イベント情報 (展覧会)

  • 岐阜県特別支援学校総合文化祭 美術作品展 音楽発表会

    【開催日時】
    2021/11/2(火)~2021/11/14(日)

    【開催場所】
    1Fギャラリー 長良川ホール, ぎふ清流文化プラザ

    【内容】
    第28回を迎える「岐阜県特別支援学校総合文化祭」は、今年度よりぎふ清流文化プラザに会場を移し、岐阜県の特別支援学校の幼児児童生徒の作品展及び音楽発表会を行います。岐阜県内の特別支援学校の幼児児童生徒が、日々の学習及び部活動における1年間の成果を発表するとともに、岐阜県内の特別支援学校や障がいのある幼児児童生徒に対する理解を深めるきっかけにしたいと思います。また、特別支援学校の幼児児童生徒の芸術・創造活動の充実・向上を図るとともに社会自立へ向けた意欲を育み、共生社会へと繋げていきます。鑑賞については、県内でも遠方であったり、障がいの状態においては会場での鑑賞が困難であったりする方に向けて、展示風景を撮影しWEBを用いての鑑賞の機会を設けます。

    【料金】


    【主催者】
    特別支援学校文化連盟

    【お問い合わせ先】
    特別支援学校文化連盟
    058-233-5377
    -

    【Webサイト】
    https://www.tascgifu.com/

    【バリアフリー対応】
    障害者芸術

  • kacho_omote_s.jpgkacho_ura_s.jpg

    企画展示「舞台の花鳥風月―装いの美―」

    【開催日時】
    令和3年10月2日(土)~令和4年1月27日(木)
    午前10時から午後6時
    ※令和3年12月29日(水)~令和4年1月2日(日)は休室いたします。

    【開催場所】
    伝統芸能情報館

    【内容】
    「花鳥風月」は世阿弥による能楽理論書『風姿花伝』中の「花鳥風月の事わざ、いかにもいかにも細かに似すべし」に由来するといわれます。貴人の上品で雅やかな趣を写す演技について述べた一部分ですが、「花鳥風月」が四季折々の花の美しさを愛で、爽やかな鳥のさえずりに耳を傾け、月の満ち欠けに神秘を見出すなど、自然の風景に親しむ心を意味するとともに、それらを題材に詩歌管弦を創作する芸術活動をも表わす言葉として用いられてきたことがわかります。 自然も人もみな不変ではなく、移ろいがあるところに美を見出す感覚は、四季を過ごす日本人独特の感性と考えられています。舞台で展開される芸能も、その瞬間にしか観られない表現の美を愛おしむ芸術、つまり舞台芸術を創ること、観るという行為そのものが、実は「花鳥風月」といえるでしょう。

    近世から現代まで日本で成り立ち、展開してきた芸能には、表象としての「花鳥風月」が大いに採り入れられ、舞台を彩ってきました。そして、芸能関係資料からは、舞台を支えるものとしてそれらがいかに重要な位置づけにあったかが伝わってきます。月明りや雪、雷、山々や海水、花木などを描く舞台装置、四季の花々をあしらった衣裳や鳥や蝶など自然界の生き物を表現した小道具などが季節の移ろいや登場人物の心象を表現させます。なかでも役者たちが舞台における装いのなかにそれらの美を採り入れようと工夫する姿には、「花鳥風月」本来の精神性が見いだされます。

    今回の企画展示では、装いの美を追究した舞台製作者や役者たちの工夫の軌跡を文献や錦絵、楽屋の模様、衣裳や鬘、装身具、舞台写真等にたどりつつ舞台の花鳥風月を愛でる構成となっております。

    私たちは今、世界が未曾有の感染症拡大に脅かされた時代に生きていますが、それでも季節の花の色を目にし、虫の声を耳にしたとき、悠久の自然に慰められることがありましょう。この会場が舞台に表現された日本の美意識を探り、味わっていただけるひとときを提供できれば幸いに存じます。

    監修:吉田 弥生(フェリス女学院大学教授)

    【料金】
    無料

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    代表
    03-3265-7411

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/tradition/event/2176.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • 第58回文化の祭典

    【開催日時】
    2021年10月30日、31日、11月7日

    【開催場所】
    春日部市民文化会館, 春日部市教育センター

    【内容】
    芸術部門 華道・茶道・俳句・水引工芸・押し花の展示
    芸能部門 民謡・舞踊・バレエ・箏・和太鼓の演奏及び発表
    映像部門 手作りビデオ映像作品の発表
    会場はバリアフリー対応です。

    【料金】


    【主催者】
    春日部市文化連合会

    【お問い合わせ先】
    春日部市文化連合会
    048-736-9136
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 野良の藝術2021さぎ山の現場Ⅱ「鎮魂と再起」

    【開催日時】
    2021/11/12(金)~2021/11/14(日)

