イベント情報 (beyond2020(内閣官房))

  • 南葵音楽文庫紀南講演会&演奏会

    【開催日時】
    2018/9/2(日)~2018/9/2(日)

    【開催場所】
    紀南文化会館

    【内容】
    南葵音楽文庫とは、紀州徳川家第16代当主徳川頼貞が、主に大正時代に私財を投じて集めた、西洋音楽書や楽譜などのコレクションを指す。頼貞の没後に追加されたものも含めて総資料数約20,000点にも及ぶコレクションの全てが、2016年に(公財)読売日本交響楽団から和歌山県に寄託され、2017年12月には、整理が済んだ資料の一部が和歌山で一般公開された。2018年度は紀南地域においても普及啓発事業を実施。専門家による講演会のほか、読響楽団員による室内楽演奏を開催し、紀州徳川家ゆかりの文化遺産を知ってもらう。会場には手話通訳者を設置するとともに、訪日外国人への配慮のため日本語と英語を併記したリーフレットを配布する。

    【主催者】
    和歌山県

    【お問い合わせ先】
    和歌山県
    0734412052

    【Webサイト】
    http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/022100/nanki/index.html

    【外国語対応】
    英語

  • ぐるたび

    【開催日時】
    2018/4/1(日)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    Webサイト

    【内容】
    「ぐるたび」は国内旅行者(訪日外国人を含む)を対象とした、現地の観光情報発信サイト。現地の方々が日本全国の文化・魅力を発信しています。フルーツ狩りやワイナリー見学、乗馬体験、シュノーケリングなど様々な体験プランも掲載中。編集部&現地ライターが今おすすめの観光スポットやグルメ、イベント、お土産情報もご案内します。
    また「ぐるたび」では外国人向けに他言語でも情報発信中(対応言語:英語、簡体中文、繁体中文、韓国語)

    【主催者】
    株式会社ぐるなび

    【お問い合わせ先】
    株式会社ぐるなび
    0335009700

    【Webサイト】
    イベント情報:https://gurutabi.gnavi.co.jp/
    イベント情報:https://gurutabi.gnavi.co.jp/en/
    イベント情報:https://gurutabi.gnavi.co.jp/cn/
    イベント情報:https://gurutabi.gnavi.co.jp/tw/
    イベント情報:https://gurutabi.gnavi.co.jp/kr/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • SURF&SNOW

    【開催日時】
    2018/4/1(日)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    Webサイト

    【内容】
    「SURF&SNOW」は1996年からスキーリゾートを中心とした地域観光情報を発信。ウィンターシーズンだけでなく、年間を通じて観光地の四季の魅力を発信しています。(海外の方向けのサイト内特集やイベントレポート、記事等も展開)
    外国語版スキー場情報サイト「JAPAN SKI GUIDE」では日本のスノーリゾートが持つ豊富な魅力を世界に発信し、スノーエリアの地域活性化及び、訪日観光客のリピーター増加を目指します。(対応言語:英語、簡体中文、韓国語)

    【主催者】
    株式会社ぐるなび

    【お問い合わせ先】
    株式会社ぐるなび
    0335009700

    【Webサイト】
    https://snow.gnavi.co.jp/https://snow.gurunavi.com/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • LIVE JAPAN

    【開催日時】
    2018/4/1(日)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    Webサイト

    【内容】
    「LIVE JAPAN」は2020年訪日外国人4000万人という日本の観光先進国化へ貢献する為に、食や観光などの日本文化や訪日外国人の観光をサポートするワンストップガイドなど、訪日外国人が本当に必要としている情報やサービスを訪日外国人向け観光ガイドサービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE TOKYO」やリアルイベントを通じて提供します。
    あらゆる場所のあらゆる情報をワンストップで提供し訪日外国人のサポートする為に、移動手段(鉄道・空港・航空・バス)やサービス(Wi-Fi、流通)等を担うインフラ企業37社局とコンソーシアムを結成し、サイトを外国語対応(7言語)させ、日本文化を発信していきます。

