イベント情報 (beyond2020(内閣官房))
-
古川美術館 所蔵品展「Color ~色彩からのメッセージ~」
【開催日時】
2019/5/18(土)~2019/6/30(日)
【開催場所】
古川美術館
【内容】
色'には古今東西、万国共通のイメージがありますが、美術作品における色は、主題や構図とともに重要な要素を占めています。そして、その色の機能や意味は多種多様であり、観る者の文化的背景や、それまでの人生経験に左右されます。
本展では、様々な機能や意味を持つ美術作品の'色'に着目し、美術作品を通して、作品の主題や心理的状況、色がもたらすイメージやメッセージだけでなく、作家の思いや思考など、色がもたらす様々な視覚的、心理的効果を読み解いていきます。
会場施設にはスロープやエレベーターが整備されており、展示スペースは車椅子利用者など、どなたでも見学しやすいレイアウトに心掛けています。
【主催者】
公益財団法人 古川知足会
【お問い合わせ先】
公益財団法人 古川知足会
0527631991
【Webサイト】
http://www.furukawa-museum.or.jp/ -
2019年度第28回 日本伝統文化吟友会 吟剣詩舞コンクール全国決勝大会
【開催日時】
2019/10/20(日)~2019/10/20(日)
【開催場所】
津島市文化会館
【内容】
吟剣詩舞コンクール全国決勝大会は、全国8地区(北海道、関東、北陸、中部、近畿、中国、四国、九州)にて開催される予選を勝ち抜いた、幼少年、青年、一般の皆さんが、全国一を目指して「美しい日本の心」の表現芸術である吟詠・剣詩舞の練習の成果を披露します。会場の津島市文化会館は、スロープ、多目的トイレ、障害者専用駐車場、車椅子スペースを備えてバリアフリー対応されており、障害者、健常者を問わず誰もが吟剣詩舞を楽しんでいただけます。
【主催者】
日本伝統文化吟友会
【お問い合わせ先】
日本伝統文化吟友会
0526535535 -
天皇陛下御即位30年奉祝記念 熱田神宮コンサート 東海テレビ放送開局60周年記念
【開催日時】
2019/3/23(土)~2019/3/24(日)
【開催場所】
熱田神宮 東門野外特設ステージ
【内容】
愛知県を代表する観光名所「熱田神宮」において、初めて、野外コンサートを開催する。出演アーティストは、名古屋を始め東海地方出身のBOYS AND MENや、May’nなどの華々しいメンバーである。
天皇陛下御即位30年奉祝記念として、年間70もの祭典神事が行われる、清々とした熱田神宮で、現在活躍しているアーティストが、双方の魅力を存分にお伝えします。
会場の客席は車いすスペースを設ける他、英語で会話ができる運営スタッフを配置し外国人来場者にも対応する。
【主催者】
東海テレビ放送株式会社
【お問い合わせ先】
東海テレビ放送株式会社
0529541107
【Webサイト】
http://tokai-tv.com/events/atsuta_jinguu/
【外国語対応】
英語 -
第38回親と子の中日新聞写生大会
【開催日時】
2019/4/20(土)~2019/4/20(土)
【開催場所】
鞍ヶ池公園
【内容】
豊田市の市街地東部にある鞍ケ池公園で、親子のふれあいを深め、自然を愛し、可愛い動物たちとの触れ合いを感じ、環境の大切さを体感できる場所で子供の創造性や表現力を伸ばすことを目的に親と子の写生大会を開催し、豊田市内の小中学校美術教師の審査により優秀作品には各賞も交付する。また、イベント会場の公園内には、多目的トイレもあり、身障者用スペースの駐車場も完備されているのでどなたも安心してイベントに参加して頂けます。
【主催者】
豊田・みよし地区中日新聞販売店会
【お問い合わせ先】
豊田・みよし地区中日新聞販売店会
0565873080 -
第35回JMU中部マンドリンフェスティバル
【開催日時】
2019/4/14(日)~2019/4/14(日)
【開催場所】
名古屋市芸術創造センター
【内容】
中部地区のギターマンドリン音楽の発展・普及。愛好者の交流を目的として、中部地区内で活動を行っているマンドリン合奏団が集い日頃の練習の成果を舞台発表します。今回のフェスティバルは35回の節目を記念し、酒井国作氏の指揮により曲目「Crossover Fantasy(新曲)」、「ポカリ―ズ№1」、「ルパン三世のテーマ」を合同演奏する予定であります。会場となる名古屋市芸術創造センターはバリアフリーも完備しており、スタッフも入館のお手伝いなど行いますので障害のある方でも気軽にマンドリン音楽を楽しんでいただくことができます。
【主催者】
一般社団法人日本マンドリン連盟中部支部
【お問い合わせ先】
一般社団法人日本マンドリン連盟中部支部
0594313704 -
第69回 中日書道展
【開催日時】
2019/6/12(水)~2019/6/16(日)
【開催場所】
愛知県美術館, 名古屋市博物館
【内容】
