イベント情報 (beyond2020(文化庁))

  • 二兎社公演42「ザ・空気 ver.2 誰も書いてはならぬ」

    【開催日時】
    2018/8/5(日)~2018/8/5(日)

    【開催場所】
    シベールアリーナ

    【内容】
    世界的劇作家・永井愛率いる「二兎社」の演劇公演。山形県出身の俳優・眞島秀和を始め、安田成美、馬淵英里何などの日本を代表する実力派俳優が出演。メディアを巡る空気を題材とした演目で、国内外から集客を図り、日本演劇の素晴らしさをPRする。
     会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組である。

    【主催者】
    公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県

    【お問い合わせ先】
    シベールアリーナ
    0236891166

    【Webサイト】
    http://www.gen.or.jp/event/

  • 工藤直子&新沢としひこ講演会&コンサート

    【開催日時】
    2018/9/9(日)~2018/9/9(日)

    【開催場所】
    シベールアリーナ

    【内容】
    世界的詩人であり童話作家の工藤直子氏の詩の朗読にあわせ、シンガーソングライターの新沢としひこ氏が楽器を演奏したり歌を歌うコラボレーションコンサート。工藤直子氏は、その詩が教科書に掲載されるなど、日本を代表する詩人であり、優れた童話も多数執筆している。その詩を新沢氏の音楽に載せて発信することで、日本の言葉の素晴らしさを発信する。
     また、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組である。

    【主催者】
    公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県

    【お問い合わせ先】
    シベールアリーナ
    0236891166

    【Webサイト】
    http://www.gen.or.jp/event/

  • 寄席 三遊亭白鳥・桃月庵白酒 二人会

    【開催日時】
    2018/8/2(木)~2018/8/2(木)

    【開催場所】
    山形県郷土館「文翔館」

    【内容】
    新作落語と古典落語を得意とする落語家・三遊亭白鳥と桃月庵白酒による落語公演。優しさや人間味あふれる巧みなストーリー展開により、落語通も落語を初めて聞く人も楽しめる二人会の開催を通し、日本の伝統的話芸である落語の素晴らしさを国内外にPRする。
    なお、ポスターやチラシには英語を併記し、積極的に外国人の誘客を図る。また、会場の文翔館は、身障者用トイレやエレベーターが整備されており、障害者も参加しやすい取組みである。

    【主催者】
    公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県

    【お問い合わせ先】
    山形県郷土館「文翔館」
    0236355500

    【Webサイト】
    http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/

    【外国語対応】
    英語

  • 楽しい子どもの美術展・『かわうそ3きょうだい』あべ弘士絵本原画展

    【開催日時】
    2018/5/3(木)~2018/5/27(日)

    【開催場所】
    網走市立美術館

    【内容】
    『楽しい子どもの美術展』は、平成4年から8年まで全国規模の絵画コンクールの受賞作品を集め、文部省により開催されていました。その作品をお借りし、長い間移動展として全国各地で巡回しておりましたが、文部省主催での展覧会終了後も、各コンクール主催団体のご厚意により、今もなお継続して開催されています。また、同時開催といたしまして、絵本作家あべ弘士さんの原画展も開催いたします。美術館の側面に障がいのある方や車いすの方が利用できる駐車スペースを確保、車いす用スロープ、バリアフリーのトイレを設置しています。また、館内には車いすを用意しております。

    【主催者】
    網走市立美術館

    【お問い合わせ先】
    網走市立美術館
    0152445045

  • 子供達が作る【勝利のブーケ】を選手に届ける会主催 【勝利のブーケ】を届たい

    【開催日時】
    2019/2/16(土)~2019/2/17(日)

    【開催場所】
    六本木ヒルズアリーナ

    【内容】
    六本木ヒルズアリーナで開催される障害者スポーツ大会において、子供達が選手達に送る【勝利のブーケ】を制作し、パラリンピックを子供達の応援でより盛り上げます。 「パラリンピック」と「子供」を、「芸術」という新しい切り口で結び付けます。 ブーケを制作することで、子供達がスポーツ大会のボランティアとして主体的に関わり、また多様性を受け入れる機会を得ます。 当日は、障がい者スポーツの見学 ・選手からもしくは、映像により競技説明 ・障がい者スポーツ体験会が予定されています。選手達にエールを込めてブーケを制作し、閉会式にて贈呈します。障害のある人も気軽に参加できるよう、ワークショップはバリアフリーにし、また外国人の参加者があった場合には英語で対応します。

    【主催者】
    子供達が作る【勝利のブーケ】をスポーツ選手に届ける会

    【お問い合わせ先】
    子供達が作る【勝利のブーケ】をスポーツ選手に届ける会
    08034538998

    【Webサイト】
    http://ameblo.jp/chiharu0520/day4-20131009.html     以前イベントを行った様子

  • すいれんの会夏のコンサート2017 歌は世界をめぐる

    【開催日時】
    2018/8/4(土)~2018/8/4(土)

    【開催場所】
    高輪区民センター

    【内容】
    「すいれん&ヴォーチェ・アミーチ」は、音楽をこよなく愛する団体で、年齢、職業等も多種多様にわたり、男女隔たりなく構成されています。今回は声楽、ピアノ連弾も取り入れた演奏会です。お客様との一体感を目指し、2020年オリンピック、パラリンピック東京にむけ、観客と一緒に全員で世界の曲メドレーを演奏します。
    外国のお客様に対しては、プログラムに欧文名をいれ、わかりやすく記載します。また、障害のある方に対しては、当然入場可能であり、バリアフリーの対応です。主な演奏曲目は以下のとおりです。ウィーンわが町(合唱)オーソレミオ(イタリア)魔王(ドイツ)マンドリン(フランス)マリア(アメリカ)城ヶ島の雨(日本)誰も寝てはならぬ、ある晴れた日に、ホフマンの舟歌(オペラ)みかんの花咲くころ、森へ行きましょう(お客様と一緒に)他

