1年間の練習成果を発表、1.2部ダンス、3部に物語、「アラジンと魔法のランプ」を行う。会場はバリアフリー化が図られており、通訳等多くの方に鑑賞いただける。


    【お問い合わせ】
    NDSS
    0775328905


    【Webサイト】
    http://ww.ndss.jp

  • びわ湖ホール

    第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 2017オリジナル・ミュージカル「ドリーム」

    【開催日時】
    2017/12/17

    【開催場所】
    びわ湖ホール


    【内容】
    KIDSひとみダンス・スタジオの25周年記念のオリジナル作品の「ドリーム」を発表、会場はバリアフリー化や外国語による案内が設置されており、多くの方々に子どもたちの奇想天外なパフォーマンスをお楽しみいただける。


    【お問い合わせ】
    KIDSひとみジャズダンス・スタジオ


    【Webサイト】
    http://www.zb.ztv.ne.jp/dance.magic.hitomi/

  • 鹿児島市中央公民館

    秋かごしま夜会

    【開催日時】
    2017/11/11

    【開催場所】
    鹿児島市中央公民館


    【内容】
    鹿児島市中心部の歴史的な建造物(鹿児島市中央公民館)を活用し、市民が身近な場所で様々な場所で様々な文化芸術に触れる機会を創出し、日本文化の魅力の発信につながるイベントを開催する。
    屋内ステージでは、わらべ唄や唱歌、「田の神舞」や雅楽の披露、邦楽と日舞の競演を行うほか、屋外ステージでは、鹿児島市内の民俗芸能について解説を交え披露する。
    ワークショップの実施や薩摩琵琶の製作過程を記したパネル展示等を行い、日本や鹿児島の伝統文化を照会する。会場には、車イスの観覧用スペースを設け、障害者の来場にも配慮する。


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 愛知県芸術劇場(愛知芸術文化センター)

    サウンドパフォーマンス・プラットフォーム2018

    【開催日時】
    2018/2/10~2018/2/12

    【開催場所】
    愛知芸術文化センター愛知県芸術劇場


    【内容】
    音(サウンド)が核となるさまざまな形のパフォーマンスを、「サウンドパフォーマンス」とし、広い視点から、多様な音楽パフォーマンスを取り上げる。出演者は、日本で活躍している若手アーティストの荒木優光(音響家・音楽家)、米子匡司(音楽家)、堀尾寛太(音楽家)、サンガツ(音楽グループ)の4人組をゲストとし、他の出演者を公募の上、選考委員会で決定する。あらゆる境界を越えて、ジャンルにとらわれずチャレンジフルで研鑽を積む若いアーティストや、中堅からベテランのパフォーマーまで、その作品を探し出し、上演することにより愛知から新しい文化を発信する。なお、公演紹介、チケット購入、当日案内においては多言語表記を積極的に行うほか、サービス介助を学んだ者を配置し、車椅子来場者受け入れ、視覚障害者への座席案内、筆談具の設置など障害者対応にも取り組む。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人 愛知県文化振興事業団
    0529555506


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 大津市生涯学習センター

    第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 男声カルテット・メリーフェローズ「第30回コンサート」

    【開催日時】
    2017/12/23

    【開催場所】
    大津市生涯学習センター


    【内容】
    歌の楽しさ、男声カルテットの楽しさを伝え、音楽に親しんでいただくことを目的、唱歌、童謡、フォークソング、歌謡曲など、この30年間を振り返って思い出と歌のステージ。会場となる施設はバリアフリー化が図られており多くの方々に鑑賞いただける。


    【お問い合わせ】
    男声カルテット・メリーフェローズ