イベント情報 (beyond2020(内閣官房))
-
「スカイライト」
【開催日時】
2018年12月27日(木)~2018年12月28日(金)
【開催場所】
兵庫県立芸術文化センター
【内容】
新国立劇場制作の「スカイライト」公演を芸術文化センターにおいて実施する。
公演に関連したイベントとして、アフタートークの実施を予定し、地域住民の鑑賞機会の増大を図るとともに、英文での公演紹介・解説の配布等により、訪日外国人にも鑑賞しやすい内容としている。
また、ホール内に車椅子で鑑賞できるスペースを設けているほか、ホールにエレベーター、多目的トイレを設置して、障害者等へのバリアフリーにも対応している。
【主催者】
兵庫県立芸術文化センター
【お問い合わせ先】
兵庫県立芸術文化センター
0798680255
【外国語対応】
英語 -
「1984」
【開催日時】
2018年5月16日(水)~2018年5月17日(木)
【開催場所】
兵庫県立芸術文化センター
【内容】
新国立劇場制作の「1984」公演を芸術文化センターにおいて実施する。
公演に関連したイベントとして、アフタートークの実施を予定し、地域住民の鑑賞機会の増大を図るとともに、英文での公演紹介・解説の配布等により、訪日外国人にも鑑賞しやすい内容としている。
また、ホール内に車椅子で鑑賞できるスペースを設けているほか、ホールにエレベーター、多目的トイレを設置して、障害者等へのバリアフリーにも対応している。
【主催者】
兵庫県立芸術文化センター
【お問い合わせ先】
兵庫県立芸術文化センター
0798680255
【外国語対応】
英語 -
兵庫芸術文化センター管弦楽団 特別演奏会 ユベール・スダーン「モーツァルトの旅」第8~9回
【開催日時】
2018年4月6日(金)~2018年10月27日(土)
【開催場所】
兵庫県立芸術文化センター
【内容】
兵庫芸術文化センター管弦楽団は、国内外からオーディションで結集した若手演奏家による、プロオーケストラとしては例のないアカデミー機能を有する「フレッシュでインターナショナル」な楽団として、兵庫からの芸術文化の発信を担っている。
今回の特別演奏会は、ザルツブルグ・モーツァルテウム管弦楽団の音楽監督を10年以上務めたユベール・スダーンと贈る「モーツァルトの旅」シリーズ。「モーツァルトと共に人生を歩んできた」と語るマエストロが、誰もが知る名曲、そして隠れた名曲をお贈りする、こだわりのシリーズ。
ホール内に車椅子で鑑賞できるスペースを設けているほか、ホールにエレベーター、多目的トイレを設置して、障害者等へのバリアフリーにも対応している。【公演】第8回4/6(金) 第9回 10/27(土)
【主催者】
兵庫県立芸術文化センター
【お問い合わせ先】
兵庫県立芸術文化センター
0798680255
【Webサイト】
http://hpac-orc.jp/index.php?cal=201806
【外国語対応】
英語 -
シリーズ舞台芸術としての伝統芸能 vol.2
【開催日時】
2019年2月3日(日)
【開催場所】
ロームシアター京都(京都会館)
【内容】
「舞台芸術としての伝統芸能」は、平成29年度から始まった伝統芸能の継承と創造を目指す、ロームシアター京都の新シリーズである。2年目となる今回は、ユネスコに「世界無形文化遺産」として認定され、現存する舞台芸術の中では世界最古と言われる日本の伝統芸能、能楽をテーマとし、アイルランド出身でノーベル賞作家のW.B.イェイツの戯曲「鷹の井戸」を改作した「鷹姫」を舞台芸術バージョンとして上演する。演出には能楽シテ方観世流の観世銕之丞、片山九郎右衛門を迎える。また、外国人の方に、伝統芸能の「現在形」を発信するため、広報では英語対応に努め、広く周知していく。
【主催者】
京都市、公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
京都市、公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団
0757463201
【Webサイト】
https://rohmtheatrekyoto.jp/
【外国語対応】
英語 -
ホストタウンから広める「心のバリアフリー」シンポジウム
【開催日時】
2018年11月6日(火)
【開催場所】
文京シビックセンター
【内容】
