イベント情報 (講座)
-
篆刻教室【国際交流基金】
【開催日時】
2017/10/21(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
フランス/パリ
【内容】
篆刻の入門教室
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
いけばな3流派文化体験ミニ講座【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
フランス/パリ
【内容】
いけばな体験講座
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
書道文化体験ミニ講座【国際交流基金】
【開催日時】
2017/6/24(土)~2018/6/24(日)
【開催場所】
フランス/パリ
【内容】
入門者向けアトリエ
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
囲碁教室 入門コース及び上級コース【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
フランス/パリ
【内容】
フランス囲碁連盟等協力による囲碁教室
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
表千家茶道立礼入門教室【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
フランス/パリ
【内容】
立礼による茶道入門教室
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
裏千家茶道教室 入門コース【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
フランス/パリ
【内容】
裏千家茶道の入門者向けコース。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
第5回ケルン日本文化会館夏祭り【国際交流基金】
【開催日時】
2017/7/22(土)~2017/7/22(土)
【開催場所】
ドイツ/ケルン
【内容】
日本語体験講座のほか、アニメ映画上映、伝統芸能講演など、ケルン日本文化会館の事業を紹介しつつ、盆踊りや日本の遊びコーナーにより日本の夏の雰囲気を提供するオープン・デー。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
ふれあいの場学生代表訪日研修【国際交流基金】
【開催日時】
2017/7/29(土)~2017/8/6(日)
【開催場所】
日本/東京23区、さいたま市
【内容】
中国ふれあいの場の運営に中心的に関わる学生の対日理解の増進やふれあいの場への更なる寄与の向上を目的として、各ふれあいの場から学生代表各1名を訪日させ、参加者による発表、日本文化体験、フィールドワーク、日本人大学生との共同作業を通した交流等を行う1週間の訪日研修を実施
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
連携公開講座「斎宮と難波宮」
【開催日時】
2019/1/20(日)~2019/1/20(日)
【開催場所】
大阪歴史博物館
【内容】
昭和45年から継続する発掘調査により、解明が進められ、その価値をがさらに高められた史跡斎宮跡のすがたを、広く全国的に発信するため大都市圏で3回の公開講座を実施し、斎宮跡への関心を高め、斎宮への来訪を促し、交流人口の増大にもつなげる。今回は関西圏を対象に、斎宮と同時代に大きな展開を見せる後期難波宮と比較・検討することで、両者の変革の歴史的意義を明らかにする。
【主催者】
斎宮活性化実行委員会
【お問い合わせ先】
斎宮活性化実行委員会
0596523800 -
舞台芸術講座 青島広志のたのしい名作オペラ講座『アイーダ』の魅力/チェンバロの魅力Ⅵ
【開催日時】
2018年9月29日(土)14:00開演(13:30開場)
2019年3月27日(水)14:00開演(13:30開場)
【開催場所】
神奈川県民ホール
【内容】
9/29スペクタクルな舞台、凱旋行進曲など名曲の数々、華やかなバレエシーン、これぞグランドオペラといえる、ヴェルディの名作「アイーダ」。テレビやコンサートでおなじみの青島広志が楽しくわかりやすく「アイーダ」の魅力をとことん紹介します。
3/27大塚直哉の演奏とお話で人気の「チェンバロの魅力」シリーズ。第6弾は'聴く'をテーマに古今のプレリュードの名曲を、神奈川県民ホールのチェンバロでお届けします。
【料金】
全席指定 一般 2,000円 学生(24歳以下・枚数限定) 1,500円
【主催者】
神奈川県民ホール
【お問い合わせ先】
神奈川県民ホール 事業課
0456333721
kawakami@kanagawa-af.org
【外国語対応】
英語