イベント情報 (講演)
-
古町学設立記念講演会
【開催日時】
2021年7月25日(日)14:00~
【開催場所】
新潟市民プラザ ホール
【内容】
今一度「古町地区」の歩みを考える講演と、古町地区をテーマに研究を進めている研究者に、その魅力と研究について報告してもらう。
【料金】
無料
【お問い合わせ先】
みなと新潟実行委員会
025 225 6111
【Webサイト】
http://www.nchm.jp/ -
アーツカウンシル新潟 語りの場Vol.24 アートの広報宣伝 ~情報の発信と受け取り方~
【開催日時】
2021年7月14日(水)19:00~20:30
【開催場所】
アーツカウンシル新潟(オンライン開催)
【内容】
アートに携わる人にとって、自分たちの作品の魅力を発信していくことは、重要なミッションのひとつです。観客の心をつかみ、ファンを増やしていくための情報発信とは?受け手側にとって溢れる情報のなかから、取捨選択していくために大切なこととは?全国の舞台や公演情報を発信するニュースサイト「ステージナタリー」編集長の熊井玲さんにお伺いします。
【料金】
無料
【お問い合わせ先】
アーツカウンシル新潟
0253784690
【Webサイト】
https://artscouncil-niigata.jp/ -
全県俳句大会
【開催日時】
2020/10/27(火)~2020/10/27(火)
【開催場所】
ホテルレイクビュー水戸
【内容】
「麻」主宰,嶋田麻紀先生を講師に迎え記念講演「俳句って何?」を行う。当日の部・応募の部で,最も優れた作品に茨城県芸術祭会長賞を贈る。
【料金】
無
【主催者】
茨城県芸術祭実行委員会
【お問い合わせ先】
茨城県芸術祭実行委員会
029-244-5553
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
鎌鼬の里芸術祭2021
【開催日時】
2021/9/23(木)~2021/9/26(日)
【開催場所】
旧長谷川邸(羽後町総合交流施設)(雄勝郡羽後町田代字梺67番地)
【内容】
近年、国内外ダンサーから「鎌鼬の里芸術祭で踊りたい」とのオファーが増えてきている。今年の芸術祭では、これに応える内容を組み込んでいる。参加者のパフォーマンスを録画保存し、この後、美術館で随時上映できる体制を整え、鎌鼬美術館の魅力増大につなげたい。
秋田県は国の重要無形文化財が日本一多い県である。また舞踏は海外で最も普及している日本の舞台芸術であり、その原点は秋田である。これらの意義を国内外の関係者により一層理解してもらうことを目的に、土方巽研究の第一人者である森下隆先生の講演を企画した。芸術祭の内容は、通訳を入れ国内外に発信する。
【料金】
無
【主催者】
特定非営利活動法人鎌鼬の会
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人鎌鼬の会
07042218502
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語ラベル
-
神話のふるさと県民大学
【開催日時】
2021/11/13(土)~2021/11/13(土)
【開催場所】
宮崎県庁防災庁舎72号室(宮崎市橘通東2-10-1)
【内容】
本県の神話や伝承等について、県民の知る機会、県民が触れる機会を積極的に創り出し、次世代へと語り継ぐ基盤づくりを推進するため、県民向けの神話学フォーラムとして「神話のふるさと県民大学」を開催するもの。なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267099
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
神話のふるさと県民大学
【開催日時】
2021/10/30(土)~2021/10/30(土)
【開催場所】
宮崎県庁企業局県電ホール(宮崎市旭1丁目2-2)
【内容】
本県の神話や伝承等について、県民の知る機会、県民が触れる機会を積極的に創り出し、次世代へと語り継ぐ基盤づくりを推進するため、県民向けの神話学フォーラムとして「神話のふるさと県民大学」を開催するもの。なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267099
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
神話のふるさと県民大学
【開催日時】
2021/10/10(日)~2021/10/10(日)
【開催場所】
延岡市カルチャープラザ多目的ホール(延岡市本小路39-1)
【内容】
本県の神話や伝承等について、県民の知る機会、県民が触れる機会を積極的に創り出し、次世代へと語り継ぐ基盤づくりを推進するため、県民向けの神話学フォーラムとして「神話のふるさと県民大学」を開催するもの。なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267099
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
神話のふるさと県民大学
【開催日時】
2021/9/4(土)~2021/9/4(土)
【開催場所】
JAアズムホール大研修室(宮崎市霧島1-1-1)
【内容】
本県の神話や伝承等について、県民の知る機会、県民が触れる機会を積極的に創り出し、次世代へと語り継ぐ基盤づくりを推進するため、県民向けの神話学フォーラムとして「神話のふるさと県民大学」を開催するもの。なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267099
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
「国立西洋美術館」世界文化遺産5周年登録記念式典
【開催日時】
2021年7月17日(土) 15:00~16:00
【開催場所】
東京都美術館
【出演者】
田中正之氏(国立西洋美術館長)
石山和幸氏(たいとう世界遺産連絡協議会会長)
松浦晃一郎氏(第8代ユネスコ事務局長)
城之内ミサ氏(ユネスコ平和芸術家)(キーボード演奏)
渡部安見子氏(ヴィオラ演奏)
【内容】
国立西洋美術館世界文化遺産登録5周年を記念した式典を開催します。
①第1部(セレモニー)
・台東区立忍岡小学校・筝の演奏(ビデオ放映)
・主催者あいさつ
・来賓者あいさつ
②第2部(トークセッション・記念演奏)
・トークセッション
松浦晃一郎氏(第8代ユネスコ事務局長)×城之内ミサ氏(ユネスコ平和芸術家)
・記念演奏
城之内ミサ氏(ユネスコ平和芸術家)×渡部安見子氏
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
都市交流課世界遺産担当
03-5246-1193
【外国語対応】
●
【バリアフリー対応】
点字, 字幕ラベル