イベント情報 (講座)
-
こだいら雨情うたまつり
【開催日時】
2018/5/27(日)~2018/5/27(日)
【開催場所】
小平市文化振興会館(ルネこだいら)
【内容】
①地元の小平霊園に眠る童謡詩人野口雨情を偲び「美しい日本語をつぎの世代へ」との標語のもと、美しい日本語の歌詞と心に沁みる郷愁が、現在の子供達にも継承されることを願いつつ、10年余にわたりこの「うたまつり」を開催している。
②事前に視覚障がい者の来場予定を調査し、必要冊数の点字プログラムを作成し配布している。うたまつりの会場であるルネこだいらは、バリアフリー対応を実施しているが、特に視覚障がい者およびその介助者用の座席を確保し便宜を図っている。一部の実行委員に、車椅子来場者の車椅子席への案内・介助の担当を割り当てている。
③なお、入場料収入の一部を、国内災害被災地の復興支援のために、小平市社会福祉協議会を経て中央共同募金会へ寄附を続けている。
【主催者】
こだいら雨情うたまつり実行委員会 共催:(公財)小平市文化振興財団
【お問い合わせ先】
0423455111
【Webサイト】
http://www.runekodaira.jp/utamatsuri -
京都国立博物館 夏期講座
【開催日時】
2018年7月27日 ~ 2018年7月28日
7/27 9:30~16:15
7/28 10:00~16:15
【開催場所】
京都国立博物館 平成知新館講堂
【内容】
京都国立博物館では、毎年夏にさまざまな分野の研究者が一つの共通のテーマに沿って、最新の研究成果を盛り込んだ発表を行う集中講座(夏期講座)を開催しています。
今年は「名品を旅するⅢ」をテーマに開催します。興味のある方は、ぜひ御参加ください。
【料金】
有
3000円
【主催者】
京都国立博物館
【お問い合わせ先】
京都国立博物館
075-541-1151
【Webサイト】
http://www.kyohaku.go.jp/jp/event/sum/h30_sum.html -
日本文化総合講座と金継ぎ体験教室
【開催日時】
2018年5月11日 ~ 2018年9月30日
詳細は、「漆芸舎平安堂」の公式サイトを御覧ください
営業時間 10:00~18:00 定休日 毎週水曜日
【開催場所】
大徳寺総門前 「漆芸舎平安堂」(研究会ラボ)
【内容】
漆芸修復「金継ぎ」などを通じて、日本文化の魅力を発信しています。
伝統工芸である漆芸修復の体験・教室、日本文化講座を兼ねて開催。
クールジャパンとして世界中が注目する京都文化であり、すでに海外からの来店も増加しています。併せて、日本文化構造学研究会の著書を活用し、漆芸修復以外の日本文化や、伝統的芸術、和食などの食文化、工芸、花、建築など、多様な日本文化を総合的に伝えています。
「英文の文化観光情報誌の掲載記事」や「日英文によるオリジナルの紹介資料も準備しており、京都から世界に日本文化を発信していきます。
Japanese culture is unlike many others, nurtured from the unique sensitivities of ancestors in pursuit of wonderful craftsmanship. In addition, those ancestors did not forget to pass on to the next generation, the spirit, skills and hopes developed through their creations. In recent years, however, as chemical products, mass manufacturing and mass consumption have become mainstream, it seems that people‘s feelings towards the 'things' they are given, have changed greatly.
That does not mean that all things are treated in this way. It is the customer's natural feelings of wanting to keep the memories of and inherit something that is dear to them, which we would like to acknowledge with the spirit and techniques of traditional methods, and express its beauty.
Through 'kintsugi', the traditional method of restoration using urushi, an example of ancient Japanese culture, we hope to continue conveying the innate spirit of the Japanese people.
【料金】
有
4,800円/回~入会金12,000円 20,000円/ 月 (税別)など
【主催者】
日本文化構造学研究会&「漆芸舎平安堂」
【お問い合わせ先】
漆芸舎平安堂
075-334-5012
【Webサイト】
https://shitsugeisya.jimdo.com/
【外国語対応】
英語 -
女性と子どもを応援するSaKuRa Woman Project第1回セミナー
【開催日時】
2018年5月13日(日)13:30〜17:30
【開催場所】
レンタルスペース&カフェTパズル浅草橋
【内容】
SaKuRa Woman Project
第1回セミナーの申し込みはこちらから↓
https://ws.formzu.net/fgen/S24958989/
桜の花、全般の花言葉は
「精神の美」「優美な女性」
この花言葉のように
全ての女性が強さとしなやかさ、
美しさを携えて
今を充実して生きていけるように
支援するのが
SaKuRa Woman Project。
3ヶ月に一回のペースで、
今を輝く30代、40代、50代の
女性に登壇いただくセミナーから
活動を開始します!
広報、販売促進、教育、文化芸術など
様々な分野での活躍をしたい
女性を対象に支援活動を進めていきます。
女性だからこそ、ぶつかる壁
女性だからこそ、乗り越えられる壁
様々方面で活躍する女性の生の声を
感じて、共有して、自分応援団を
作っていきませんか?
こんな風に今を感じでいたら参加しましょう↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
頑張っているのに報われていない
この頑張りを
いつまで続けなきゃいけないの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分らしく生きたいけれど、
本当にそれで世の中やっていけるの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「好き」を仕事にしたいけど
生活できていけるか不安で前に進めない
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
子育て、仕事、家族・・・自分はどこに?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
第一回の開催は
5月13日(日)13:30〜17:30
場所はパズル浅草橋の会議室。
13:30〜14:30
第1部 坂本愛さん
ペン1本で集客!惹句工房
目指せ!あなたも惹句クリエイター?
http://jackkoubou.com
14:45〜15:45
第2部 百武美和さん
整理収納アドバイザーとして独立!
充実ステキなライフスタイルにファン急増中!
https://www.miwahyakutake.com
16:00〜17:30(書籍付き)
第3部 岡本笑明さん
大阪発!感動ドラマプロデューサー
小規模ウェディング・リトルメリー教会経営
http://www.littlemary.jp
18:00より会場近隣にて懇親会
(場所は参加者に個別にお知らせします)
おしゃれな街とは言い難いけど、
人情に溢れた温かな街から発信する
SaKuRa Woman Project。
収益は、東北と熊本の復興支援に
活用させていただきます。
女性も街も日本も元気にする
SaKuRa Woman Project。
次のステージに立つのは貴方かも
しれません。
SaKuRa Woman Project
代表・いいくぼ なおみ
(働くママのためのお金カウンセラー)
SaKuRa Woman ProjectのFBページ
https://www.facebook.com/sakura.woman.project/
【料金】
参加料は
セミナー3部と懇親会→10,000円
セミナー3部 →7,000円
第1部、第2部のみ →3,000円(懇親会は4,000円)
第3部のみ →4,000円(懇親会は4,000円)
懇親会のみ →5,000円
懇親会から男性も参加可能です!
【主催者】
SaKuRa Woman Project
代表・いいくぼなおみ
【お問い合わせ先】
SaKuRa Woman Project事業部
090-4732-1632
mail@iikubo-naomi.info
【Webサイト】
https://peraichi.com/landing_pages/view/zf0ar -
第100回ふろしきトーク&ふろしき包み100のカタチ展
【開催日時】
ふろしき包み100のカタチ展 10:00〜17:00 6月1日(金)・2日(土)・3日(日)
第100回ふろしきトーク 14:00〜16:00 6月3日(日)
スケジュール
【開催場所】
鹿ケ谷 法然院
【内容】
「第100回目ふろしきトーク」第1回から26年を経て100回目。その間に学んだこと、ふろしきを通して見つめてきたことなどを代表森田知都子が実演・実技も交えて、語ります。100回開催を記念して「ふろしき包み100のカタチ展」を開催。創意を凝らし考案した包みや活用例100点を披露する展示催して開催。
【料金】
有
「第100回ふろしきトーク」900円(一般)「ふろしき包み100のカタチ展」(ワークショップ参加500円)
【主催者】
ふろしき研究会
【お問い合わせ先】
ふろしき研究会 075-432-2722
075-432-2722
【Webサイト】
http://furoshiki.life.coocan.jp -
文化財鑑賞と朝がゆ体験
【開催日時】
スケジュール 文化財鑑賞と講話、朝がゆ体験
第1回金戒光明寺(京都市左京区)7月7日(土) 第2回知恩院(京都市東山区)7月14日(土)
第3回萬福寺(宇治市)8月25日(土)
【開催場所】
第1回 金戒光明寺第T2回知恩院(京都市東山区)第3回萬福寺(宇治市)
【内容】
早朝のさわやかでゆったりとした空間の中で、文化財を鑑賞し、「朝がゆ」をいただきます。心をうるおす至福のひとときをお過ごしください。
【料金】
有
参加券(各回1,000円)参加券販売場所:京都文化博物館1階受付カウンターのみ(休館日を除く)。先着順にて販売、定員になり次第締め切り。当日券はありません。5月1日より発売開始
【主催者】
公益財団法人京都文化財団 京都文化博物館
【お問い合わせ先】
公益財団法人京都文化財団 文化財保護基金室
075-213-3660
【Webサイト】
www.bunpaku.or.jp -
能の世界へおこしやす―京都薪能鑑賞のための公開講座―
【開催日時】
2018/06/01~2018/06/02
14時~14時45分頃
開場:13時30分
【開催場所】
ロームシアター京都 メインホール
【内容】
同日の夜に平安神宮で開催する「京都薪能」に先立ち、解説を交えながら能楽の魅力を紹介するミニレクチャーを開催。京都薪能に出演する能楽師が、能の謡や囃子、狂言の体験を通じて初心者にも分かりやすく解説します。ダイジェスト版の能の披露もあります。京都薪能を観る人も、そうでない人も楽しめる内容です。
※「京都薪能」のチケットを持っていない人については、事前申込みが必要
【料金】
無
【主催者】
一般社団法人京都能楽会,京都市,ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)
【お問い合わせ先】
京都薪能事務局 075-754-0331(9時~17時・月曜休) 申込み先:京都いつでもコール TEL:075-661-3755 FAX:075-661-5855
【Webサイト】
http://www.kyoto-nohgaku.or.jp/ -
京都学ラウンジ ミニ講
【開催日時】
2018年3月29日~2019年3月28日
13時30分から14時まで
毎週木曜日開催
【開催場所】
京都学・歴彩館 京都学ラウンジ
【内容】
京都府立京都学・歴彩館での府民の文化的な交流を促すため、
毎週木曜日の同じ時間に1階の京都学ラウンジで当館職員を中心として、1人4回程度のミニ講座を開催する。
4月 「平安時代の文化を考える-平安初期の文化からいわゆる国風文化まで」
5月 「遊びをせんとや」出版記念ミニ講座(予定)
【料金】
無
【主催者】
京都府立京都学・歴彩館
【お問い合わせ先】
京都府立京都学・歴彩館
075-723-4835 -
平成30年度「街かど古典カフェ」Ⅰ・春季講座
【開催日時】
[第1回]5月26日(土)[第2回]6月2日(土)[第3回]6月16日(土)[第4回]6月23日(土)[第5回]6月30日(土)
第1回~4回 14時~15時30分
第5回 14時~16時
【開催場所】
虎屋京都ギャラリー
【内容】
パリ街角のカフェのように、少人数で講師を囲み、親しく議論を深める贅沢な講座です。
明治150年を記念して「近代日本古典にたどる幕末維新」をテーマに、芳賀徹先生に5回シリーズでお話しいただきます。
【講座内容】
歴史上の証言であると同時にすぐれた文学古典でもある幾つかの文章によって、18世紀後半から19世紀末にかけての日本人の対西洋の精神史(ものの考え方、感じ方の変遷)をたどります。(全5回)
1,杉田玄白 『蘭学事始』(5月26日(土))
ためらいながらも少しづつ西洋科学への好奇心に目ざめ、西洋文明の積極攝取へと向かってゆく一学徒の心理。(岩波文庫)
2,渡辺崋山 『鴃(げき)舌(ぜつ)或(わく)問(もん)』 『慎機論(しんきろん)』(6月2日(土))
主として医学へと向かっていた「蘭学」を、西洋列強のアジア侵略の急激な圧力(「外患」)のもとで、一気に「洋学」へと押しひろげた武士知識人の危機意識。(岩波文庫)
3,今泉みね 『名ごりの夢』(6月16日(土))
江戸の蘭学の名門桂川家(七代目甫周)の一人娘として1855年(安政2)築地に生まれたみねが回想する、幕末江戸の大川端の夕焼けの空。幼いみねをおんぶして自宅に連れて行ってアメリカみやげをくれた福沢(諭吉)さんのお背中が大きかったことをはじめ、大勢の優秀な愉快な門人たちの表情。「まるで夢のようでございますねえ」と回想する老媼の語り口そのものが、もう一つの幕末を彷彿とさせる。(平凡社、東洋文庫)
4,福沢諭吉 『福翁自伝』 「故大槻磐水先生五十回追(つい)遠(えん)の文」(6月23日(土))
故郷中津藩の息苦しさを嫌い、その故郷に自分の足で砂をかけて長崎の蘭学塾に向かった福沢青年。長崎から大坂の緒方塾に、江戸の中津藩蘭学教師に、そしてアメリカへ、ヨーロッパ一周に、またアメリカへと幕府使節の三度の旅をし、慶応義塾、西洋事情、学問のすすめへと、ペリー来航を「一線の血路」としてみずから運命を切り開いていった眉目秀麗の知的エリート、その「颯々」たる姿。1876年(明治9)本郷の大槻邸で催された大槻玄沢(磐水)50回忌の集会で、日本洋学の代表として彼が読んだ「追遠の文」は、幕末=明治の思想史の骨格を把えた稀代の名文。(岩波文庫及び岩波『福沢諭吉選集』第12巻)
5,久米邦武編述 『特命全権大使米欧回覧実記』(6月30日(土))
以上4者の語る徳川日本における西洋研究の分厚い蓄積を受け継いで、明治新政府が派遣した旧武士集団50名による北米、全欧の近代産業文明の現場とその歴史の徹底調査(1871年・明治4~1873年・明治6)の報告書。その周到な観察と旧日本への真摯な反省、豊かで鋭い感受性、そしてみごとな漢文訓み下し体の文章。私はこの「実記」を日本人による西洋研究の空前絶後の金字塔と呼ぶ。徳川文明はこの使節団に収斂し、明治日本はこの大冒険から出発した。(岩波文庫 全5冊)
【料金】
有
8,000円
【主催者】
古典の日推進委員会
【お問い合わせ先】
古典の日推進委員会
075-212-4767
【Webサイト】
http://www.kotennohi.jp -
神奈川県民ホール・オペラ・シリーズ2018 グランドオペラ共同制作 ヴェルディ作曲 オペラ「アイーダ」
【開催日時】
2018年10月20日(土)~2018年10月21日(日)
【開催場所】
神奈川県民ホール
【内容】
神奈川県民ホールが開館以来行っている自主制作のオペラ公演。今年度はイタリア・オペラの巨匠ヴェルディの『アイーダ』新制作を国内4つの劇場で上演する。公演紹介、チケット購入、当日案内において多言語表記を積極的に行うほか、車椅子来場者の受け入れ、視聴覚障害者への案内係の付き添い、筆談具の設置など障害者対応にも取り組む。
≪関連企画≫ 舞台芸術講座 オペラ「アイーダ」の魅力
平成30年9月29日(土) 県民ホール小ホール
≪関連企画≫アンダースタディ募集、制作インターン募集
【料金】
S席16,000円 A席13,000円 B席10,000円 C席8,000円 D席5,000円 E席3,000円
学生(24歳以下・枚数限定)2,000円(税込)*未就学児の入場不可
【主催者】
公益財団法人神奈川芸術文化財団
【お問い合わせ先】
神奈川県民ホール 事業課
045-633-3721
【Webサイト】
http://www.kanagawa-kenminhall.com/detail?id=35418
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
,ラベル