イベント情報 (展覧会)
-
ヨーロッパを旅して 6つの眼差し
【開催日時】
2024年5月7日~6月2日
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【出演者】
山崎エリナ 坂井昇 日下部和俊 廣瀬秀彦 吉岡耕二 増島豊治
【内容】
本展覧会は、6人の作家によるグループ展です。ヨーロッパから届くアートの数々。同じ風景でも、視点を変えれば多彩な街並が広がっています。新緑の季節、アーティストの眼差しを追いかけて旅行気分を味わっていただけますと幸いです。
【料金】
入場無料
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
0758217200
infoark@kk-ark.jp
【Webサイト】
https://www.kk-ark.jp/ -
第19回 全日本小学生・中学生書道紙上展
【開催日時】
2024年11月15日頃の予定
【開催場所】
読売新聞紙上
【出演者】
全国の小学生、中学生
【内容】
小学校・中学校の児童・生徒による紙上展
【料金】
無料
【主催者】
公益社団法人日本書芸院・読売新聞社
【お問い合わせ先】
公益社団法人日本書芸院
0669454501
info@nihonshogeiin.or.jp
【Webサイト】
https://www.nihonshogeiin.or.jp/ -
BREAKTHROUGH –New and Rising Japanese artists –
【開催日時】
第1期
2024年5月8~12日 12:00 PM - 6:00 PM
第2期
2024年5月15~19日 12:00 PM - 6:00 PM
【開催場所】
One Art Space Gallery 23 Warren Street Street-level—Gallery 1 New York, NY 10007 United States of America
【内容】
アートシーンの新天地、ニューヨーク・トライベッカ地区にあるOne Art Space Galleryで、2会期に分けて期間限定のグループ展を開催します。「始めなければ、始まらない。」をテーマに、日本で活躍する計38名の新進気鋭のアーティストたちの作品が集結。アメリカでの可能性を探ろうとする意気込みと、独自の世界観を披露します。
【料金】
無料
【主催者】
一般社団法人 ジャパンプロモーション
【お問い合わせ先】
一般社団法人 ジャパンプロモーション(岡本)
03-5766-2450
【Webサイト】
ONE ART SPACE
https://oneartspace.com/
一般社団法人 ジャパンプロモーション
https://www.japanpromotion.org/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
特になし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
World Art Dubai 2024~Japan Art Zone~
【開催日時】
2024年5月2~5日 13:00~21:00
【開催場所】
Dubai World Trade Centre Za'abeel Halls 1-3 Sheikh Zayed Rd, Trade Centre, Dubai
【内容】
中東最大級の国際アートフェア「World Art Dubai 2024」。50以上の国と地域から、300を超えるギャラリーやアーティストが出展します。今年は国ごとに展示エリアを分けグローバルな魅力が強調されるなか、日本文化発信事業「JAPAN TIDE」として参画。54組の日本人アーティストによる270点以上の作品を展示します。伝統的な技法や日本国外ではめったに見られない画期的な現代作品の数々で、日本美術の真髄が触れられます。
【料金】
One Day Pass (Child)/4.25 USD
One Day Pass (Adult)/7.08 USD
One Day Pass Family - Group of 3/15.59 USD ALL AGES
One Day Pass Family - Group of 4/18.42 USD ALL AGES
【主催者】
一般社団法人 ジャパンプロモーション
【お問い合わせ先】
一般社団法人 ジャパンプロモーション(岡本)
03-5766-2450
【Webサイト】
Dubai World Trade Center LLC
https://www.worldartdubai.com/home
一般社団法人 ジャパンプロモーション
https://www.japanpromotion.org/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
感覚する構造 - 法隆寺から宇宙まで -
【開催日時】
会期:2024年4月26日(金)~2024年8月25日(日)
開館時間:火~日 11時~18時(最終入場17時)
休館日:月曜(祝日の場合、翌火曜休館)
【開催場所】
〒140-0002 東京都品川区東品川 2-6-10 寺田倉庫G 号, WHAT MUSEUM
【内容】
本展は、現存する世界最古の木造建築「法隆寺五重塔」から、現在開発中の月面構造物まで、建築の骨組みを創造してきた「構造デザイン」に焦点を当てた展覧会です。このたびの後期展では、近年サステナブルな建材として注目が高まる木材を用いた建築にフォーカスします。日本の伝統的な木造建築から最先端のものまでを取り上げ、木造の特質を歴史的に俯瞰し、未来の木造建築の可能性を考察します。また、構造デザインを応用したファッションや宇宙開発など、他領域との横断的な取り組みを通じて、構造デザインの広がりを提示します。前期展から大幅に作品を入れ替え、100 点以上の構造模型を鑑賞できます。
【料金】
入場料:一般 1,500 円、大学生 専門学生 800 円、高校生以下 無料
【主催者】
WHAT MUSEUM
【お問い合わせ先】
寺田倉庫 WHAT MUSEUM チーム
info.what@terrada.co.jp
【Webサイト】
