イベント情報 (応援文化オリンピアード)
-
徳島県文化の森総合公園
【徳島県】阿波藍アート2017-2018「藍のけしき」
【開催日時】
2018年1月下旬~2018年2月中旬(予定)
【開催場所】
徳島県文化の森総合公園
【内容】
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の公式エンブレムに採用された日本の伝統色「藍色」。「藍」と言えば徳島の「阿波藍」。
阿波藍アート2017ー18「藍のけしき」では、約300名の参加者が、穴を空けた箱に「藍の布」を入れ、共に半年を過ごします。「藍の布」は参加者と同じ光や空気に触れ、穴から参加者の生活を眺めることで、色(表情)が変化していきます。その変化の様子は、生活の中に息づく阿波藍の魅力を海外の方にも感じていただけます。
最後に、300名分の半年間、すなわち150年分という時間によって変化した布を集め、「アート展・藍のけしき」で一つの空間を構成します。アート展では多言語での説明掲示を行い、海外からの来訪者にも作品の意義をお伝えします。
〈日時〉藍との生活参加者募集:平成29年5月29日~6月26日、アート展:平成30年1月下旬~2月中旬(予定)
【料金】
無
【お問い合わせ】
徳島県とくしま文化振興課
0886212114
【Webサイト】
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2017052900026/ -
北九州市立響ホール
2017北九州国際音楽祭
【開催日時】
2017年10月7日(土)〜2017年11月26日(日)
【開催場所】
北九州市立響ホール, 北九州市立響ホール
【内容】
北九州国際音楽祭は、今回で30回目を迎える北九州市の秋を代表するイベントです。今年はチェコ・フィルハーモニー管弦楽団による演奏会から幕を開け、NHK交響楽団コンサートマスターの篠崎史紀氏やチェンバロの鈴木優人氏などをお招きし、10月7日から11月26日までの間、多彩なラインナップでお届けします。
【料金】
-
【主催者】
北九州市
【Webサイト】
http://www.kimfes.com/
【駐車場】
なしラベル
-
石川県立能楽堂
夏の観能の夕べ
【開催日時】
2017年7月1日(土)〜2017年8月26日(土)
【開催場所】
石川県立能楽堂
【内容】
石川県において、藩政期から育まれてきた能楽文化の振興のため、県立能楽堂において、「夏の観能の夕べ」を開催し、低廉な価格で能・狂言を鑑賞する機会を広く提供し、能楽愛好者の増加を図っている。さらに、今年度より新たに、一般公演の上演前に能楽体験を実施することとしている。ラベル
-
石川県立歴史博物館
描かれた都-石川に伝わる洛中洛外図屏風たち-
【開催日時】
2017年6月11日(日)〜2017年7月9日(日)
【開催場所】
石川県立歴史博物館
【内容】
京の都を描いた洛中洛外図屏風や東山遊楽図屏風、祇園祭礼図屏風など、活気溢れる都の世界を初公開の品々を含み紹介する。
【料金】
一般:300円(240円) 大学生:240円(190円) 高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金、65歳以上は団体料金ラベル
-
岐阜県博物館
岐阜県博物館 文化発信 プログラム
【開催日時】
2017年5月6日~2018年3月31日
【開催場所】
岐阜県博物館
【内容】
岐阜県博物館では、地域文化の再認識とその継承及び発展を目指し、企画展・特別展、及び関連講演会等を開催する。これにより、地域から日本文化の魅力を国内外に発信する。ラベル
-
石川県立美術館
いしかわの工芸の巨匠に聞く
【開催日時】
2017年5月3日~8月31日
【開催場所】
石川県立美術館
【内容】
いしかわの伝統工芸の魅力に触れてもらうため、人間国宝をはじめとした各分野の巨匠に、これまでの歩みや仕事にかける思い、後継者育成等について語ってもらうリレー講演会を実施。ラベル
-
三田市総合文化センター 郷の音ホール
和太鼓フェスティバル in 兵庫
【開催日時】
2017-11-18~2017-11-18
【開催場所】
三田市総合文化センター
【内容】
県内各地から太鼓愛好グループが集い、日本文化である和太鼓演奏を広く発信する。また力強い演奏をつうじて出演者及び参加者の交流を促進する。2008年度からの継続事業であるが、東京2020大会を踏まえ、外国人等も対象としたユニバーサルな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継ぐ。ラベル
-
Bunkamura オーチャードホール
ケルティック能 『鷹姫』
【開催日時】
2017-02-16~2017-02-16
【開催場所】
bunkamuraオーチャードホール
【内容】
東京ならではの独自性や多様を追求しながら、日本の伝統文化・芸能を国内外へ広く発信するとともに、次代に継承し普及するため、本格的な伝統芸能公演をわかりやすく見せる公演を実施し、伝統文化・芸能に馴染みの無い層に、その魅力をアピールする。
【Webサイト】
http://www.plankton.co.jp/takahime/about.htmlラベル
-
高志の国文学館
高志の国文学館開館5周年記念 観桜の集い2017
【開催日時】
2017-04-08~2017-04-09
【開催場所】
高志の国文学館
【内容】
桜を愛でながら、詩・短歌・俳句等の朗唱や日本舞踊、洋舞、雅楽、筝曲など様々なジャンルのステージ発表に加え県内文化芸術団体による展示を楽しむことができる催し。開催日時:平成29年4月8日9:00~平成29年4月9日17:30(特設ステージでの舞台発表:平成29年4月9日14:00~17:15)ラベル
-
しいのき迎賓館
百万石まちなかめぐり さくら2017
【開催日時】
2017年4月8日~9日
【開催場所】
しいのき迎賓館
【内容】
本事業は、しいのき迎賓館を中心とした都心部の魅力向上や賑わいづくりを目的に、春と秋にイベントを開催しており、来年度は、増加する観光客や外国人来場者に対して、石川が誇る歴史・伝統・文化を発信し、さらに体感していただくため、ワークショップによる多彩な伝統工芸・文化体験を取り入れていく。
【お問い合わせ】
0762622611
【Webサイト】
http://www.shiinoki-geihinkan.jp
【外国語対応】
英語
外国語対応可能なコンシェルジュを配置し、イベント案内などの問い合わせに対応するほか、「まちなかめぐり さくら」ボランティア通訳ガイドも配置し、外国人来場者の言語の壁を取り除く取り組みを実施する。
【バリアフリー対応】
車いす
貸出用車いすあり。