イベント情報 (beyond2020(内閣官房))

  • 201909190134480996.jpg

    トリエンナーレスクール

    【開催日時】
    2018/4/22(日)~2018/7/15(日)

    【開催場所】
    アートラボあいち

    【内容】
    「文化芸術施策全体を推進するための先導的役割を担う取組」として国際芸術祭開催を位置づけ、3年に一度「あいちトリエンナーレ」を開催している。「トリエンナーレスクール」は、「あいちトリエンナーレ2019」の開催気運の醸成を図ることを目的として行うレクチャーとディスカッションを組み合わせたプログラムを4回開催する。本事業の実施に当たって、自分で会場まで行くことができない障害者・高齢者には付き添い介護で対応するなどバリアフリー対応の施設を選定している。

    【主催者】
    あいちトリエンナーレ実行委員会

    【お問い合わせ先】
    あいちトリエンナーレ実行委員会
    0529716182

    【Webサイト】
    https://aichitriennale.jp/

  • b02000015601.jpg

    第27回 壽書展

    【開催日時】
    2018/11/27(火)~2018/12/2(日)

    【開催場所】
    電気文化会館

    【内容】
    本展覧会は、平成30年4月1日現在で満70歳以上の会員の作品を中心に展示して、生涯学習として「書」に慣れ親しむ方々の長寿をお祝いすると同時に、書道の振興と普及啓蒙並びに書道技術の高揚をはかり、日本文化としての「書道」の更なる充実発展と次世代への継承を大きな目的として開催する。
    募集等は新聞社の広告またはWeb上で本会のホームページに掲載し、一般の周知を図り、地域の書道愛好家にも門戸を広げ、障害者の方にも観覧していただけるよう、バリアアリー対応の展示会場を利用している。

    【主催者】
    公益社団法人 中部日本書道会

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人 中部日本書道会
    0525831900

    【Webサイト】
    http://www.cn-sho.or.jp

  • 市制70周年記念 碧南第九演奏会

    【開催日時】
    2019/2/10(日)~2019/2/10(日)

    【開催場所】
    碧南市文化会館

    【内容】
    碧南市で市制70周年記念「碧南第九演奏会」を開催。ベートーヴェンの第九交響曲は世界各国でも知名度が高い音楽作品であり老若男女が参加できる作品であります。本会は、記念日等に第九演奏会を開催する頻度が高く、今回で第7回目を迎えます。演奏会では、碧南市民のみならず、近隣市町村に居住の市民・外国人の方も参加することができ、オーケストラと共演により、ベートーヴェン交響曲第九番二短調作品125番「合唱付き」を演奏して参加者同士の交流を図ります。
    会場は、バリアフリー対応となっており、身障者専用駐車場、多目的トイレや車椅子スペースなどが完備しております。また、本番では多言語を話す指揮者を招聘し、あらゆる演奏者及び来場者に対応することとしています。

    【主催者】
    碧南第九を歌う会

    【お問い合わせ先】
    碧南第九を歌う会
    0566421041

  • 津軽三味線☆三絃士 ~弾~

    【開催日時】
    2019/2/9(土)~2019/2/9(土)

    【開催場所】
    小牧市味岡市民センター

    【内容】
    日本の伝統文化である津軽三味線を、多くの人に知っていただくため、東海地方出身の若い3人の演奏者と、和太鼓奏者が、津軽じょんから節、ソーラン節などの古典音楽のみならず、オリジナル曲や、洋楽をアレンジしたりして、日本の伝統文化の津軽三味線の魅力を余すところなく表現いたします。
    開催にあたっては、小牧市国際交流協会にも働きかけ、外国の方にもコンサートにお越しいただき、お楽しみいただけるよう、外国語版広報こまきへの掲載、英語版プログラムの作成をいたします。
    また、コンサート会場では車椅子鑑賞エリア等の設定を行い、車椅子に座ったまま舞台が鑑賞できるようバリアフリーの取組みも行います。

    【主催者】
    一般財団法人こまき市民文化財団

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人こまき市民文化財団
    0568719700

    【Webサイト】
    http://www.komaki-bunka.or.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 平成30年度愛知県民茶会

    【開催日時】
    2018/10/14(日)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    豊川閣妙厳寺(豊川稲荷)

    【内容】
    日本文化を代表する「茶道文化」の普及を図るため、愛知県文化協会連合会(県内48市町村等の文化協会が加盟)と、持ち回りの開催地文化協会で主催するお茶会です。今年度は、公益社団法人豊川文化協会の主催で、豊川閣妙厳寺(豊川稲荷)にて、16席(三河地区の13市町)の席主により開催されます。会場には、身体障害者用駐車場(2台)がありますので、身体に障害のある方もお気軽に御参加ください。前売券は800円(2席券綴り1枚)、当日券は500円(1席券)です。

    【主催者】
    愛知県文化協会連合会

    【お問い合わせ先】
    愛知県文化協会連合会
    0533897082

  • 創立80周年記念 名古屋合唱団演奏会

    【開催日時】
    2019/3/17(日)~2019/3/17(日)

    【開催場所】
    刈谷市総合文化センター

    【内容】
    1938年(昭和13年)「名古屋パレストリーナコール」と称して創立した当合唱団は戦時下の昭和17年に「名古屋合唱団」と改称して以来、幾多の苦難を乗り越えて今日に至ります。中部で一番長い歴史を持つ合唱団(大学を除く)として、80年もの長い間、演奏活動を継続することが出来、この記念すべき演奏会を開催することとなりました。今回の記念演奏会は、指揮者に三木一子、ピアノ伴奏に渡部真理を招いて、第1ステージにJ.Rutter「Anthems」集、第2ステージに高田三郎混声合唱組曲「水のいのち」、第3ステージにFaure「Requiem」オーケストラ演奏に分けて行います。
    演奏会の会場は、スロープ、車椅子スペース、多目的トイレなどが設置されており、高齢者や障害を持つ方にも安心して演奏会を鑑賞していただけます。

    【主催者】
    名古屋合唱団

    【お問い合わせ先】
    名古屋合唱団
    09091234894

  • 第37回新作能面展

    【開催日時】
    2018/10/10(水)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    電気文化会館

    【内容】
    日本の伝統文化である能楽の中で使用される「能面」を制作する団体です。能面の持つ多様な表情を作り出す事に主眼を置き形を作り、仕上には日本画で使用される画材を用いて仕上げていきます。種類を大別すると五種類に纏められます。「紙の面」「男の面」「女の面」「狂の面」「鬼の面」がこれにあたります。これらの「能面」を一堂に展示し、また製作技術を見せることにより、伝統工芸として「能面」を見て、感じて頂きたく、どなたでも入場できバリアフリー対応がなされている電気文化会館にて開催しています。今回から自動翻訳機を導入して海外のお客様にも。ぜひ日本の文化の中でも特殊な文化に触れていただきたく思います。

    【主催者】
    日本能面巧芸会

    【お問い合わせ先】
    日本能面巧芸会
    09034818202

    【Webサイト】
    http://www.nohmenkohgeikai.com

  • 第51回琵琶の会 黎明を喚ぶ - 二十一世紀を生き継ぐ琵琶楽 -

    【開催日時】
    2018/10/28(日)~2018/10/28(日)

    【開催場所】
    名古屋能楽堂

    【内容】
    当会は昭和41年設立の筑前琵琶八洲流の琵琶の会であり、二代目会主・久世旭如が軸となり古典芸能の魅力を発信しています。テーマを決めた大会では、豪華な全員合奏が恒例となっており、個々の演目にも工夫を凝らした琵琶演奏の舞台を披露します。今回の演奏会では、日本の黎明ともいわれる明治維新を取り上げ、近代国家の礎を築いた激動の時代に生きた人々を琵琶で語ります。また、日本舞踊と琵琶の弾き語り、尺八・ヴァイオリン・ギター・ダンスをコラボレーションした創作舞台、琵琶の大合奏など聴衆にも興味が湧くよう企画をしています。
    会場の名古屋能楽堂は、スロープ、多目的トイレや車椅子スペースを設けており、身障者、高齢者に配慮したバリアフリー対応の環境が整備されています。

    【主催者】
    旭如会

    【お問い合わせ先】
    旭如会
    0527218675

  • b020_000149_%E7%AC%AC43%E5%9B%9E%E4%B8%89%E6%B2%B3%E3%81%AE%E8%8F%8A%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A.jpg

    第43回 三河の菊まつり

    【開催日時】
    2018/10/26(金)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    岡崎公園

    【内容】
    菊は、古くから日本人になじみの深い花の一つで、広く栽培されており、また、品種改良も進み、非常に多くの品種があります。
    この菊の花の時期に、岡崎公園を会場として、三河地方の伝統ある菊花芸術の粋を岡崎に集め、展示し、研を競うものが、この三河の菊まつりで、今年で43回を迎えます。この菊まつりでは、大菊や小菊、また、だるま作り、福助などの仕立てなど、いろいろな作品を展示します。
    また、会場である岡崎公園の駐車場には、身障者用駐車スペースもあり、菊まつりの会場は段差なども少なく、気軽に各作品を見学することが可能です。

    【主催者】
    岡崎市

    【お問い合わせ先】
    岡崎市
    0564236399

  • にっしん市民まつり

    【開催日時】
    2018/11/10(土)~2018/11/18(日)

    【開催場所】
    日進市民会館

    【内容】
    5つのまつりなどが同時開催され、商工業、農、食、文化、芸術、スポーツ、読書など、日本のそして日進の秋をまるごと堪能できるまつりです。各施設を回遊して観覧してもらうようスタンプを集めて景品がもらえるスタンプラリーも開催します。各施設には障がい者用駐車場や車椅子用スロープ等敷設されています。なお、障害等を理由とする配慮が必要な人は事前にお申し出いただければ対応できる体制を整えています。
    1.産業まつり(開催日:11月18日(日)、日進市役所・JAあいち尾東日進支店周辺)
    2.にっしん文化祭(開催日:11月17日(土)~18日(日)、日進市民会館)
    3.レクリエーションスポーツまつり(開催日:11月18日(日)、日進市スポーツセンター)
    4.健康・福祉フェスティバル(開催日:11月18日(日)、日進市スポーツセンター)
    5.図書館まつり(開催日:11月10日(土)~18日(日)※・12日(月)除く、日進市立図書館)
    6.にぎわい交流館まつり(開催日:11月18日(日)、日進市にぎわい交流館)

    【主催者】
    にっしん市民まつり開催委員会

    【お問い合わせ先】
    にっしん市民まつり開催委員会
    0561733194

    【Webサイト】
    http://www.city.nisshin.lg.jp/index.html