イベント情報 (関西元気文化圏)
-
ARK Art Award 2024 次世代を担うアーティスト Exhibition
【開催日時】
2024年8月3日~9月1日
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【内容】
第3回ARK Art Awardは、若い才能を見出し、育成することを目的に開催されました。受賞者は、全国百貨店・美術画廊での展示会開催など、アーティストの作品を発表する場を設け、活動を支援していきます。また、研鑽や発表の機会も企画・支援しますので、次代を担うアーティストとして視野を広げ、表現に磨きをかけていくことを期待しています。ぜひ、応募アーティストの個性あふれる作品の数々をご覧ください。
【お問い合わせ先】
infoark@kk-ark.jp
0757217200 -
岸本力・リサイタル ~家族と紡ぐ歌声の力~
【開催日時】
2024年10月6日(日)15:00開演
【開催場所】
茨木市文化・子育て複合施設おにクル ゴウダホール
【出演者】
バス:岸本力
ソプラノ:大倉由紀枝
バス・バリトン:岸本大
ピアノ:小笠原貞宗
【内容】
◆プログラム
滝廉太郎:荒城の月
山田耕筰:待ちぼうけ
この道
中国地方の子守歌
成田為三:浜辺の歌
ビゼー:オペラ「カルメン」より闘牛士のアリア
ロシア民謡:ステンカ・ラージン
フォミーン:悲しき天使
モーツァルト:オペラ「ドン・ジョバンニ」よりツェルリーナとドン・ジョバンニの2重唱
オペラ「魔笛」よりパミーナとパパゲーの2重唱
ほか
【料金】
【全席指定】
無料(要申込)
一次受付期間:7月23日(火)~8月15日(木)
申込フォームまたはハガキに、公演名、住所、名前、電話番号、希望枚数(4枚まで)を明記の上、
〒567-0888 駅前四丁目6-16 茨木市文化振興財団・文化事業係宛まで
※座席は指定できません。
※希望多数の場合抽選。当選された方にのみ、8月末までにチケットを郵送いたします。当選されなかった方へのお知らせ等は行いませんのでご了承ください。
二次受付期間:9月6日(金)~
※残席ある場合のみ
※先着順
【主催者】
茨木市
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
大阪コレギウム・ムジクム第42回京都公演 女声合唱団「ゆい」・男声合唱団《風童~Slyph~》―千紫万紅 無二の調べ―
【開催日時】
2024年10月6日(日) 14:30開演(14:00開場)
【開催場所】
京都府立府民ホール アルティ
【出演者】
指 揮 當間 修一
ピアノ 木下 亜子
合 唱 女声合唱団「ゆい」・男声合唱団《風童~Slyph~》
(大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
大阪コレギウム・ムジクム合唱団
京都クラウディオ・モンテヴェルディ合唱団
名古屋ビクトリア合唱団
東京コレギウム・ムジクム合唱団)
【内容】
《プログラム》
F. プーランク:アッシジの聖フランチェスコの4つの小さな祈りFP 142
千原英喜:女声合唱とピアノのための「詩人の墓〈第一部〉」〔詩:谷川俊太郎〕
千原英喜:歌舞伎名調子による男声合唱組曲「知らざあ言って聞かせやしょう」
木下牧子:女声合唱とピアノのための「銀の笛 みどりの月影」〔詩:島崎藤村〕
* * *
■ 女声合唱団「ゆい」・ 男声合唱団《風童 ~Sylph~》
新たな「女声の響き」「男声の響き」を追求し、往年の名作から革新的・実験的な新作までに幅広く取り組み、日本における音楽文化の継承、向上、発展に積極的に寄与することを目指して、2009年7月男声合唱団《風童~Sylph~》創立、2011年10月女声合唱団「ゆい」創立。
當間修一が指揮する「大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団」「大阪コレギウム・ムジクム合唱団」「京都クラウディオ・モンテヴェルディ合唱団」「名古屋ビクトリア合唱団」「東京コレギウム・ムジクム合唱団」の女声メンバー、男声メンバーによりそれぞれ構成される。
當間修一による合唱メトードを基盤とするメンバーが織り成す《風童》の「男声合唱」の世界は2009年・2011年の2公演において、その剛柔併せもつ魅力的な演奏で好評を博した。「ゆい」による「女声合唱」は2011年の初披露を経て、2012年に《風童》とともに絶賛を博す。今回、満を持しての両団の再登場にさらなる期待が寄せられている。
【料金】
全席自由
一般 3,500円(当日 3,800円)
学生 1,800円(当日 2,000円)
高校生以下 800円(当日 1,000円)
