イベント情報 (beyond2020(内閣官房))

  • URUSHI 伝統と革新

    【開催日時】
    2018/9/15(土)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    石川県立美術館

    【内容】
    漆芸は、1300年以上の歴史を持ち、高度に発達しながら現在に至るまで受け継がれ、1955年には蒔絵の松田権六・高野松山が重要無形文化財いわゆる「人間国宝」に認定された。
     本展では江戸時代末期から活躍した近代の名匠、そして松田権六をはじめとする人間国宝を軸に、現代日本の漆芸界で活躍する作家を紹介し、漆芸が持つ魅力を存分に味わうことができる。
     会場では無料貸出の車椅子を設置し、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みを行うほか、英語表記した施設案内リーフレットにより企画展示室が分かるようし、外国人にとって言語の壁を取り除く取り組みも行う。

    【主催者】
    石川県(石川県立美術館)

    【お問い合わせ先】
    石川県(石川県立美術館)
    076-231-7580

    【外国語対応】
    英語

  • 「漆皮-近代の文化財修復と伝承-」展

    【開催日時】
    2018/9/1(土)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    石川県立美術館

    【内容】
    石川県にゆかりの深い漆皮作家を中心として、近代に伝承された漆皮技法や意匠の数々を紹介。
     漆皮がよみがえる契機となった古文化財の展観や、保存修復事業についての理解も深めていただく。
     会場では無料貸出の車椅子を設置し、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みを行うほか、英語表記した施設案内リーフレットにより企画展示室が分かるようし、外国人にとって言語の壁を取り除く取り組みも行う。

    【主催者】
    石川県(石川県立美術館)

    【お問い合わせ先】
    石川県(石川県立美術館)
    076-231-7580

    【外国語対応】
    英語

  • 水と土の芸術祭2018「地震ポスター展」

    【開催日時】
    2018/8/18(土)~2018/9/30(日)

    【開催場所】
    中之口先人館

    【内容】
    多摩美術大学教授・秋山孝ポスター美術館長岡館長秋山孝氏が代表を務める「多摩美術大学地震ポスター支援プロジェクト」が中心となって作成した「災害における認識の記録としてのイラストレーションポスター」約50点を展示する。

    【主催者】
    西蒲区文化施設を運営する市民の会

    【お問い合わせ先】
    西蒲区文化施設を運営する市民の会
    025-375-1112

  • にいがたアニメ・マンガフェスティバル

    【開催日時】
    2018/10/20(土)~2018/10/21(日)

    【開催場所】
    【万代エリア】新潟市マンガ・アニメ情報館【古町エリア】上古町商店街、古町通5~7番町、新潟市マンガの家、JAM日本アニメ・マンガ専門学校、NEXT21アトリウム、柳都オレンジスタジアム【白山エリア】新潟県政記念館、燕喜館、上古町商店街、神明宮

    【内容】
    新潟市がマンガ・アニメ一色に染まる2日間!
    「がたふぇす(にいがたアニメ・マンガフェスティバル)」は、多くのマンガ家・アニメクリエーターを輩出する新潟市で開催するマンガ・アニメの祭典です。新潟市内の万代・古町・白山エリアを会場に、人気声優やアニソンシンガーのステージ、作品展、痛車展示、コスプレパレードなど様々なイベントを開催し、「マンガ・アニメのまち にいがた」を発信します。

    【主催者】
    にいがたアニメ・マンガフェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    にいがたアニメ・マンガフェスティバル実行委員会
    025-226-2566

  • 第11回(平成30年度)「直弼杯将棋大会」

    【開催日時】
    2018/10/13(土)~2018/10/13(土)

    【内容】
    「直弼杯将棋大会」は、日本の伝統文化である「将棋」の普及拡大ならびに、市民の棋力向上を目指して実施をしている。「直弼杯将棋大会」は平成20年、平成21年に開催された、「井伊直弼と開国150年祭」のなかの一つのイベントしてスタートしたもので、今年度で11回を数えることとなった。また、当日には公益社団法人 日本将棋連盟からプロ棋士ににお越しいただき、大会を盛り上げてもらうとともに、参加者を対象とした、指導対局に協力いただき、参加者の棋力の向上にも一役を担っていただくこととしている。
     なお、当該大会は、バリアフリー化がされた、彦根商工会議所で実施することとしており、障害がある人も参加することができる。

    【主催者】
    彦根市

    【お問い合わせ先】
    彦根市
    0749-23-7810

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第69回滋賀県花道展覧会

    【開催日時】
    2018/10/13(土)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    すぱーく山東(グリーンパーク山東内)

    【内容】
    伝統文化である花道を一般公開するため展覧会を開催。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    090-2191-9980

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 平成30年度長浜茶道愛好会茶会

    【開催日時】
    2018/9/16(日)~2018/11/11(日)

    【開催場所】
    長浜市慶雲館茶室 梅の館

    【内容】
    伝統文化である茶道の普及発展を願い、広く県民に参加を呼びかけ、本席、副席を用意し、お茶を楽しんでいただくことを目的に開催。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に参加いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    0749-52-1133

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 南京玉すだれ発表会

    【開催日時】
    2018/10/8(月)~2018/10/8(月)

    【開催場所】
    竜王ドラゴンハット

    【内容】
    伝統芸能である南京玉すだれの発表会を開催。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    090-8146-9818

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 がまの油売り発表会

    【開催日時】
    2018/10/8(月)~2018/10/8(月)

    【開催場所】
    竜王ドラゴンハット

    【内容】
    伝統芸能であるがまの油口上師の発表会を開催。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    090-8146-9818

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 江州音頭発表会

    【開催日時】
    2018/11/23(金)~2018/11/24(土)

    【開催場所】
    皇子山体育館

    【内容】
    伝統芸能である江州音頭に従事する者の発表会を開催。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に参加いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    090-8146-9818