株式会社JTB(以下、JTB)は、「地球を舞台に、人々の交流を創造し、平和で心豊かな社会の実現に貢献する」というJTBグループ経営理念に基づき、「心のバリアフリー」のきっかけとなることを目的として、文京区と共催でシンポジウムを開催します。ホストタウンから広める「心のバリアフリー」シンポジウムでは、午前中のセミナーで企業・自治体の研修担当者向けと地域関係者向けの「心のバリアフリー」研修を実施します。午後の部では、東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センターの星加准教授と文京区長による「心のバリアフリー」をテーマにした基調講演と、ホストタウン、パラリンピアン、オリンピック・パラリンピック等経済界協議会、地元企業の皆様とパネルディカッションを行います。会場では、音声変換ができるコミュニケーションツール機器を利用し、聴覚障害者の方に情報保障をします。また、文京区の障害を持った方々が制作した絵画等の展示や各団体の取組紹介を行う予定です。このイベントを通して「心のバリアフリー」を新しい文化として広めていきたいと考えています。
【主催者】
株式会社JTB
【お問い合わせ先】
株式会社JTB
0357965756 -
acosta!@池袋サンシャインシティ
【開催日時】
2018年10月6日(土)~2018年10月7日(日)
【開催場所】
池袋サンシャインシティ
【内容】
弊社では、豊島区にご協力頂き、2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月開催している。
アニメ好きの女性の聖地「乙女ロード」を中心とし、実際の池袋の街並みを背景にしてコスプレの写真撮影や街中を回遊できる事が大きな特徴となっている。
2020年に向けて、イベントを通じ、池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていく。イベント参加者に配布しているMAPは英語にも対応し、外国人の参加者も増えている。
【主催者】
株式会社ハコスタ
【お問い合わせ先】
株式会社ハコスタ
0339883343
【Webサイト】
http://acosta.jp/
【外国語対応】
英語 -
梅見茶会
【開催日時】
2019年2月24日(日)
【開催場所】
名勝縮景園
【内容】
春を告げる梅の開花に合わせて開催するお茶会です。外国人向けに英語,フランス語等のパンフレットを配布するほか,スマートフォンやタブレット等スマートデバイス上で,多言語化された施設案内が閲覧可能です。
【主催者】
縮景園
【お問い合わせ先】
縮景園
0822213620
【Webサイト】
http://shukkeien.jp/
【外国語対応】
英語 -
桃見茶会
【開催日時】
2019年3月17日(日)
【開催場所】
名勝縮景園
【内容】
園内の桃の開花に合わせて開催するお茶会です。外国人向けに英語,フランス語等のパンフレットを配布するほか,スマートフォンやタブレット等スマートデバイス上で,多言語化された施設案内が閲覧可能です。
【主催者】
縮景園
【お問い合わせ先】
縮景園
0822213620
【Webサイト】
http://shukkeien.jp/
【外国語対応】
英語 -
大福茶会
【開催日時】
2019年1月1日(火)
【開催場所】
名勝縮景園
【内容】
若水を汲んでお茶を点て,一年の無病息災を祈る新春恒例のお茶会です。薄茶の中に梅干し,黒豆,山椒の実を入れた縁起の良い「大福茶」を楽めます。外国人向けに英語,フランス語等のパンフレットを配布するほか,スマートフォンやタブレット等スマートデバイス上で,多言語化された施設案内が閲覧可能です。
【主催者】
縮景園
【お問い合わせ先】
縮景園
0822213620
【Webサイト】
http://shukkeien.jp/
【外国語対応】
英語 -
敬老茶会
【開催日時】
2018年9月16日(日)
【開催場所】
名勝縮景園
【内容】
多年にわたり社会に尽くしてこられた高齢者を敬愛し,長寿を祝う「敬老の日」を記念して高齢者を接待する茶会を開催します。外国人向けに英語,フランス語等のパンフレットを配布するほか,スマートフォンやタブレット等スマートデバイス上で,多言語化された施設案内が閲覧可能です。
【主催者】
縮景園
【お問い合わせ先】
縮景園
0822213620
【Webサイト】
http://shukkeien.jp/
【外国語対応】
英語