    【主催者】
    すいれん&ヴォーチェ・アミーチ

    【お問い合わせ先】
    すいれん&ヴォーチェ・アミーチ
    09040530536

  • Global Student Film Awards

    【開催日時】
    2018/9/21(金)~2018/9/23(日)

    【開催場所】
    福岡市立西市民センター

    【内容】
    国内外の学生からショートフィルム を募集し、コンペを開催致します。一般の方にも来場してもらい楽しんで頂く為にも、上映会の裏側では劇場映画の上映や、プロスタッフのトークショー等も予定しています。映像業界を目指している若手クリエイターの作品を審査し、より面白いと判断されたもののみ舞鶴公園での表彰式で上映します。観光客も多いこの場所で国際イベントを行うことで国内外の交流の場となり、日本の文化に触れてもらういい機会になるはずです。また、身障者やお年寄りの方のために鑑賞座席を設けたり、留学生通訳ボランティアあに参加してもらったりと、多くの方に楽しんでもらえるイベントになる予定です。

    【主催者】
    イメージフィールド福岡株式会社

    【お問い合わせ先】
    イメージフィールド福岡株式会社
    0929816775

    【Webサイト】
    現在、作成中です。

  • CHALLENGED SPORTS 夢の課外授業プロジェクト

    【開催日時】
    2018/5/1(火)~2019/4/30(火)

    【開催場所】
    過去実績:千代田区内小学校(昌平小学校・千代田小学校・和泉小学校)

    【内容】
    未来に向け、子どもに夢をあたえ「生きる力」を考えさせるきっかけや、勇気を持って物事に立ち向かう大切さを知ってもらうため、2000年度に活動をスタートさせた「夢の課外授業」の新しい取り組み。2016年より新たに、2020年に向けて共生社会を実現する為、障がい者との心のバリアフリーを実現するようパラリンピアンによる車いすバスケの体験授業を取り入れるなど、子ども達の実体験を通じて、障害者スポーツへの理解を深めることにも取り組んでいる。本授業を通じて児童に障がいについて考えるきっかけを与えると共に、配布するパンフレットにも障がい者とのバリアフリー実現に向けた啓蒙を行っている。本授業には、訪問先の学校に在籍する障がいを持つ児童もスタッフのフォローにより参加。更に、カリキュラムに相撲や柔道などの日本の伝統武術や、クールジャパンを体現するアーティストによる、音楽などの芸術・文化等の授業を加え、子どもたちに対して日本の伝統文化、クールジャパンに対する文化の講義、体験もおこなっている。

    【主催者】
    CHALLENGED SPORTS 夢の課外授業プロジェクト実行委員会(二十一世紀俱楽部・㈱産経新聞社・㈱電通・㈱ヘッドライン)

    【お問い合わせ先】
    ㈱ヘッドライン


  • 夢の課外授業

    【開催日時】
    2018/5/1(火)~2019/4/30(火)

    【開催場所】
    全国各地の小学校を中心に中学校でも開催

    【内容】
    夢の課外授業は、各界で活躍する著名人を講師に迎える事により、相撲や柔道などの日本の伝統武術やクールジャパンを体現するアーティストによる音楽などの芸術・文化等の体験を通じて全国各地の小学校・中学校に対し日本の伝統文化や、クールジャパン文化を伝え、語り掛け、対話を行い、また共同で何かを創り上げることを教えるプロジェクトです。このプロジェクトは、小学生・中学生が目標を持つためのきっかけになることを目指し活動します。「夢の課外授業」を通じて、子どもたちに「夢」を与えます。
    また、2020年に向けて共生社会を実現する為、障がい者との心のバリアフリーを実現するようパラリンピアンによる車いすバスケの体験授業を取り入れるなど、子ども達の実体験を通じて、障害者スポーツへの理解を深めることにも取り組んでおります。この夢の課外授業には、訪問先の学校に在籍する障がいを持つ児童もスタッフのフォローを行いながら参加しております。

    【主催者】
    夢の課外授業実行委員会(二十一世紀俱楽部・株式会社ヘッドライン)

    【お問い合わせ先】
    株式会社ヘッドライン


    【Webサイト】
    http://lojim.jp/extracurricular_lesson/

  • DANCE EARTH FESTIVAL

    【開催日時】
    2018/7/14(土)~2018/7/16(月)

    【開催場所】
    幕張海浜公園

    【内容】
    国境を越えて、言語を越えて人と人がつながることのできるコミュニケーションツールである「DANCE」を通じて国内はもとより海外での人々に笑顔と、元気を提供しているEXILE ÜSA、EXILE TETSUYA、Dream Shizukaによる「DANCE EARTH PARTY」。彼らがヘッドライナーを務め、日本を代表するアーティスト、国・ジャンルを超えたアーティスト達が出演するLIVE、日本の食文化を広げる日本料理や、国境を超えた料理のブース、そしてダンスにまつわるワークショップなどを展開する、外国人も対象としたグローバルイベントである「DANCE EARTH FESTIVAL」を昨年に引き続き2018年7月14日~16日に開催。
    海外からのイベント来場者への言語の壁を取り除くため、会場での外国語表記看板と共に、外国語表記のチラシの作成も検討。国内外のイベント来場者との交流を通じて、「DANCE」の魅力を追及していく。
    また、2018年5月国連本部においてもパフォーマンスを予定しており、海外に向けた「DANCE」を発信する予定である。

    【主催者】
    株式会社 dance earth

    【お問い合わせ先】
    株式会社 dance earth


    【Webサイト】
    http://www.danceearthfestival.com/