    【主催者】
    株式会社ぐるなび

    【お問い合わせ先】
    株式会社ぐるなび
    0335009700

    【Webサイト】
    https://livejapan.com/

    【外国語対応】
    外国語対応(7言語)させ, 日本文化を発信していきます。

  • 「ぐるなび」の食文化発信の取組み

    【開催日時】
    2018/4/1(日)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    Webサイト

    【内容】
    「ぐるなび」は'世界に誇れる日本の食文化を守り育てる'という考えのもと、5,700万人が利用する日本最大級の飲食店情報検索サイトや観光案内所などを通じて、日本の食文化を世界に発信しています。
    障害者の外食シーンを充実させる為、ぐるなびサイトの飲食店店舗ページにバリアフリーに関する詳細情報を掲載予定しております。
    訪日外国人の為のグルメサイトとして「ぐるなび外国語版」 を展開し、「外国語メニュー作成支援システム」 によって、外国人と日本人(飲食店)のコミュニケーションを支援に取り組んでおります。(訪日外国人4000万人の実現に向けた内閣府の推奨施策のひとつとして採用)

    【主催者】
    株式会社ぐるなび

    【お問い合わせ先】
    株式会社ぐるなび
    0335009700

    【Webサイト】
    イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/
    イベント情報:http://www.gnavi.co.jp/hiroden/
    イベント情報:http://www.gnavi.co.jp/nishitetsu/
    イベント情報:http://www.gnavi.co.jp/odakyu/
    イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/prt/jrwest/
    イベント情報:https://secretary.gnavi.co.jp/
    イベント情報:https://nikkei.gnavi.co.jp/
    イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/kintetsu/
    イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/keio/
    イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/seibu/
    イベント情報:https://www.gnavi.co.jp/nankai/
    イベント情報:http://gnavi.hankyu.co.jp/
    イベント情報:http://www.gnavi.co.jp/hanshin-now/
    イベント情報:http://rds.gnavi.co.jp/meitetsu/search.php
    イベント情報:http://www.gnavi.co.jp/keikyu/

    【外国語対応】
    英語

  • Noh x Contemporary Music「トーク&コンサートシリーズ」vol.6

    【開催日時】
    2018/8/16(木)~2018/9/6(木)

    【開催場所】
    SHIBAURATHOUSET5FTバードルーム

    【内容】
    国際的に活躍する作曲家5名(ファビア・サントコフスキー、シュテファン・バイヤー、アンナキアーラ・ゲッダ、神山奈々、パウロ・ブリトー)に委嘱し、演奏発表を行います。2018年8月16日(木)と9月6日(木)の2回の開催で、作曲家2名と3名ずつにスポットを当てたシリーズを開催します。1回のプログラム内容は、前半に創作過程についての作曲家のトークを行い、後半にこの日のために書き下ろした新曲をお届けし、その後観客も交えたディスカッションを行います。イベントには通訳者がついています。我が国が誇る伝統文化である能と世界最先端で活躍する作曲家による現代音楽との融合から生まれる新しい芸術の誕生に立ち会うまたとない機会となります。

    【主催者】
    ensemble-no

    【お問い合わせ先】
    オカムラ&カンパニー
    0368047490

    【Webサイト】
    http://ryokoaoki.net/concert/

  • 山形大花火大会

    【開催日時】
    2018/8/14(火)~2018/8/14(火)

    【開催場所】
    須川河畔・反田橋付近

    【内容】
    約2万発の色鮮やかな花火が打ち上げられ、夏の夜空を美しく彩る、山形最大級の花火大会。メッセージ花火やワイドスターマイン花火など、趣向を凝らした様々な企画花火を打ち上げており、市民はもとより、県内外からも多くの観光客が訪れる、山形市の夏の風物詩となっています。平成30年度の第39回大会では、打上げ会場近くで「ドローン」を打上げ、撮影した山形の夜景と花火の映像をビジョントラックの大型スクリーンへ映しだし、普通では見られない角度から上映する予定をしている。
    大会当日には、会場の1つに車いす専用のスペースを設けるとともに、その会場付近に車いすの方用として身体障害者用駐車場を用意し、身体が不自由な方にも対応している。

    【主催者】
    山形大花火大会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    山形大花火大会実行委員会
    0236328665

