イベント情報 (講座)

  • 000100000.png

    2019年度 犬山市子ども大学

    【開催日時】
    2019/5/12(日)~2020/2/2(日)

    【開催場所】
    犬山北小学校 他

    【内容】
    犬山市子ども大学は、子どもたちが体験活動を通じて学ぶ喜びを感じ、自主的に学ぶ気持ちを育む場となるよう、平成14年度より開催している。犬山市子ども大学は、小・中学生を対象に学校や塾では得られない本物の芸術や自然に触れる機会として行っており、多くの子ども達の交流の場にもなっている。
    平成31年度は、学習、実験工作、体験の3コースに分けて、芸術、実験、自然体験など、21講座を計画している。中でも日本の伝統文化に触れる「お茶・お花」や、「囲碁・将棋」の講座は、子ども達が日本文化の魅力に触れることができる貴重な体験学習の場でもある。また、発達障害のある子どもたちの受け入れも積極的に行っている。

    【主催者】
    犬山市

    【お問い合わせ先】
    犬山市
    0568440353

    【Webサイト】
    http://www.inuyama-shimintei.com/

  • 20190427_illustration.png20190427_flyerA-1200x1698.jpg20190427_flyerB-1200x1698.jpg

    大阪中世まつり

    【開催日時】
    2017年4月27日(土)~29日(月祝)

    【開催場所】
    大阪市立大淀コミュニティセンター (大阪市北区本庄東3-8-2)

    【出演者】
    ブリス・ラモンデンク Brice Ramondenc (メイン講師)
    坂本卓也 (講座講師、レッスンアシスタント)
    佐々木ひろ子 (レッスンアシスタント)
    亀尾のぞみ、粟野久美、きのこ、槍(製作担当)
    シューティングスターLARP(遊戯担当)

    【内容】
    嗚呼、憧れの中世ヨーロツパ
    遠く日本からの恋ひ焦がれる想ひを胸に
    ギョーム・デュファイに傾倒する三日間

    中世後期からルネサンス初期の作曲家として知られる「ギヨーム・デュファイ」に焦点をあて、音楽、製作、遊戯にかんする様々なイベントが開かれます。

    音楽

    中世音楽のレッスンが受けられます
    フランスから招いたブリス・ラモンデンク氏によるデュファイの楽曲レッスンが受けられます。
    クラスは3つ、すべて声楽、器楽ともに受講できます。
    ・A ミサ曲(3日間 午前~午後)
    ・B 世俗曲(3日間 夜)
    ・C 1曲だけの体験受講(29日昼のみ)
    このほか、中世音楽やフランス語にかんする講座も開講され、講座のみの聴講も可能です。

    製作

    ・モノコルド(木工:講師 亀尾のぞみ)
     全長90cmのモノコルドを自作し、グイド・ダレッツォの記した音律論を実践します。
    ・リリパイプ(裁縫:講師 粟野久美)
     中世の頭衣「リリパイプ」を手縫いします。オプションアイテムにも挑戦可能です。
    ・冒険の書(革細工:講師 きのこ)
     中世ファンタジー風「冒険の書」を製作します。
    ・LARP剣(講師:槍)
     LARPで使える安全な剣(全長80cm)を自作します。

    遊戯

    ・LARP(ライヴ・アクション・ロールプレイイング・ゲーム)
     中世ファンタジーシナリオで遊ぶLARP
     経験者向けと初心者向けガイダンス付きの、2セッションが開かれます。

    【料金】
    参加費はコースによって異なります。
    29日の発表会は予約不要、入場無料ですが、ほかはすべて事前の申し込みと参加費のお支払いが必要です。
    詳細はフライヤーをご参照のうえ、坂本音楽スタヂオまでお問い合わせください。
    [フライヤーURL] https://sakamoto-music-studio.jp/image/flyer_20190427_web.pdf

    【主催者】
    坂本音楽スタヂオ

    【お問い合わせ先】
    坂本音楽スタヂオ
    090-4492-8765
    sakamoto.music.studio.osaka@gmail.com

    【Webサイト】
    https://sakamoto-music-studio.jp/image/flyer_20190427_web.pdf

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%99%E3%82%B9%E3%82%AF_%E9%9B%86%E5%90%88%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg

    223(ツツミ)でふろしきの日 「ふろしきマイスター講座」

    【開催日時】
    2019-02-23

    【開催場所】
    宮井京都ビル2F京都市中京区室町通六角下ル鯉山町510番地

    【内容】
    歴史と伝統の開設や、日常からフォーマルな使い方まで体験できる盛りだくさんな2時間です。

    【料金】
    1,000円

    【主催者】
    日本風呂敷協会

    【お問い合わせ先】
    日本風呂敷協会京都本部
    kyoto@japan-furoshiki.jp

    【Webサイト】
    http://www.japan-furoshiki.jp

  • KyotoBP-1547960921.0844.jpg

    基礎からアレンジメントまで! 春のふろしきラッピング

    【開催日時】
    2019-03-09

    【開催場所】
    宮井京都ビル2F京都市中京区室町通六角下ル鯉山町510番地

    【内容】
    春めく装いで素敵にお出かけ初めての人でもすぐに使いこなせるようになりますよ。

    【料金】
    1,000円

    【主催者】
    日本風呂敷協会

    【お問い合わせ先】
    日本風呂敷協会京都本部
    075-221-0389

    【Webサイト】
    http://www.japan-furoshiki.jp

  • P7290880.jpg

    親子でつくろう! Myふろしき工房

    【開催日時】
    2019-03-16

    【開催場所】
    宮井京都ビル2F京都市中京区室町通六角下ル鯉山町510番地

    【内容】
    世界に1枚だけのふろしきを親子で一緒に作り上げる講座です。完成したら使い方を学んで「ふろしきの達人」になれますよ!

