イベント情報 (講座)

  • 徳島県立博物館

    鳥居龍蔵セミナー第3回「鳥居龍蔵のベストセラー『有史以前の日本』-日本人成立論をめぐって-」

    【開催日時】
    2017/9/18

    【開催場所】
    徳島県立博物館


    【内容】
    鳥居龍蔵(1870-1953)は、徳島県出身で、日本の人類学・民族学・考古学の黎明期をリードした研究者です。彼の研究は多岐にわたっていますが、とくに大きな功績の一つとして、東アジア各地での現地調査を通じて、日本人や日本文化の起源を探究したことが挙げられます。今も、「日本人はどこから来たのか」という問いに対する答えを探し求める研究が行われていますが、鳥居はその先駆者だったのです。そして、彼の研究成果の集大成というべき著作が『有史以前の日本』(1918年刊)で、9版を重ねたベストセラーとなりました。この講座では、『有史以前の日本』において論じられた日本人の成り立ちについて学説などを紹介します。会場がバリアフリー対応であり、車いすも準備している。


    【お問い合わせ】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    0886682544

  • すみだ産業会館

    新・東京スピニングパーティー2017

    【開催日時】
    2017/9/9~2017/9/10

    【開催場所】
    すみだ産業会館


    【内容】
    「紡ぐ、染める、織る、編む、組む、縫う。人から人へ 手から手へ」を副題に、2020年東京オリンピックのシンボルマークの藍色に焦点を当てたテーマ「藍染め・JAPAN BLUE」。今年は日本全国からの過去最多の101ブースの糸車や羊毛、糸屋、布屋、染屋、手織道具屋や作家などの出店とブース内でのワークショップ、国内外で活躍中の多彩な講師陣の6名のレクチャーや17のワークショップを開催。近年、海外からの来場者も確実に増えており、より日本らしさが伝わる日本のファイバーフェスティバルとして必要とされるイベントを目指している。来場者と出店者どうしの情報交換・交流と発表の場になる。イベント会場に英語対応スタッフを配置。英語でも案内可。


    【お問い合わせ】
    東京スピニングパーティー実行委員会事務局
    07056752013


    【Webサイト】
    http://tokyo-spinningparty.org/index.html

  • 小山市まちの駅思季彩館

    第5回小山きものの日

    【開催日時】
    2017/11/18

    【開催場所】
    小山市まちの駅思季彩館


    【内容】
    国の重要無形文化財である市の伝統産業「本場結城紬」が平成22年11月16日にユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念し、登録日である11月16日を「きものの日」として直近の週末に着物文化や日本文化に触れ親しむイベントを開催。市民の着物に対する意識を醸成するとともに着用を推進し、市内外へ発信することで本場結城紬の需要の掘り起こしを目的とする。主な内容は本場結城紬コーディネートショー、大抽選会、糸つむぎ・地機織り・絣くくりの実演及び体験、着心地体験、琴演奏、呈茶席、組紐体験、まゆクラフト体験等。着物が好きで着慣れた方だけでなく、外国人を含む着物に興味のある初心者の方も楽しめる。外国人向けの英語版ポスターを作成。


    【お問い合わせ】
    小山きものの日実行委員会
    0285229397

  • 小山市立生涯学習センター

    第5回小山きものの日

    【開催日時】
    2017/11/18

    【開催場所】
    小山市立生涯学習センター


    【内容】
    国の重要無形文化財である市の伝統産業「本場結城紬」が平成22年11月16日にユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念し、登録日である11月16日を「きものの日」として直近の週末に着物文化や日本文化に触れ親しむイベントを開催。市民の着物に対する意識を醸成するとともに着用を推進し、市内外へ発信することで本場結城紬の需要の掘り起こしを目的とする。主な内容は本場結城紬コーディネートショー、大抽選会、糸つむぎ・地機織り・絣くくりの実演及び体験、着心地体験、琴演奏、呈茶席、組紐体験、まゆクラフト体験等。着物が好きで着慣れた方だけでなく、外国人を含む着物に興味のある初心者の方も楽しめる。外国人向けの英語版ポスターを作成。


    【お問い合わせ】
    小山きものの日実行委員会
    0285229397

  • 岡山県天神山文化プラザ

    建築探訪「前川國男の建築、天神山文化プラザを歩く」

    【開催日時】
    2017/11/5~2017/11/11

    【開催場所】
    岡山県天神山文化プラザ


    【内容】
    「天神山迷図」の開催に併せて、建築のことを楽しみながら学べる企画を開催し、建築や美術といったジャンルの垣根を超えた学びの場を提供します。
    この企画は、天神山文化プラザを歩きながら建築の特徴を建築家がわかりやすく説明します。会場はバリアフリーとなっています。
    11月5日(日)10:00~、11月11日(土)10:00~・14:00~で、各回90分程度、各回事前予約優先30名、参加費500円(1ドリンク付き)です。