    【Webサイト】
    http://www.hanabi.gr.jp/

  • 横浜美術大学主催 美術・造形に係る各種事業

    【開催日時】
    2018/6/17(日)~2018/6/20(水)

    【開催場所】
    横浜美術大学

    【内容】
    年間を通して本学が主催する以下の各イベントは、美術、造形活動を中心とした内容であり、具体的に和紙等を使用するワークショップもあるが、本学(美大)で行うこのような取り組みそのものが、日本文化の魅力を発信するものと考える。会場はエレベータ、障がい者用トイレ有り。また必要に応じて学生ボランティアを配置できる。
    <オープンキャンパス>(6月17日、7月21日、22日、8月18日、19日、3月24日)高校生をはじめ、美術、造形、デザイン等に興味のある方を対象に10コースの特色を生かしたワークショップを実施。・<こどもアトリエ村 >(11月頃開催予定)小学生の親子を対象とした造形講座を開催。・<大学ギャラリー企画展>(3月頃開催予定)学外の会場にて、本学と招待作家グループによる展覧会を開催・<本学客員教授による特別講演会>(7月、8月)一般の方を対象とした講演会など、年間を通して実施。

    【主催者】
    横浜美術大学

    【お問い合わせ先】
    横浜美術大学
    0459634066

    【Webサイト】
    http://www.yokohama-art.ac.jp

  • SDGsウォーク2018(「みんわらウィーク2018」内プログラム)

    【開催日時】
    2018/8/4(土)~2018/8/4(土)

    【開催場所】
    中島公園 自由広場 ほか

    【内容】
    「SDGsウォーク2018」は、今年で3年目を迎える「みんわらウィ―ク」のシンボルイベントとなる'歩いて・笑って・健康になり、且つ学べるウォーキングイベント'です。身近に手軽に参加できるウォーキングイベントでは、北海道大学や札幌市時計台を含む街の文化に触れる中で、「持続可能な開発目標(SDGs)」を知るきっかけとしてのスタンプラリーの要素を取り入れ、よしもと所属芸人やスポーツ選手と共に、声を掛けゴールする楽しさ、協力の輪をひろげていきます。車いすでの参加も可能です。また、SDGsウォークの参加費の一部は、国連WFPの公式支援窓口である認定NPO法人国連WFP協会を通じ、飢餓ゼロへの取り組みに役立てられます。
    3年目を迎える「みんわらウィ―ク」では、8月8日を「道民笑いの日」と制定し、「笑い」の力で健康長寿の北海道を目指す取り組みの一環として、2018年は8月1日(水)~8月8日(水) の期間で札幌市内を中心に様々なイベントを開催します。

    【主催者】
    吉本興業、札幌市、NPO法人札幌歩こう会

    【お問い合わせ先】
    吉本興業
    011-219-1122

    【Webサイト】
    http://walk.min-wara.com/

  • 奈良県×文化服装学院 ファッションショー 「あたらよ」

    【開催日時】
    2018/8/5(日)~2018/8/5(日)

    【開催場所】
    奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~

    【内容】
    東京の文化服装学院の協力のもと、奈良の美術・芸術をテーマに、奈良県産の素材を用いて制作した作品によるファッションショーを実施。今年度いよいよ中金堂落慶を迎える興福寺を中心テーマに展開するほか、毎年8月に東大寺・春日大社・興福寺・奈良公園一帯で開催される夏のイベント「なら燈花会」と連携しながら、ファッションショーを総合芸術としてとらえ、美しい装飾という新たな奈良の魅力を発信し、若い世代の誘客を促進する。また、ショーのモデルとして県内高校生から公募モデルを起用するなど、若年層の芸術活動への参加意欲の向上を図るとともにソーシャルメディア等による奈良の魅力の波及を図る。
     広報にあたっては、日英両併記とし、外国人観光客の誘客を促進することで、国内外に広く奈良の魅力を発信する。

    【主催者】
    奈良県 観光局 観光プロモーション課

    【お問い合わせ先】
    奈良県 観光局 観光プロモーション課
    0742278482

    【外国語対応】
    英語