イベント情報 (beyond2020(内閣官房))
-
ART stream2018
【開催日時】
2018/9/28(金)~2018/9/30(日)
【開催場所】
大丸心斎橋店北館14階イベントホール・心斎橋劇場
【内容】
関西を中心に活躍する新進気鋭のアーティストの登竜門となる展覧会。アーティストと一般来場者、企業関係者やアート関係者がコミュニケーションできるイベント。アートストリーム独自の賞「企業・ギャラリー賞」は、アーティストにビジネスチャンスを提供する機会づくりとして大きな成果を挙げ、アーティスト同士の出会いは共同作品の発表やネットワークの形成、そして創作意欲への新たな刺激となっている。今年も韓国人アーティストの出展、展示予定(通訳あり)、また審査員にフランス人アーティストを採用し、アートの国際交流を目指す。
また、会場は、バリアフリー対応の会場となっており、障害者の方の観覧も可能。
【主催者】
アートストリーム実行委員会
【お問い合わせ先】
アートストリーム実行委員会
0675072002
【Webサイト】
http://www.osaka21.or.jp/event/artstream/index.html
【外国語対応】
韓国語, フランス語 -
第18回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園2018)
【開催日時】
2018/8/26(日)~2018/8/26(日)
【開催場所】
弘前市民会館
【内容】
全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(通称:ファッション甲子園)は、次世代の若者の人材育成等を目的としたファッションデザインコンテスト。
全国の高校生から応募のあったデザイン画をもとに第一次審査を行い、通過校は8月26日(日)までに協力して衣装を制作し、学校代表としてファッションショー形式の最終審査会(開催地:弘前市) に臨む。
・会場はバリアフリー対応であり、入退場時、介添え等が必要な場合には、会場に連絡すれば、スタッフが対応する。
・子供から大人まで幅広い県民が若者の瑞々しい感性に触れることができる。
【主催者】
ファッション甲子園実行委員会
【お問い合わせ先】
ファッション甲子園実行委員会
0172334111
【Webサイト】
http://www.f-koshien.com/ -
じないまち四季物語
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
富田林寺内町およびその界隈
【内容】
じないまち四季物語実行委員会では、歴史的まちなみや昔ながらの佇まいが残る、大阪府内唯一の重要伝統的建造物群保存地区である富田林寺内町と、駅周辺商店街・石川など豊富な地域資源を擁する富田林駅南地区において、地域の住民や商業者が中心となり、そこに暮らす人々、地域で活動する団体、行政などと連携し、日本文化・歴史と調和した「賑わい」と「おちつき」のあるまちづくり推進に取り組んでいます。事業内容としては、富田林寺内町界隈において、「春」雛めぐり、「夏」寺内町燈路、「秋」後の雛まつり、「冬」新春・初鍋めぐりの、年に4回の四季に応じたイベントを行っています。平成30年度には、本イベントを海外から来訪される方も言語の不安なく楽しめるよう、英語表記のポスター・チラシを作成し、日本文化の魅力を発信していきます。
【主催者】
じないまち四季物語実行委員会
【お問い合わせ先】
じないまち四季物語実行委員会
0721251000
【外国語対応】
英語 -
日本の文化にふれてみよう 外国人の「生け花」体験
【開催日時】
2018/7/26(木)~2018/7/26(木)
【開催場所】
足立区立保塚地域学習センター
【内容】
