イベント情報 (beyond2020(内閣官房))

  • 第21回企画展 幕末維新を生きた旅の巨人 松浦武四郎

    【開催日時】
    2018/9/15(土)~2018/11/11(日)

    【開催場所】
    三重県総合博物館(MieMu)

    【内容】
    三重県松阪市出身で、幕末・維新期の激動の日本を見つめた男、松浦武四郎が生誕200年を迎えます。「北海道の名付け親」とよばれるように6回の北海道踏査を行い、北海道発展の基礎を築きました。北海道との関わりだけではなく、吉田松陰や木戸孝允、大久保利通をはじめとする幕末の志士・文人たちと幅広い交友を持ち、当代随一の情報収集家、古物収集家としての武四郎の知られざる魅力を紹介します。

    【主催者】
    三重県総合博物館(MieMu)

    【お問い合わせ先】
    三重県総合博物館(MieMu)
    0592282283

    【Webサイト】
    http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/MieMu/

  • 神戸空港旅客ターミナルビルにおける「日本らしさ・関西らしさ」の発信事業

    【開催日時】
    2018年8月1日(水)~2019年3月31日(日)

    【開催場所】
    神戸空港

    【内容】
    神戸空港では、ターミナル内に神戸の魅力の一つであるスイーツの物産店や神戸のご当地グルメを味わえる飲食店などを揃え、また関西・神戸の魅力を発信するイベントを行ってまいります。また、当空港はユニバーサルデザイン・バリアフリーで設計されており、点字案内や多機能トイレ、段差の解消や多言語表記の案内表示など、様々なお客様に安心・安全・快適に空港をご利用いただけるような取組を積極的に行っております。今後も神戸空港では、「beyond2020」のロゴを活用しながら、イベントを始めとして関西・神戸の魅力の発信に取り組んでいきます。

    【主催者】
    関西エアポート株式会社

    【お問い合わせ先】
    神戸空港
    0783047777

    【外国語対応】
    英語

  • 関西国際空港旅客ターミナルビルにおける「日本らしさ・関西らしさ」の発信事業

    【開催日時】
    2018年8月1日(水)~2019年3月31日(日)

    【開催場所】
    関西国際空港

    【内容】
    関西国際空港では、「日本らしさ」を空港をご利用の方々に感じていただく「Sense of Place」という取り組みを行っており、ターミナル内の日本らしい装飾による空間づくりや賑いを創出するイベントなどを実施しております。また、様々なお客様に安全・安心・快適に当空港を利用していただくためにバリアフリー、多機能トイレ、多言語表記の案内表示など、ユニバーサルデザインや多言語対応に積極的に取り組んでおります。関西国際空港は、今後も西日本の窓口として「beyond2020」のロゴを活用しながら、日本文化の魅力の発信胃取り組んでいきます。

    【主催者】
    関西エアポート株式会社

    【お問い合わせ先】
    関西国際空港
    0724552500

    【外国語対応】
    英語

  • 大阪国際空港旅客ターミナルビルにおける「日本らしさ・関西らしさ」の発信事業

    【開催日時】
    2018年8月1日(水)~2019年3月31日(日)

    【開催場所】
    大阪国際空港

    【内容】
    大阪国際空港では、「日本らしさ・関西らしさ」を空港を利用される方々に感じていただくイベントを定期的に行っており、関西出身のアーティストや地域の方々と「KANSAI」をテーマに大阪国際空港の展望デッキの壁面に一つの作品を作り上げた「アートワーク」や周辺地域の魅力を伝える写真コンテストなどを実施しております。また、様々なお客様に安全・安心・快適に当空港を利用していただくために段差のないPBBや多機能トイレ、多言語表記の案内表記など、ユニバーサルデザインや多言語対応にも積極的に取り組んでおります。今後も大阪国際空港では、「beyond2020」のロゴを活用しながら、イベントを始めとして「日本らしさ・関西らしさ」の発信に取り組んでいきます。

    【主催者】
    関西エアポート株式会社

    【お問い合わせ先】
    大阪国際空港
    0668566781

    【外国語対応】
    英語

  • GOOD PARK ! 2018 ~アート、音楽、遊び、発明~

    【開催日時】
    2018年8月26日(日)

    【開催場所】
    しながわ中央公園

    【内容】
    文化芸術を広く区民に体験してもらうため、区内の産業と連携し、年齢や国籍、障害の有無に関わらず、誰もが楽しむことができるイベントを開催する。日常利用している公園を区内の多彩なアーティストやチームにより1日限りでアート空間に模様替えし、文化芸術の魅力のみならず、区内のものづくりや公園が持つ本来の魅力を引き出す。入場は無料で事前申し込み不要とすることで気軽に文化芸術に触れる機会となる。障害者にとってバリアを取り除く取組として、バリアフリーの会場(公園)での実施とする。また、英語対応スタッフの配置や会場内に英語の案内標記を行うことで、外国人にとっての言語の壁を取り除く取組とする。演出は、ワークショップとステージイベント(ライブパフォーマンスやダンス)を交互に行い、ワークショップではプロのアーティスト監修のもと楽器やステージ本体を制作し、プロのステージイベントに一緒に参加できる仕組みとする。言葉や障害、年齢の壁を越えて共に楽しめる演出を行う。

    【主催者】
    品川区・GOOD PARK!2018実行委員会

    【お問い合わせ先】
    品川区
    0357426836

    【外国語対応】
    英語

  • 三菱商事アート・ゲート・プログラム

    【開催日時】
    2018年8月15日(水)~2019年8月14日(水)