https://what.warehouseofart.org/exhibitions/sense-of-structure_second-term/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
中島みゆき展 「時代」2024 めぐるめぐるよ時代は巡る
【開催日時】
2024年4月20日(土)~6月23日(日)
10:00~18:00(最終入館は17:30まで)
■休館日:毎週火曜日
※4月30日(火)は臨時開館
※火曜日が祝日の場合は開館
【開催場所】
5階 武蔵野ギャラリー, 角川武蔵野ミュージアム
【内容】
角川武蔵野ミュージアム5階 武蔵野ギャラリーにて、2024年4月20日(土)~6月23日(日)に『中島みゆき展 「時代」2024 めぐるめぐるよ時代は巡る』を開催します。
本展覧会では、デビューから今日までの中島みゆきの活動を歩きながら散策できる、巨大な「みゆきストリート」を制作します。懐かしいレコード盤をイメージした空間演出の施された会場内で、自分だけの中島みゆきをめぐり、知らなかった中島みゆきにであう空間です。
他にも、ミュージカル、舞台、コンサートのいずれとも称しがたい“なにか”である「夜会」を紐解く部屋、数々のアーティストが参加し中島みゆきの楽曲だけで構成されるコンサート「歌縁」、中島みゆきの楽曲をドラマや映画や広告に使ったクリエイターの思い、そして中島みゆきの歌詞で構成された「言葉の森」など、様々な魅力に満ちた中島みゆきを鑑賞者が体験できる、角川武蔵野ミュージアムだけの特別な企画を数多く展開します。
表現者として進化を続ける中島みゆきを、お楽しみください。
【料金】
一般(大学生以上)2,000円(税込)/中高生1,200円(税込)/小学生1,000円(税込)/未就学児無料
【主催者】
角川武蔵野ミュージアム(公益財団法人 角川文化振興財団)
【お問い合わせ先】
ところざわサクラタウンお電話窓口【受付時間 10:00~17:00】
0570-017-396
【Webサイト】
https://kadcul.com/event/185
【チケット販売サイト】
https://tix.kadcul.com/
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
405台ラベル
-
テーマ展「井伊家と能―大名文化の精華―」
【開催日時】
2025年3月20日(木・祝)~4月20日(日)
8時30分~17時(入館は16時30分まで)
【開催場所】
彦根城博物館
【内容】
能が幕府の式楽に定められ、諸藩でも盛んに行われた江戸時代、彦根藩井伊家においても喜多流の能が浸透し、当主やその子弟、家臣らも謡や鼓などを嗜みました。大名家と能の関りを、華やかな能道具、井伊家伝来の古文書とともに紹介します。
【料金】
彦根城博物館のみ 一般700円、小中学生350円
彦根城博物館・彦根城・玄宮園のセット券 一般1500円、小中学生550円
【主催者】
彦根城博物館
【お問い合わせ先】
彦根城博物館
0749-22-6100
【Webサイト】
https://hikone-castle-museum.jp/,
X(旧twitter)https://twitter.com/hikone_museum
【備考】
専用駐車場はございません。近隣の駐車場(有料)をご利用ください。
【外国語対応】
英語, 中国語, 展覧会概要、館内リーフレット、ポケット学芸員
【バリアフリー対応】
車いす, ベビーカー貸出、授乳室あり
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
秋⼭武雄 写真展「千住のお化け煙突と西新井橋」
【開催日時】
2024年4月15日~4月26日、11:00~18:00、平日のみ
【開催場所】
+BASE, +BASE
【内容】
本展では、秋山武雄さんが洋食店の仕込みの合間に撮り続けた写真31点を展示いたします。
一昨年の第1回「風景と暮らし 半径200mの写真展」、昨年の第2回「街と都電」につづき、第3回となる本展では千住・西新井橋周辺の風景を切り取った作品を取り上げます。見る角度によって見える本数が変わることから「お化け煙突」と呼ばれ親しまれた千住火力発電所の煙突が見える風景や、木造の西新井橋を渡る人々など、当時の街の記憶を刻んだ作品たちをご覧ください。期間中の14時ごろからは秋山さんが在廊し、作品にまつわるエピソードをお話しいただきます。
【料金】
無料
【主催者】
+BASE
【お問い合わせ先】
teco、畝森泰⾏建築設計事務所
office@teco.studio
【Webサイト】
https://www.plusbase.space/schedule -
坂本憲司 写真展 神々の色いろ
【開催日時】
2024年4月2日~5月5日
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【内容】
美しき日本がここにあります朝日が昇る、夕日が沈む。ここには、自然という偉大なる芸術家が織りなす風景があります。その瞬間でしか見ることができない唯一無二の贈り物。先人達は感謝の気持ちと畏敬の念を持って祈り見つめていたと思います。まさに神々の色いろとボクは感じています。決して遠い世界ではなく毎日毎日の営みです。ボクはその記憶に残るその瞬間を撮り続けてきました。いつまでも、いつまでも、美しき日本でありますように。
【料金】
入場無料
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
0758217200
infoark@kk-ark.jp
【Webサイト】
https://www.kk-ark.jp/ -
台東にぎわい観光情報展
【開催日時】
2024年4月8日(月)~4月29日(祝・月) 9時~20時
【開催場所】
浅草文化観光センター, 浅草文化観光センター
【内容】
江戸三大祭りの一つである三社祭をパネルと動画で紹介します。また、台東区内のイベントや浅草で見られる御神輿、四季の写真をパネル展示します。
観光に行きたくなる台東区の魅力を発信していますのでお気軽にお立ち寄りください。入場は無料です。
【主催者】
浅草文化観光センター
【お問い合わせ先】
浅草文化観光センター
03-3842-5566
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/taitokun.html