花・植物を組み合わせて鑑賞する「華道」は、室町時代には武士や公家の間で確立され、江戸時代以降は庶民にも広がっていった日本の芸術文化です。足立区在住の外国人に対して、「生け花」と題して気軽に楽しむ機会を提供し、日本文化への理解を深めていただきます。英語圏以外の方も対象としており、ひいては国籍の異なる方達が地域社会で共に生きていく「多文化共生」のきっかけとなる事を目指します。体験会では、講師手製の図を多用したテキストを用いて分かりやすく「生け花」について説明した後、講師の手順を習いつつ実際に花を活けていきます。
施設は「だれでもトイレ」や「スロープ」などバリアフリーの設備を備えた施設で障害者も参加しやすく、また、パンフレットや各部屋の案内は3カ国語表記となっています。
【主催者】
足立区保塚地域学習センター「指定管理者 株式会社グランディオサービス」
【お問い合わせ先】
足立区保塚地域学習センター「指定管理者 株式会社グランディオサービス」
0338581502
【外国語対応】
3カ国語表記 -
保塚みんなの夏まつり
【開催日時】
2018/8/4(土)~2018/8/4(土)
【開催場所】
足立区立保塚地域学習センター
【内容】
当施設を利用するサークルや、当施設とつながりのあるボランティア、近隣の商店会など地域の有志と連携し、「日本文化」をテーマとしたイベントを行います。折り紙や絵手紙、LEDを使ったミニ行灯作りなどを行う工作体験会や、射的などを行うミニ縁日、皆で日本の歌を唄う歌声喫茶など、こどもから大人まで楽しめる「日本的なもの」を題材とした催しを予定しています。地域住民の皆様を対象とした当日自由参加型のイベントとして、催しを行う者・来場者の区別なく地域のつながりを促していきます。
施設は「だれでもトイレ」や「スロープ」などバリアフリーの設備を備えた施設で障害者も参加しやすく、また、パンフレットや各部屋の案内は3カ国語表記となっています。
【主催者】
足立区保塚地域学習センター「指定管理者 株式会社グランディオサービス」
【お問い合わせ先】
足立区保塚地域学習センター「指定管理者 株式会社グランディオサービス」
0338581502
【外国語対応】
英語, 3カ国語表記 -
あうるのまちのあそびば ―大きな桃と虫たちの冒険―
【開催日時】
2018/7/21(土)~2018/8/12(日)
【開催場所】
豊島区立舞台芸術交流センター
【内容】
「あうるのまちのあそびば」はあうるすぽっと劇場のホワイエを使用した、来て楽しみ、作って楽しみ、飾って楽しめる、作品制作参加型で、子どもが楽しめる展示シリーズです。今年はロアルド・ダールの「ジャイアント・ピーチ」をテーマに、ダンボール彫刻家本濃研太の新作を展開します。東京オリンピック・パラリンピックをひかえ、日本の現代アートに触れ、実際に遊べる機会を劇場近隣のインターナショナルスクールを含めた豊島区内学校に告知し、体験して貰います。
新たな取り組みとして、参加型の遊び方に関する英語等表記や、視覚障害者に対する実際に作品に触りながらの説明と誘導を行います。
【主催者】
公益財団法人としま未来文化財団、豊島区
【お問い合わせ先】
公益財団法人としま未来文化財団
0353910751
【Webサイト】
http://www.owlspot.jp/
【外国語対応】
英語 -
あうるのまちのあそびば ―大きな桃と虫たちの冒険―
【開催日時】
2018年7月21日(土)~2018年8月12日(日)
【開催場所】
豊島区立舞台芸術交流センター
【内容】
「あうるのまちのあそびば」はあうるすぽっと劇場のホワイエを使用した、来て楽しみ、作って楽しみ、飾って楽しめる、作品制作参加型で、子どもが楽しめる展示シリーズです。今年はロアルド・ダールの「ジャイアント・ピーチ」をテーマに、ダンボール彫刻家本濃研太の新作を展開します。東京オリンピック・パラリンピックをひかえ、日本の現代アートに触れ、実際に遊べる機会を劇場近隣のインターナショナルスクールを含めた豊島区内学校に告知し、体験して貰います。
新たな取り組みとして、参加型の遊び方に関する英語等表記や、視覚障害者に対する実際に作品に触りながらの説明と誘導を行います。
【主催者】
公益財団法人としま未来文化財団、豊島区