    【料金】
    1,000円

    【主催者】
    日本風呂敷協会

    【お問い合わせ先】
    日本風呂敷協会京都本部
    075-221-0389

    【Webサイト】
    http://www.japan-furoshiki.jp

  • 000100000.png

    熱中症対策アドバイザー養成講座

    【開催日時】
    2019年1月1日(火)~2019年12月31日(火)

    【開催場所】
    全国

    【内容】
    熱中症は、高温高湿な日本ならではの健康リスクです。熱中症対策アドバイザー養成講座では、夏季に開催されるスポーツ大会やイベントなど、熱中症発生リスクが高いシーンで、適切な対策を呼びかけるアドバイザーを養成しています。高齢者・子ども・障害者・外国人など、熱中症リスクが高い方々には、特に積極的な呼びかけや対策を実践。日傘やうちわ、打ち水など、「日本ならではの涼の知恵」も、積極的に提案していきます。このようなコミュニケーションを通じ、日本らしい安心やおもてなしを実現します。講座の中で、障害者には直接、また掲示物やアナウンスなどを使って積極的に呼びかけるように、外国人には多言語(英語・中国語・韓国語)のメッセージを使って呼びかけるよう促しています。

    【主催者】
    熱中症対策アドバイザー養成講座

    【お問い合わせ先】
    熱中症対策アドバイザー養成講座
    0354286816

    【Webサイト】
    http://www.hitosuzumi.jp/adviser

    【外国語対応】
    英語

  • 選抜作家いけばな展

    【開催日時】
    2019/6/1(土)~2019/6/2(日)

    【開催場所】
    兵庫県公館

    【内容】
    兵庫県いけばな芸術文化振興会議加入協会の役員が出瓶し、日本の伝統文化である「いけばな」の
    魅力、すばらしさを広く紹介するとともに鑑賞いただくことにより
    心の安らぎ、豊かさを感じていただくとともに、
    いけばな芸術文化の振興と発展を目的として開催する。
    また、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて
    介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、
    そのレガシーを2020以降も引き継いでいく。
    会期中「子どもいけばな体験教室」を開催し、
    次世代を担う子どもたちへも日本の伝統文化である「いけばな」の魅力を発信する。

    【主催者】
    兵庫県いけばな芸術文化振興会議

    【お問い合わせ先】
    兵庫県いけばな芸術文化振興会議
    078-362-3171

  • いけばな神戸展

    【開催日時】
    2019/5/9(木)~2019/5/14(火)

    【開催場所】
    大丸ミュージアム神戸

    【内容】
    兵庫県いけばな協会の会長・副会長・会員が出瓶し、日本の伝統文化である「いけばな」の魅力、
    すばらしさを広く紹介するとともにに鑑賞いただくことにより心の安らぎ、豊かさを感じていただく
    とともに、いけばな芸術文化の振興と発展を目的として開催する。
    また、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて
    介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、
    そのレガシーを2020以降も引き継いでいく。
    会期中「子どもいけばな体験教室」を開催し、
    次世代を担う子どもたちへも日本の伝統文化である「いけばな」の魅力を発信する。

    【主催者】
    兵庫県いけばな協会

    【お問い合わせ先】
    兵庫県いけばな協会
    078-362-3171

  • 多摩区スポーツフェスタ

    【開催日時】
    2019/3/10(日)~2019/3/10(日)

    【開催場所】
    川崎市多摩スポーツセンター

    【内容】
    区民の皆様に気軽にスポーツを楽しむ機会を提供し、スポーツを通じて健康で元気のあるまちづくりの推進と地域スポーツの交流を目指して、第6回多摩区スポーツフェスタを開催します。
     当日は、ロンドンオリンピックメダリストの寺川綾さんによる水泳教室、シドニー・アテネオリンピック日本代表の藤沼亜衣さんによる卓球教室をはじめ、川崎新田ボクシングジムによるボクシングエクササイズ、ジャイアンツアカデミーによる野球教室のほか、障害者スポーツの車椅子アメリカンフットボール体験など、お子様からシニアの方まで楽しめるスポーツ体験教室を実施します。

    【主催者】
    川崎市多摩区役所まちづくり推進部地域振興課

    【お問い合わせ先】
    川崎市多摩区役所まちづくり推進部地域振興課
    0449353133

    【Webサイト】
    http://www.city.kawasaki.jp/tama/page/0000102923.html

  • 100100001.png

    陶芸祭

    【開催日時】
    2019/11/1(金)~2019/11/4(月)

    【開催場所】
    横浜市陶芸センター

    【内容】
    日本の伝統的な陶芸文化の発信として、陶芸祭を開催。作陶展や体験教室、楽焼、陶器市、バザー、お抹茶のおもてなしをするほか、英語対応のチラシを用意します。

    【主催者】
    横浜市陶芸センター

    【お問い合わせ先】
    横浜市陶芸センター
    0456238904

    【Webサイト】
    http://www.yokohamasitougeicenter.com

    【外国語対応】
    英語