    【開催場所】
    さぎ山記念公園会議室, ファーム・インさぎ山 かあちゃん塾, さぎ山記念公園

    【内容】
    かつて白さぎが集団営巣して国の特別天然記念物に指定されていた歴史を持つ場所で今の時勢を絡めた「鎮魂と再起」をテーマにアート展示、ワークショップ、トークショーなどを開催する。8人のアーティストが現地の歴史文脈や自然材料をもとにつくる作品と自然風景の中で出会える。
    企画内イベント
    A:[炭焼ワークショップ+炭焼講演会トークショー]古来より伝わる「伏せ焼き」を大規模に実施、専門家による土壌や炭についての講演・トークショー
    B:[農のワークショップ+農のトークムービ―鑑賞]里芋掘り体験と新米の竈炊き体験を実施、現地で農業と食育活動に取り組む方によるムービーの鑑賞
    C:[白鷺をテーマとした踊りパフォーマンス]
    2日目、3日目(最終日)のクロージングアクトとして実施
    キャプションには英語も併記。

    【料金】


    【主催者】
    社会芸術/ユニット・ウルス

    【お問い合わせ先】
    社会芸術/ユニット・ウルス
    090-8301-5811
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

  • 第30回記念中学生作品コンクール

    【開催日時】
    2021/9/18(土)~2021/10/31(日)

    【開催場所】
    本庄第一高等学校HP上および本校第二平成棟(9月18日・19日のみ)

    【内容】
    県内の美術・書作品を広く募集し、文化振興と高校生との交流を目的とした公募展です。
    HPでの掲載を行いますので、どなたでもご覧いただけます。

    【料金】


    【主催者】
    本庄第一高等学校美術・書道部

    【お問い合わせ先】
    本庄第一高等学校美術・書道部
    0495-24-1331
    -

    【Webサイト】
    https://www.hon1.ed.jp/hs/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 【開催中止】町制施行50年記念 第47回公募展伊奈町美術展覧会

    【開催日時】
    2021/10/20(水)~2021/10/24(日)

    【開催場所】
    伊奈町ふれあい活動センター ゆめくる

    【内容】
    広く町民の美術思想の普及と創造的表現力の開発を図り、町の文化向上に寄与するために開催。
    出品品目:日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真、各部とも1人2点まで
    応募資格:町内在勤、在住、在学または町内の美術団体に所属している者(16歳以上)
    褒賞:審査の結果、成績優秀な者への授賞式を開催
    会場はバリアフリーで、車イス利用できます。

    【料金】

    一般1,000
    小作品300

    【主催者】
    伊奈町、伊奈町教育委員会、伊奈町美術家協会

    【お問い合わせ先】
    伊奈町、伊奈町教育委員会、伊奈町美術家協会
    048-721-2111
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和3年度草加市県展作品展(特別展)

    【開催日時】
    2021/10/22(金)~2021/10/27(水)

    【開催場所】
    アコスギャラリー(大), アコスホール

    【内容】
    埼玉県美術展覧会における市内在住の入選者等の作品を展示し、多くの市民に鑑賞の機会を提供することを目的として開催します。
    会場はバリアフリー対応です。

    【料金】


    【主催者】
    草加市(文化観光課)

    【お問い合わせ先】
    草加市(文化観光課)
    048-922-2968
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第59回草加市華道展

    【開催日時】
    2021/10/2(土)~2021/10/3(日)

    【開催場所】
    ギャラリー、第1・2会議室, 草加市立中央公民館

    【内容】
    草加市華道協会会員及び一般公募の作品を展示する。
    広く市民に芸術文化への関心を高め、日本の伝統文化を継承することを目的とする。
    会場はバリアフリー対応です。

    【料金】


    【主催者】
    草加市

    【お問い合わせ先】
    草加市
    048-922-2968
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第49回文化書道埼玉県連合会展

    【開催日時】
    2021/9/3(金)~2021/9/5(日)

    【開催場所】
    第2、第3展示室, 埼玉会館

    【内容】
    連合会傘下の学童の公募と一般の公募の作品展示と優秀作品の表彰をします。
    会場はバリアフリー対応で車いすでの観覧も可能となっております。

    【料金】


    【主催者】
    文化書道埼玉県連合会

    【お問い合わせ先】
    文化書道埼玉県連合会
    090-5413-6054
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 彫刻家高田博厚展2021

    【開催日時】
    2021/10/21(木)~2021/11/17(水)

    【開催場所】
    多目的室, 東松山市総合会館

    【内容】
    平成29年に寄贈を受けた鎌倉市稲村ガ崎の高田博厚アトリエに残されていた作品や遺品を展示し、一般の方に向け高坂彫刻プロムナード作品群の作者である「高田博厚」をアピールすることを目的とした事業。
    会場はバリアフリーで、車イス利用できます。

    【料金】


    【主催者】
    東松山市教育委員会

    【お問い合わせ先】
    東松山市教育委員会
    049-321-1431
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす