イベント情報 (beyond2020(内閣官房))

  • 第20回豊橋歌謡コンクール

    【開催日時】
    2018/8/26(日)~2018/8/26(日)

    【開催場所】
    豊橋市公会堂

    【内容】
    地域の中高齢者がカラオケ教室などで練習した日本のポップス、歌謡曲や艶歌などから得意の曲目を選んで披露するコンクール形式の大会です。また、それぞれの部門を設けて、審査員の審査により上位には励みとして、愛知県知事賞などを交付しています。
     開催場所は、エレベータが設置されており段差はなくホールに楽に入れるようになっている。またホールには車椅子スペースを設けており障害のある方にも楽しんでいただける会場となっております。

    【主催者】
    豊橋歌謡連盟

    【お問い合わせ先】
    豊橋歌謡連盟
    0532453299

  • ホストタウンサミットin九州

    【開催日時】
    2018/8/17(金)~2018/8/18(土)

    【開催場所】
    ロイヤルホテル宗像

    【内容】
    2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック競技大会を前に各国による事前キャンプやホストタウンの交流が本格的に始まる。本サミットは、国、自治体、相手国のホストタウンに対するビジョンを共有し、大会参加国・地域との人的・経済的・文化的な相互交流の効果を自治体の垣根を越え九州・山口全域に広げるもの。
    ホストタウンサミットでは関連イベントとして「食とオーガニックの活用による地域の活性化の可能性」について講演するほか、バレーボール教室やスポーツ体験も実施する。
    ※バレーボール教室やスポーツ体験は宗像ユリックス(宗像市久原400)で13:00~16:00に実施します。

    【主催者】
    福岡県、福岡スポーツ振興プロジェクト実行委員会

    【お問い合わせ先】
    福岡県
    0926433383

  • こどものためのオペラ「泣いた赤鬼」

    【開催日時】
    2018/8/5(日)~2018/8/5(日)

    【開催場所】
    アクロス福岡

    【内容】
    小さな子供やその保護者は、オペラなど生の舞台芸術に触れる機会が少なく、特に未就学児の演奏会等への入場は極めて困難である。そこで当企画では0歳児より入場可能なオペラ公演とした。優れた日本童話から題材をとった子供のためのオペラ「泣いた赤鬼」の上演を通して、音楽の魅力とともに優しい心や友情の大切さを伝え、舞台芸術のすばらしさを知ってもらう。また、出演者には地元の音楽家を登用し、地域の文化への関心を広く高めていく。
    日時:8月5日(日)1回目:11時開演 2回目:14時開演(公演時間70分予定) 全席自由席
    料金:大人(中学生以上)2,000円 子ども(3歳から小学生)500円 2歳以下無料  ※託児サービス有り(要予約)
    【バリアフリー対応】
    車椅子のまま鑑賞可能(4席)。障がい者用トイレ有り。
    【多言語化対応】
    ・アクロス福岡ホームページでは英語に対応。1階コミュニケーションエリアには英語対応職員を配置。

    【主催者】
    (公財)アクロス福岡

    【お問い合わせ先】
    (公財)アクロス福岡
    0927259317

    【Webサイト】
    https://www.acros.or.jp

    【外国語対応】
    英語

  • アクロス弦楽合奏団 第12回定期演奏会

    【開催日時】
    2018/8/19(日)~2018/8/19(日)

    【開催場所】
    アクロス福岡

    【内容】
    ヴァイオリニスト景山誠治により結成されたアクロス福岡オリジナルの弦楽合奏団。山本友重、田中雅弘、吉田秀をはじめとする国内屈指の演奏家と、地元九州交響楽団メンバー、アクロス福岡ヴァイオリンセミナーを卒業したプロ奏者などが集結。その高い芸術性から「第22回福岡県文化賞」を受賞するなど、多くの評価を受けている。
    日時:8月19日(日)15時開演
    料金:S席3,000円 S席ペア5,000円 A席2,000円(学生各席1,000円割引)全席指定  ※託児サービス有り(要予約)
    【バリアフリー対応】
    車椅子のまま鑑賞可能(4席)。障がい者用トイレ有り。
    【多言語化対応】
    ・アクロス福岡ホームページでは英語に対応。1階コミュニケーションエリアには英語対応職員を配置。

    【主催者】
    (公財)アクロス福岡

    【お問い合わせ先】
    (公財)アクロス福岡
    0927259317

    【Webサイト】
    https://www.acros.or.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 障がい者など多様な人々によるアート普及イベント~なんだかよくわからないけど気になるアート~

    【開催日時】
    2018/11/3(土)~2018/11/3(土)

    【開催場所】
    北九州市立子どもの館

    【内容】
    障がいのある方ををはじめ多様なアーティストが自ら表現や作品について語ることで、多様で個性的なアートや障がいに対する県民の理解促進を図るため、「2018ふくおか県障がい児者美術展」にあわせアーティストによる講演やアートパフォーマンス、作品の展示、同美術展受賞者によるトークセッションなど実施します。
     会場には、筆耕翻訳を設置するほか、障がいのある方の優先席を設置いたします。
    【イベント内容】
    ・堀川玄太氏によるウォーターアートパフォーマンス
    ・九州女子大学書道部と同美術展書道部門受賞者がコラボした書道パフォーマンス
    ・櫛野展正氏による講演
    ・櫛野展正氏、新子氏、同美術展絵画部門受賞者によるトークセッション