本展覧会は、書道の振興と普及啓蒙並びに書道技術の高揚をはかり、日本の文化としての「書道」の更なる充実発展、次世代への継承を大きな目的として、中日新聞社との共催により毎年開催している。出展作品は出品部門ごとに役員等の審査員が審査し、優良作品には表彰を行い、全出展作品を広く一般公開し、観覧者の啓蒙と創造性豊かな感性を養う一助となっている。出展作品の募集は、新聞社の社告又はWeb上で本会のホームページに掲示や協賛会員の店舗にポスター掲示などで一般の方々に周知を計っている。初心者、高齢者、若年層、地域の書道愛好家のために門戸を広げ、障害者の方にも鑑賞していただけるよう、バリアフリー対応の展示会場を利用している。
① 愛知県美術館ギャラリー 2019年6月12日(水)~6月16日(日)
② 電気文化会館ギャラリー 2019年6月11日(火)~6月16日(日)
③ 名古屋市民ギャラリー栄 2019年6月11日(火)~6月16日(日)
④ 名古屋市博物館ギャラリー2019年6月18日(火)~6月30日(日)
【主催者】
公益社団法人 中部日本書道会
【お問い合わせ先】
公益社団法人 中部日本書道会
0525831900
【Webサイト】
http://cn-sho.or.jp -
第6回日中友好書画展<公募>と楊建湧水墨画の世界
【開催日時】
2019/4/2(火)~2019/4/7(日)
【開催場所】
愛知芸術文化センター愛知県芸術劇場
【内容】
本展覧会は、新人から日展等様々な展覧会に出品する作家まで、東海三県の書道家・画家が出品しており、また、今回は中国上海の作家訪日団も出品を予定しています。日中両国の作品合わせて約100点を展示する予定です。なお、今回は「楊建勇水墨画の世界」を併せて開催し、これまで以上に充実した展覧会としていきます。展示期間中には、中堅の書・画家の独創的、個性的な作品で関心を集めるとともに、研究会、講習会、揮毫会を開催し、創作意欲、創作芸術を高め、日本の伝統文化の発展に寄与します。
会場はバリアフリーのため車いすの方でもゆったりと作品を鑑賞することができ、中国語通訳者も常時おりますので丁寧な作品説明ができると思います。
【主催者】
日中書画篆刻交流会
【お問い合わせ先】
日中書画篆刻交流会
09041649898
【外国語対応】
中国語 -
愛知県太鼓連盟 結成30周年記念「太鼓のつどい」in 東海
【開催日時】
2019/9/15(日)~2019/9/15(日)
【開催場所】
東海市芸術劇場
【内容】
日本各地で様々な歴史や地域文化とともに育まれた「和太鼓」は、残響がよく躍動感あふれる鼓動で人々を魅了しています。本公演では、愛知県の16団体の皆さんが出演し、勇壮な太鼓の響演を行うとともに、障害者の演奏団体をゲストに呼び、力強い演奏を披露していただきます。また、ことばを越えた「和太鼓」による音の競演で外国人とも交流を深めながら、迫⼒と感動を伝え魅力を発信します。会場はバリアフリー対応しており、外国語による案内もできる体制を整備し、国内外の多くの方々に和太鼓を楽しんでいただけます。
【主催者】
愛知県太鼓連盟
【お問い合わせ先】
愛知県太鼓連盟
0526142514
【Webサイト】
http://www.nandemo.jp/taiko/tudoi2019.jpg
【外国語対応】
英語 -
ツナガルアートフェスティバルFUKUOKA2019
【開催日時】
2019/1/12(土)~2019/1/12(土)
【開催場所】
エルガーラホール
【内容】
障がいのある人とない人による音楽パフォーマンスやアートライブ体験、造形ワークショップ、「福岡」をイメージした作品の展示、先駆的なアート活動を行なっている団体のノンフィクションドキュメント映画の上映等を実施し、障がいのある人とない人が芸術文化を通じて交流するイベントとなっています。ふるってご参加ください。
【主催者】
ツナガルアートフェスティバルFUKUOKA2019実行委員会
【お問い合わせ先】
ふくおか県民文化祭福岡県実行委員会
0926433383 -
嘉穂劇場 忍者体験ツアー
【開催日時】
2018/1/19(金)~2019/11/18(月)
【開催場所】
嘉穂劇場
【内容】
訪日外国人が増加している中、日本の文化でもある忍者が非常に注目をされている。福岡では忍者を体験できる場所が無く、飯塚の伝統的な歌舞伎様式の嘉穂劇場で、日本の文化でもある忍者を体験できます。劇場の升席に座り、劇場の舞台で繰り広げられる迫力満点の忍者ショーを見ることが出来、ショーが終われば忍者の体験が楽しめます。忍者体験では、忍者の武器でもある手裏剣打ちの体験。忍者や時代劇のコスチュームに着替えて舞台セットで忍者と一緒に写真撮影。忍者について学ぶ忍者ミュージアムも堪能できます。忍者服は子どもサイズから大人サイズ、忍者説明パネルは外国語も対応し幅広く受け入れが可能です。
【主催者】
株式会社PLANDO
【お問い合わせ先】
株式会社PLANDO
0948220266
【外国語対応】
英語