    【お問い合わせ】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    0862342626


    【Webサイト】
    http://www.o-bunren.jp/index.html

  • ふくしまを知る講座③「檜枝岐村文書の世界」

    【開催日時】
    2018年1月28日(日)

    【開催場所】
    福島県立図書館

    【内容】
    福島県歴史資料館の学芸員・渡邉智裕氏による講座です。江戸時代から明治時代初期の檜枝岐村文書を読み解きます。檜枝岐川・沼田街道・尾瀬沼・燧ケ岳などの村落集落の景観の村絵図から、小羽板の生産や流通の実態について解説するほか、檜枝岐口留番所の役割、白峯銀山をめぐる領有権争い、村内で起きた事件、明治初期の村政などについて、紹介します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    福島県立図書館

    【お問い合わせ先】
    福島県立図書館 企画管理部
    024-535-3220
    kikaku-library-gr@fcs.ed.jp

    【Webサイト】
    https://www.library.fks.ed.jp/

  • oosaka1.jpgoosaka2.jpg

    平成29年度 芸術文化魅力育成プロジェクト

    【開催日時】
    2017年10月25日~2018年1月31日

    【開催場所】
    大阪府・大阪市

    【内容】
    大阪アーツカウンシルからの提言を踏まえ、平成27年度から大阪府と大阪市が共同で、大阪の優れた芸術文化の魅力発信と大阪で活動する若手プロデューサーの育成を目的として実施している事業。
    今年度は、「Osaka Creative Archipelago(オオサカ・クリエイティブ・アーキペラゴ)-大阪府内に点在する多彩なクリエイティブ拠点をつなぐ試み-」として、平成29年10月から平成30年1月にかけて、大阪府内にある若手プロデューサーの活動拠点を中心に、大阪の芸術文化の魅力を発信する鑑賞プログラムと、今後の芸術文化を担う若手プロデューサーを育成するプログラムを実施します。
    ※Archipelago…アーキペラゴ。多島海、群島、列島を意味する言葉

    【料金】
    無料(一部有料)

    【主催者】
    芸術文化魅力育成プロジェクト実行委員会
    (構成:大阪府、大阪市)

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人おおさか創造千島財団
    06-6681-7806(平日9:30~17:30土日祝休)
    oca@chishimatochi.info

    【Webサイト】
    http://c-archipelago-osaka.jp

    【外国語対応】
    英語, 英語の通訳を配置する等外国語対応をしているプログラムがあります。

    【バリアフリー対応】
    , 車椅子に配慮したバリアフリー対応の会場によるプログラムがあります。

  • 第3回沖縄伝統芸能公開講座

    【開催日時】
    2017年10月21日

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    中国と日本の、息を「吹く」ことで音を発する楽器の講座です。
    11月25日(土)の国立劇場おきなわ・アジア・太平洋地域の芸能公演「吹く」に先立って行い、「吹く」楽器についての理解を深めます。
      第一部 日本の「吹く」楽器について  茂木 仁史(45分)
      第二部 中国の「吹く」楽器について  長嶺 亮子(45分)  ※休憩10分

    【料金】
    無料(要申込み・先着受付順)

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    調査養成課
    098-871-3318
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp

  • 京都大学総合博物館

    ワークショップ「考古学者の弟子」講座 シリーズ1 縄文土器ファンコース つくってみる  京都大学総合博物館 平成29年度特別展「火焔型土器と西の縄文 Flame Pots - Jomonesque Japan 2017 -」

    【開催日時】
    2017年9月16日

    【開催場所】
    京都大学総合博物館


    【内容】
    信濃川火焔街道連携協議会(新潟市・三条市・長岡市・十日町市・魚沼市・津南町)では、火焔型土器を構成文化財とする日本遺産の認定を記念し、信濃川流域の火焔型土器などのほか、京都大学所蔵の西日本の縄文遺跡の出土品、調査研究成果を紹介しながら、西の縄文の視点から火焔型土器について考える特別展を開催します。


    【Webサイト】
    http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/

  • 千葉県文化会館

    アート体験講座 名画を模写して、アートの楽しみ方を覚えよう

    【開催日時】
    2017年8月25日

    【開催場所】
    千葉県文化会館


    【内容】
    “アートを楽しむ”こと、“アートを「見る」”ことを講義ではなく手を動かして体験しながら学びます。参加者が講座参加後、それぞれが得た絵画の“見方”を美術館や芸術祭などで活用し、美術を気軽に楽しむことができる契機を提供します。また、会場のギャラリーにて講師の作品やワークショップの様子を映像で紹介します。


    【Webサイト】
    http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/170825co/index.html