    【主催者】
    ふくおか県民文化祭福岡県実行委員会

    【お問い合わせ先】
    ふくおか県民文化祭福岡県実行委員会
    0926433383

    【Webサイト】
    http://www.kenbunsai-fukuoka.jp/

    【バリアフリー対応】
    筆耕翻訳

  • 高岡イングリッシュセミナー2018

    【開催日時】
    2018/8/27(月)~2018/8/27(月)

    【開催場所】
    万葉歴史館、勝興寺、高岡市北前船資料館、高岡市伏木気象資料館、高岡市立伏木中学校(海風会館)

    【内容】
    市内の中学生が、自分の郷土や校区の特色等を英語で紹介したり、小中高生とALTが日本遺産の構成文化財である勝興寺や高岡市伏木北前船資料館等を英語を楽しみながら巡ったりと、郷土高岡の歴史を学びながら良さを理解し、郷土への誇りと愛着の醸成を図る。
    また、主体的にコミュニケーションを図ろうとする態度と、外国人に向けて高岡の文化の魅力を英語で発信する力を養う。

    【主催者】
    高岡市

    【お問い合わせ先】
    高岡市
    0766-20-1255

    【外国語対応】
    英語

  • 第12回 世界ポスタートリエンナーレトヤマ2018(IPT2018)

    【開催日時】
    2018/8/11(土)~2018/10/8(月)

    【開催場所】
    富山県美術館

    【内容】
    1985年から富山県近代美術館で3年に一度開催してきた、日本で唯一の国際公募のポスター展。「IPT」の名で世界中のポスターデザイナーに親しまれており、国や言語を越えた視覚的表現・デザインコミュニケーション手段であるポスターを世界中から公募し、国内外のデザイナーらが審査を行い展示する。
     富山県美術館となって初めての開催となるIPT2018では、若手世代によるポスターデザインを応援するU30部門を新たに設置し、学生など若い世代が挑戦できる場を設けた。
     会場での英語キャプションの掲示のほか、図録も英語・日本語併記で発行し、訪日外国人向けサービスを充実させるとともに、バリアフリーに対応した展覧会場となっている。

    【主催者】
    富山県

    【お問い合わせ先】
    富山県
    076-431-2711

    【Webサイト】
    http://tad-toyama.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 美の祭典 越中アートフェスタ2018

    【開催日時】
    2018/11/17(土)~2018/12/13(木)

    【開催場所】
    富山県民会館、富山県高岡文化ホール、北日本新聞社新川支社ギャラリー、北日本新聞社砺波支社ギャラリー

    【内容】
    富山県の美術の振興と普及を目的に、県民の幅広い参加と交流をはかる総合美術の祭典。広く美術作品を募集・展示し、県民に愛され親しまれる美術展を開催することにより、県民の文化の普及・向上と新しい文化の創造に寄与する。
     美術展は、分野の枠を超えた平面と立体の2部門からなり、造形的にもユニークな作品が多数出品される。また、年齢、性別、職業などの制限もなく、誰でも出品できるため、幼児からプロ作家の作品が一堂に展示されるユニークな展示となっている。本展のほか、3箇所にて巡回展を行い、本展では、美術展のほかにマーケットやワークショップも開催する。
     搬入・搬出時には他国語を話せるスタッフを配置し、一部、バリアフリー対応の会場を使用する。

    【主催者】
    美の祭典 越中アートフェスタ実行委員会

    【お問い合わせ先】
    美の祭典 越中アートフェスタ実行委員会
    076-444-3455

    【外国語対応】
    英語

  • 高岡七夕まつり

    【開催日時】
    2018/8/1(水)~2018/8/7(火)

    【開催場所】
    高岡市

    【内容】
    高岡七夕まつりは、江戸時代から伝わる伝統行事である。現在のような非常に背の高い竹飾りが飾られるようになったのは昭和初期からで、子供の健やかな成長を願う五節句の一つとして行われるようになった。短冊に書いた願い事が天に届くように提灯や吹き流しなどの飾りをつけた竹を大きな川へ流していた。高岡七夕まつりは約20mの高さのあるジャンボ七夕や、大小1000本の七夕が町中に飾られ、夜になると赤い提灯に数々の華やかな短冊が夏の夜空を彩る。このたび、チラシ等の一部多言語標記を行い、行事としての伝統を重んじながら国際化に向け取り組んでいるところである。

    【主催者】
    高岡市

    【お問い合わせ先】
    高岡市
    0766-20-1255

    【外国語対応】
    英語

  • 共同制作オペラ モーツァルト 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」(新演出)

    【開催日時】
    2019/1/20(日)~2019/1/20(日)

    【開催場所】
    富山市芸術文化ホール

    【内容】
    井上道義総監督により2015 年に全国10 都市14 公演を全国共同制作、我が国のオペラ上演史上、センセーショナルに記憶を残したオペラ『フィガロの結婚』に続く、共同制作オペラ モーツァルト歌劇「ドン・ジョヴァンニ」。
    演出には井上の信頼が厚く、ダンサー、演出家として進境著しい森山開次が務める。旧来の慣習にとらわれない、新たな視点で世界に通用する新しい日本のオペラ文化を代表する作品として、東京・富山・熊本の3館で共同実施。オーディションで選抜したキャストと、地元の市民を参加させ、各地の特色を活かし制作します。日本語上演でありながら、諸外国の方にもわかるよう、字幕を設置。また、聴覚視覚の不自由な方向けの解説用装置を設置し、バリアフリーな公演を予定します。

    【主催者】
    公益財団法人富山市民文化事業団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人富山市民文化事業団
    076-445-5610

    【Webサイト】
    http://www.aubade.or.jp/

    【外国語対応】
    英語