※未就学児同伴でのご入場はご遠慮いただいております。
インターネットライブ配信チケット ¥2,500(10/20まで見逃し配信付)
※団体割:一般2,500円 学生1,500円(10名様以上)
※65歳以上割:一般300円引(大阪コレギウム・ムジクムのみでのお取扱)
※障がい者割:ご本人および付添者1名様まで半額
【主催者】
一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム
【お問い合わせ先】
一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム 事務所
06-6926-4755
office@collegium.or.jp
【Webサイト】
■ 公式サイト https://www.collegium.or.jp
■ YouTube https://www.youtube.com/OCMofficial
■ Facebook https://www.facebook.com/OsakaCollegiumMusicum
■ X https://x.com/Osaka_H_Schuetz
■ Instagram https://instagram.com/schuetz_chor_osaka/
■ TikTok https://tiktok.com/@schuetz_chor_osaka
【備考】
駐車場はございません。
【バリアフリー対応】
車いす, 車いすにてご来場の際は、大阪コレギウム・ムジクムまで事前にお申し込みください。 -
いばらきワンコインコンサートVol.9バラ色のトロンボーン&テューバ
【開催日時】
2024年10月10日(木)11:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
トロンボーン :奥 真美 西川侑作
バストロンボーン :澤井亮太朗
テューバ :青山恵大
ピアノ :安達 萌
【アマービレフィルハーモニー管弦楽団】
【内容】
◆プログラム
G.C.ヴァーゲンザイル:『トロンボーン協奏曲』より第1楽章
G.プッチーニ:プッチーニ・オペラアリア集
~トスカ より 星は光りぬ、蝶々夫人 より ある晴れた日に、ジャンニ・スキッキ より
私のお父さん、トゥーランドット より 誰も寝てはならぬ~
T.マドセン:『テューバとピアノの為のソナタ』より第3楽章
ほか
【料金】
全席指定
500円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
未就学児不可
【バリアフリー対応】
車いす -
奈良女子大学管弦楽団 第53回定期演奏会
【開催日時】
2024年12月8日日曜日
【開催場所】
いかるがホール、〒636-0123 奈良県生駒郡斑鳩町興留10丁目6番43号
【内容】
曲目:ボロディン 歌劇「イーゴリ公」序曲
ボロディン 交響曲第3番
シベリウス 交響曲第2番
【お問い合わせ先】
奈良女子大学管弦楽団
080-2942-8209
nwu.or.concert@gmail.com
【バリアフリー対応】
車いす -
バッカスコンソート 秋の演奏会
【開催日時】
2024年9月29日 15:30開演 (15時開場)
【開催場所】
日本キリスト教団 神戸雲内教会
【出演者】
バッカスコンソート
【内容】
ヨーロッパ・ルネサンス時代の音楽
◆フィンランド聖歌集Piae Cantionesより/ Gaudete! 喜べ!
◆イギリス T. Morley モーリー / It was a lover and his lasse 恋人たちは
(シェイクスピア作”お気に召すまま”劇中歌)
◆イタリア L. Marenzio マレンツィオ / Zefiro torna 西風は戻り
◆ドイツ H. L. Hassler ハスラー / Cantate Domino 主に向かって歌え
◆フランス C. Janequin ジャヌカン / Ce moys de maiこの五月に 他
指揮 山口英樹 鈴木信司
【料金】
入場無料
【主催者】
バッカスコンソート
【お問い合わせ先】
バッカスコンソート
info@bacchus-consort.com
【Webサイト】
http://www.bacchus-consort.com
【バリアフリー対応】
車いす -
メゾソプラノ・ヴィオラ・ピアノの饗宴~4人の作曲家が描くトリオの世界~
【開催日時】
2024年8月17日(土)14:00開演(13:15開場)
【開催場所】
フィガロホール(滋賀県大津市中庄1丁目16-14)
【出演者】
益田早織(MS)・杉田恵理(Va.)・中谷彩花(Pf.)