【お問い合わせ先】
-
0353910751
【Webサイト】
イベント情報:http://www.owlspot.jp/
イベント情報:http://artdevivre-odawara.jp
【外国語対応】
英語 -
久良岐能舞台 特別公演 「サキの國」
【開催日時】
2018/7/22(日)~2018/7/22(日)
【開催場所】
久良岐能舞台
【内容】
物語は「浦島太郎」のその後はどうなったんだろう?をモチーフに玉手箱から煙が出てお爺さんになったところから始まります。その世界は不思議な神々の世界….お爺さんになって驚き、さ迷い続ける浦島太郎に、色んな色(声)を持った彩女が近づきます。その周りには音楽の神様、流人たち…でも、なかなかコミュニケーションができません!なんでだろう?亀を助けたのが良かったのか? 悪かったのか?そう考えながら今その瞬間に起こることを必死に考え、感じ取り先へ繋いでいきます。途中、過去と現在を自由に行き来 できる無の存在(能楽師)が現れます。コミュニケーションの大切さ・瞬間瞬間の判断を物語にした内容です。
セリフはありません!音楽とパフォーマンスで構成されます。言葉がありませんので外国の方でも楽しむことができます。また、外国人対応のスタッフもおります。 浦島太郎の目指す「サキの國」はどんなところだろう?
デンマーク王女から称賛され 高い評価を受けてデンマークを中心にヨーロッパで活躍するパフォーミングアーティストの「森 弘一郎」と金春流シテ方能楽師 「山井 綱雄」とのコラボレーションは能舞台ならではの企画です。
【主催者】
久良岐能舞台
【お問い合わせ先】
久良岐能舞台
0457613854
【Webサイト】
http://www.kuraki-noh.jp/index.html -
日露交歓コンサート2018開催事業
【開催日時】
2018/9/19(水)~2018/9/20(木)
【開催場所】
リンクステーションホール青森(青森市文化会館)
【内容】
(公社)国際音楽交流協会の協力により、パリ音楽院、ジュリアード音楽院と並ぶ世界3大音楽院の1つであるチャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院の教授等一流の国際的音楽家を招聘し、広く県民に上質な音楽を鑑賞する機会と、子供達を対象とした公開レッスンを実施することにより、技術向上・国際交流の機会を提供する。
コンサートにおいては、地元合唱団体との共演プログラムも予定しており、懐かしく、耳に馴染んだメロディを会場全体で共有しながら、日本歌曲の素晴しさを改めて知る機会とする。
・会場はバリアフリー対応であり、車椅子に座ったまま観賞できるスペース等を設置するほか、入退場時、介添え等が必要な場合には、会場に連絡すれば、スタッフが対応します。
【主催者】
日露交歓コンサート2018開催事業実行委員会
【お問い合わせ先】
日露交歓コンサート2018開催事業実行委員会
0177737304 -
全国ホストタウンシンポジウム
【開催日時】
2018/6/25(月)~2018/6/25(月)
【開催場所】
村山市総合文化複合施設 甑葉プラザ
【内容】
山形県村山市は、東京オリンピック・パラリンピックに係るブルガリア共和国のホストタウンとして登録され、同国新体操連盟と事前キャンプ地としての基本合意書を締結。そこで、ホストタウン事業を通して、海外に村山市を中心とした日本文化の魅力を発信。また、全国より多数のご質問やお問い合わせを頂いており、全国的にも注目されているため、本シンポジウムを開催することにより、村山市におけるこれまでの取り組みと今後の目指すべき方向性等について、全国のホストタウン関係者にお知らせすることはもとより、取り組みに関する情報やノウハウを共有し、ホストタウン事業の推進を図る。なお、開催場所の甑葉プラザは、車椅子に対応。
【主催者】
日露交歓コンサート2018開催事業実行委員会
【お問い合わせ先】
日露交歓コンサート2018開催事業実行委員会
023-755-2111