    【開催場所】
    三菱商事ビル

    【内容】
    三菱商事アート・ゲート・プログラムは、当社が社会貢献活動として取り組んでいる、アーティストを志す方々へのキャリア支援プログラムです。2008年にスタートした本プログラムでは、学校卒業後3年未満の若手アーティストによる作品を公募し、1点10万円で三菱商事が購入します。購入した作品は、三菱商事社内外で展示した後、1万円から始まるチャリティー・オークションにて、販売されます。そしてオークションで得られた売上は、プロのアーティストを志す学生に奨学金として給付されます。
    イベント及びオークション会場には英語対応スタッフを配置。パンフレット(オークションカタログ)も英語対応のものを用意いたします。会場はバリアフリー面でも整備された場所を選定しております。

    【主催者】
    三菱商事株式会社

    【お問い合わせ先】
    三菱商事株式会社
    0334653010
    csrinfo@mccsr.com

    【Webサイト】
    https://www.mcagp.com/

    【外国語対応】
    英語

  • 中央区オリンピック・パラリンピック区民協議会

    【開催日時】
    2018年7月31日(火)

    【開催場所】
    京橋プラザ区民館2階多目的ホール

    【内容】
    地域の魅力発信等の絶好の機会となる東京2020大会に向けて、区民、関係団体および区が一体となって地域の発展に取り組んでいくため設立した本協議会では、区内の古典芸能や能に関する文化団体、映画・演劇の提供を行う事業者の代表者等をはじめとして、さまざまな分野の団体が一同に会し、2020年に向けて目標を共有しながら、大会開催の機会を捉えた地域活動に関すること等に取り組んでいる。本区は大会の中心となる選手村を擁するとともに、日本を代表する商業地、銀座・日本橋や食のまち築地には、世界中から来訪者が集まっていることから、国内外来訪者に向けたおもてなしや、江戸以来の伝統文化に触れる機会の提供等、日本の魅力発信に向けて地域で取り組んでいく。なお、本協議会は傍聴が可能な開かれた会議であり、会場となる施設では障害者用トイレ等のバリアフリー対応が行われている。

    【主催者】
    中央区企画部オリンピック・パラリンピック調整担当課

    【お問い合わせ先】
    中央区企画部オリンピック・パラリンピック調整担当課
    0335465226

    【Webサイト】
    http://www.city.chuo.lg.jp/bunka/olympic/kuminkyougikai/index.html

  • ブルガリア民族合唱「アバガル・カルテット」

    【開催日時】
    2018年11月16日(金)

    【開催場所】
    村山市民会館

    【内容】
    山形県村山市は、東京オリンピック・パラリンピックに係るブルガリア共和国のホストタウンとして登録され、同国新体操ナショナルチームの事前キャンプを実施。同国の質の高い芸術文化を市民が享受する機会を設け、国際的な交流をとおして異文化理解や共生の精神を学び、市民の豊かな感性を高める。また、日本の歌の公演もあるため、歌をとおして日本文化の魅力を伝えるきっかけともなる。そして、「歌」という世界全国又は老若男女を問わず楽しむことができる媒体をとおして、障害者や外国人も含めて万人の文化交流の場とする。また、会場の村山市民体育館はバリアフリーで、車椅子に対応している。

    【主催者】
    村山市教育委員会

    【お問い合わせ先】
    村山市教育委員会
    0237552111

  • 第25回ながい水まつり最上川花火大会

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)

    【開催場所】
    最上川河川緑地公園

    【内容】
    「水の郷百選」にも選定されている長井市で開催される水をテーマとした真夏のお祭りです。朝日山系の山々でろ過された長井の水は全国的にも珍しい硬度18の超軟水で優しくおいしい水で知られています。まつり内では水に見て、触れて、体験できるコーナーや魚つかみどりなどのイベントが行われ、長井ダムでは見学会やダム巡視体験なども開催の予定です。また、夜からは「最上川花火大会」が開催されます。まさに日本の夏を象徴する花火。真夏の夜空に大輪の花を咲かせる匠の技を是非ご堪能ください。外国の方に対応するため、英語の紹介ページを作成し広く情報を発信していくとともに、英語で電話での事前問い合わせにも対応します。

    【主催者】
    第25回ながい水まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第25回ながい水まつり実行委員会
    0238885279

    【Webサイト】
    http://kankou-nagai.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • みんなで歌おう♪第九コンサート

    【開催日時】
    2018年12月23日(日)

    【開催場所】
    阪南市立文化センター

    【内容】
    「歓喜の歌」として有名なベートーヴェンの交響曲第九番第4楽章。そのスケールの大きさから大変人気のある曲です。阪南市では、市民のみなさんによる第九合唱が、みなさんの熱意により、長年続いてきました。
    今年も「みんなで歌おう♪第九コンサート」と題したコンサートの中で、公募の第九合唱を実施します。小学生以上の方でしたらどなたでも参加できます(経験は問いません)。昨年は小学生~90歳代の方まで参加され、また障がいのある方も一緒に舞台に立ちました。楽しく練習を重ねて、歌声を奏でます。またコンサートの中では、地域の若手アーティストによるステージもあり、フレッシュな演奏が毎回人気を博しています。
    会場はバリアフリーになっており、来場されるお客様はもとより、公募合唱に出演される方もどなたでも参加しやすいよう、舞台まではバリアフリーで車椅子でも参加でき、また舞台上にも手すりを設置し、どなたでも移動が楽になるよう工夫しております。

    【主催者】
    みんなで歌おう♪第九コンサート実行委員会

    【お問い合わせ先】
    みんなで歌おう♪第九コンサート実行委員会
    0724715678

    【Webサイト】
    http://www.city.hannan.lg.jp/kakuka/syogai/syogai_s/daiku/index.html