イベント情報 (beyond2020(内閣官房))

  • 「歌うまキッズYou Tuberコンテスト!」

    【開催日時】
    2019年1月15日(火)~2019年3月30日(土)

    【開催場所】
    パセラリゾーツTAKIBATマルチエンターテインメント

    【内容】
    日本のPOPカルチャーを代表する'歌'を通して、次世代を担う、歌うまキッズ達の魅力を外国語対応のMCと、Vtuber(バーチャルユーチューバー)がYou Tubeから全世界へ発信するコンテストです。
    まだあまり日本になじみのない外国の方にも是非この機会にご来場いただき、国際交流を少しでも深められたらと思っております。

    【主催者】
    TNX株式会社

    【お問い合わせ先】
    TNX株式会社
    0357925060

    【外国語対応】
    英語

  • 第6回全日本スポーツ鬼ごっこ都道府県選抜大会

    【開催日時】
    2019年6月15日(土)

    【開催場所】
    つくばカピオ

    【内容】
    鬼ごっこは、1300年昔より日本に伝わる伝統文化と言われています。神社仏閣の宮中行事として天下泰平や五穀豊穣を願う儀式として行われていました。また、昔から子ども時代に最も人気があり、誰もが遊んだことがとがあります。その鬼ごっこを現代に合わせ進化させたのが「スポーツ鬼ごっこ」というルールのある新しい鬼ごっこです。昔の鬼ごっこの起源とされる「ことろことろ」の要素も加味されており、日本文化の継承も目指しています。本事業は、各都道府県から選抜されたチームが集まって、スポーツ鬼ごっこ都道府県No1を決めます。チーム編成は、小学生以上の子どもから大人の混成チームが条件となっており、多世代交流も行っております。また、障害の有無や世代・性別の差異に関係なく、選手を募っております。障がい者の方へのご対応は、スタッフとしては大学の福祉系学部に務めている教員や保育士資格を有しているスタッフが、障がい者の方の対応は行っております。

    【主催者】
    一般社団法人鬼ごっこ協会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人鬼ごっこ協会
    0363796532

    【Webサイト】
    http://amica.juno.bindsite.jp/all.japan.prefecture.selection/index.html

  • 010000000.png

    ジャパン・オペラ・フェスティヴァル2019 野外オペラ「蝶々夫人」名古屋城公演

    【開催日時】
    2019年9月26日(木)~2019年10月1日(火)

    【開催場所】
    名古屋城天守閣前広場特設ステージ

    【内容】
    世界でも例のない壮大なスケールの野外オペラ公演を行うジャパン・オペラ・フェスティヴァル。
    これまで姫路城、平城宮(奈良県)、名古屋城といった世界遺産をはじめとする日本の歴史的建造物を借景として野外オペラを上演してきました。
    イタリアの文化「オペラ」と日本文化が融合するこの公演は、日本の魅力を世界に発信し続けております。
    2019年は名古屋城天守閣前広場にてオペラ「蝶々夫人」を上演します。
    公演日:9/26(木)、27(金)、28(土)、29(日) 4日間(4公演)
    (公演時には客席に車椅子席を設けております。また会場には英語対応のスタッフも配置しております。)

    【主催者】
    ジャパン・オペラ・フェスティヴァル実行委員会
    公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団

    【お問い合わせ先】
    ジャパン・オペラ・フェスティヴァル実行委員会公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団
    0363809862

    【Webサイト】
    https://sawakami-opera.org/

    【外国語対応】
    英語

  • 宇部吹奏楽団第42回定期演奏会

    【開催日時】
    2019年3月17日(日)

    【開催場所】
    宇部市渡辺翁記念会館

    【内容】
    第42回定期演奏会は宇部吹奏楽団が1年に1回、日々の練習成果を発表する場であり、団員の演奏技術の向上を目的としています。併せて、地域社会へ音楽を伝え、地域文化向上に貢献することを目的としています。昨年までは、小さいお子さんがいらっしゃるお客様への対応として託児所の設置をずっとしてきました。ですが、毎年来場されているお客様の高齢者の割合が高くなっていることも考慮し、今年からは障害を持たれている方や体の不自由な高齢者も気軽に来場してもらえるように、障害者の付き添いの方1名までの入場料を無料にするという制度を導入して、更なる来場者増加を目指しております。

    【主催者】
    宇部吹奏楽団

    【お問い合わせ先】
    宇部吹奏楽団
    08063281036

    【Webサイト】
    http://ubewindorchestra.web.fc2.com/

  • 100000000.png

    和文化・室礼展2019

    【開催日時】
    2019年10月26日(土)~2019年11月10日(日)