【内容】
昨年、兵庫県立芸術文化センターのワンコイン・コンサートのご縁で出会った3人が、アルト、ヴィオラ、ピアノのために書かれた曲がさまざま存在することに想いを馳せ、コンサートを提案。フィガロホールとエンモ・コンサーツのコラボレーションで開催します。
今まさに脂ののった3人の音楽家たちがブリッジ、ブラームス、ボロディン、レフラーといった、個性あふれる4人の作曲家の個性を描きます。それぞれの感性がどのように織り込まれていくのか、期待感の大きい公演です。
【料金】
一般3,000円、中校生以下:1,000円、障がい者と付添各500円
【主催者】
エンモ・コンサーツ、フィガロホール(共同開催)
【お問い合わせ先】
エンモ・コンサーツ
080-7091-7196
emmo-concerts@outlook.jp
【Webサイト】
https://emmo-concerts.jimdosite.com/ -
第49回 現代美術BUT展
【開催日時】
2024年9月15日(土)~9月21日(日) 9:00~21:30 (初日は15:00から、最終日は15:00まで)
9/171は休館日
【開催場所】
スワンホール 2階 フリースペース (〒664-0015 兵庫県伊丹市昆陽池2丁目1)
【内容】
伊丹市を拠点に活動する現代美術グループによる作品展。
現代美術BUTの会では、元具体美術協会会員である故鷲見康夫氏の
「精神の解放と徹底した自由な気持ちで、楽しんで作品を作る」という思想のもと、
固定概念にとらわれない新しい芸術への挑戦を続けています。
個性豊かな作品をお楽しみください。
【料金】
入場無料
【主催者】
伊丹現代美術会 BUTの会
【お問い合わせ先】
伊丹現代美術会 BUTの会
but.no.kai@gmail.com
【Webサイト】
http://but.aikotoba.jp/
https://www.facebook.com/%E4%BC%8A%E4%B8%B9%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E7%BE%8E%E8%A1%93%E4%BC%9A-but%E3%81%AE%E4%BC%9A-1994648544184673/
https://twitter.com/BUT_no_kai
https://www.instagram.com/but.no.kai/
【備考】
阪急・JR伊丹駅より市バス
2番のりば「昆陽里」行き「市役所前」下車 徒歩6分
4番のりば「裁判所前経由 西野武庫川センター前」行き「スワンホール前」下車 -
第25回京都・観光文化検定試験
【開催日時】
2024年12月8日(日)
3級 10:00~ 1・2級 13:30~
【開催場所】
京都市内施設・東京都内施設
【内容】
京都検定は、京都に関する歴史、文化、産業、暮らしなど多分野にわたり京都通度を認定する検定試験です。
「もっと京都を知りたい」「生涯学習のテーマにしたい」「もてなしの質を高めたい」「知識を仕事に生かしたい」…そんな声を実現するために実施しています。試験を通じて京都を正しく理解し、京都の魅力を発信すると共に、次世代に語り継いでいくことを目的に実施する検定試験です。
○学歴・年齢・性別・国籍等の制限はありません。
○出題範囲
歴史、史跡、神社、寺院、建築、庭園、美術、伝統工芸、伝統文化、花街、祭と行事、京料理、京菓子、ならわし、ことばと伝説、地名、自然、観光 等、京都に関すること全般
○試験対策講習会を開催しています。詳しくは、ホームページをご覧下さい。
【料金】
3級:3,850円、2級:4,950円、1級:7,700円
【主催者】
京都商工会議所
【お問い合わせ先】
京都商工会議所 会員部 検定事業課
0753419764
kyotokentei@kyo.or.jp
【Webサイト】
https://www.kyotokentei.ne.jp/
【バリアフリー対応】
車いす