    【開催場所】
    登録有形文化財・侯爵黒田長成別邸・清閑亭

    【内容】
    錦秋の侯爵黒田長成別邸・清閑亭「和文化・室礼展」
    侯爵黒田長成は、福岡県黒田家第14代当主。明治27年から大正13年までの約30年間、貴族院副議長を務めた政治家。
    お殿様の本家の御屋敷と違う別邸としての数寄屋造りで、その建物からも、今残る清閑亭は、長成公が温暖な西相の地に構えた別邸で丘に建つ瀟酒な建物からは相模湾が一望でき、書や漢詩を愛した長成公の人となりを偲ぶことができます。
    今回、この歴史的建造物である清閑亭の和の空間に、華、漆、陶、日本画、罔、書、香炉などの気鋭の現代の作家が「和文化・室礼」を、昨年に引き続き展開いたします。またパンフレットなどに外国語表記を併記するなど外国人の方に和文化を紹介する工夫をします。

    【主催者】
    小田原文化芸術協会

    【お問い合わせ先】
    小田原文化芸術協会
    09088467842

    【Webサイト】
    https://artnow.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 日本遺産認定記念講演会

    【開催日時】
    2019/3/2(土)~2019/3/2(土)

    【開催場所】
    乃木温泉ホテル

    【内容】
    平成30年度認定となった日本遺産「明治貴族が描いた未来~那須野が原開拓浪漫譚~」について、華族農場の専門家による講演会を実施することで、那須野が原が歴史的価値の高い地域であるという認識につなげる。また文化財の活用について、観光の専門家などによるパネルディスカッションを実施し、地域の魅力向上を図るとともに、全国に向けた情報発信を行う。
    施設にはスロープ、車いす用の駐車場があるほか、講演会場は段差がない作りとなっている。

    【主催者】
    那須野が原開拓日本遺産活用推進協議会

    【お問い合わせ先】
    那須野が原開拓日本遺産活用推進協議会
    0287-37-5419

  • 音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭2019

    【開催日時】
    2019/4/13(土)~2019/4/14(日)

    【開催場所】
    川崎駅東口駅前広場 ほか川崎駅前周辺

    【内容】
    川崎市には、アジアを中心とした各国の音楽という文化が多彩に根付いており、その文化をまちぐるみで大切に守り育ててきた背景があります。そこで、川崎市らしい「音楽のまちづくり」に取り組む中で、「川崎市民にとどまらず、広くアジアの市民が音楽を通して交流するまちづくり」を目指し、「音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭2019」を開催します。川崎駅周辺のステージで、日本を含むアジア各国の民俗音楽・舞踊や川崎を中心に活動するアーティスト・グループ等が観覧無料のステージを披露します。会場は、広場や公園を含んでおり、入場に制約がないため、車椅子を利用されている方でも気軽に観覧できます。また英語でのイベント情報発信を公益財団法人フォーリン・プレスセンターを通じて行います。

    【主催者】
    音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭2019実行委員会

    【お問い合わせ先】
    音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭2019実行委員会
    0442003725

    【外国語対応】
    英語

  • 2019年 萬代橋チューリップフェスティバル

    【開催日時】
    2019/4/12(金)~2019/4/25(木)

    【開催場所】
    JR新潟駅万代広場から萬代橋西詰

    【内容】
    新潟市民が育てた市内産チューリップを新潟市のシンボルである萬代橋周辺の道路上に展示し,市民や本市を訪れる外国人などの観光客とともに春の到来を喜び合うイベントである。

    【主催者】
    新潟市

    【お問い合わせ先】
    新潟市
    025-226-3065

    【Webサイト】
    http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/park/event/evtulipfes.html

  • 煌座

    【開催日時】
    2019/2/1(金)~2019/2/27(水)

    【開催場所】
    古町演芸場

    【内容】
    2013年に旗揚げした気鋭の劇団。座長の煌京一郎は19歳の際に、関西大衆演劇振興会会長・里見要次郎の舞台を観て弟子入り。大衆演劇のみならず、商業演劇やテレビドラマにも出演、力強い演技で観客を魅了します。クオリティの高い舞台を届けるため、座員とも日々切磋琢磨している劇団です。

    【主催者】
    古町演芸場

    【お問い合わせ先】
    古町演芸場(株式会社現代エステート)
    025-224-1112

    【Webサイト】
    http://www.niigata-engei.com/

  • 100000000.png

    第2回枕崎国際芸術賞展

    【開催日時】
    2019/7/21(日)~2019/9/16(月)

    【開催場所】
    枕崎市文化資料センター南溟館

    【内容】
    本市では「世界に発信し得る新しい美術展」の開催を目指して,日本画家で国際的に活躍している審査員の千住 博氏のアドバイスをいただきながら「枕崎国際芸術賞展」の企画を行った。四か国語(日本語,英語,中国語,韓国語)で募集要項を作成,また展覧会図録についても英訳を行うなど国際公募展としての工夫を行った。また障害のある方への対応として,屋外通路に点字ブロックやスロープを施し、また段差の無い造りとするなどバリアを取り除く取組を行い,平成28年度に第1回展を開催した。海外からを含む824点の作品が寄せられ,うち入賞入選作品127点を展示し,多くの来場があったところである。本市での公募展開催は,地域における特色ある美術展として,今後さらに交流人口増に繋がる国際色豊かな展覧会を目指している。

    【主催者】
    枕崎市役所

    【お問い合わせ先】
    枕崎市役所
    0993729998

    【Webサイト】
    http://www.city.makurazaki.lg.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    ,