イベント情報 (展覧会)
-
水野恭子生誕100年・赤堀佐兵没後60年・松平修文遺作展「武蔵野に響き合う美の魂」【後期】
【開催日時】
2021/11/13(土)~2021/11/28(日)
【開催場所】
勝央美術文学館
【内容】
勝央町出身の洋画家・水野恭子、その師である赤堀佐兵、そして水野・赤堀をキュレイターとして世に広く紹介した歌人、松平修文。3名の作品が一堂に会します。
【料金】
有
【主催者】
勝央美術文学館
【お問い合わせ先】
勝央美術文学館
0868-38-0270
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
水野恭子生誕100年・赤堀佐兵没後60年・松平修文遺作展「武蔵野に響き合う美の魂」【前期】
【開催日時】
2021/10/9(土)~2021/10/31(日)
【開催場所】
勝央美術文学館
【内容】
勝央町出身の洋画家・水野恭子、その師である赤堀佐兵、そして水野・赤堀をキュレイターとして世に広く紹介した歌人、松平修文。3名の作品が一堂に会します。
【料金】
有
【主催者】
勝央美術文学館
【お問い合わせ先】
勝央美術文学館
0868-38-0270
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
出石灯2021(ステンド展)
【開催日時】
2021/11/25(木)~2021/12/25(土)
【開催場所】
出石町・石関町界隈 各店舗
【内容】
ステンドグラス展
【料金】
無
【主催者】
出石アートワールド
【お問い合わせ先】
出石アートワールド
086-221-9939
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
花房紗也香展-窓枠を超えて-
【開催日時】
2021/10/9(土)~2021/12/19(日)
【開催場所】
奈義町現代美術館
【内容】
町内在住の画家・花房紗也香さんの絵画展を開催します。内側と外側の風景が 入り混じった鮮やかな絵画作品をぜひご覧ください。
【料金】
有
【主催者】
奈義町現代美術館
【お問い合わせ先】
奈義町現代美術館
0868-36-5811
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
特別企画展「Iwate, the Last Frontier-辺境に差す はじまりの光-」
【開催日時】
2021/10/2(土)~2021/11/21(日)
【開催場所】
①遠野ふるさと村(遠野市附馬牛町5-89-1)②いのちをつなぐ未来館(釜石市鵜住居町第16地割72-1)
【内容】
岩手の深い歴史や文化の魅力を発信し、岩手の誇りを呼び覚ますプロジェクト「Iwate, the Last Frontier(以下、ITLF)」は、この度、日本を代表する2人のアーティストとともに縄文から続く岩手の豊かな精神性や歴史、文化、そして人の魅力を表現し、国内外に発信する特別企画展を開催いたします。湿板写真家エバレット・ケネディ・ブラウンさんは、”先祖返り”する若者たちを幕末の技法「湿板光画」で撮影。漫画家五十嵐大介さんには、『遠野物語』に登場する伝説の猟師「旗屋の縫」を主人公にしたオリジナルストーリー『Nui』(ITLF共同代表・富川岳作)のイラストレーションを制作していただきました。岩手に深く眠る本質的な魅力を呼び覚まそうとするお2人とともに、ITLFが描く岩手の世界観を体験してもらえたらと思います。
【料金】
無
【主催者】
Iwate, the Last Frontierプロジェクト
【お問い合わせ先】
Iwate, the Last Frontierプロジェクト
080-1678-5495
-
【Webサイト】
https://iwatethelastfrontier.com/ja/archives/144
【外国語対応】
英語 -
日本博を契機とした障害者の文化芸術フェスティバルin東北ブロック
【開催日時】
2021/10/16(土)~2021/10/24(日)
【開催場所】
7階小田島組☆ホール, いわて県民情報交流センターアイーナ
【内容】
日本博を契機とした障害者の文化芸術フェスティバルは、「日本人と自然」を障害者の視点を通じて国内外に発信する文化芸術フェスティバルであり、2020年から2022年にかけて、全国7か所で開催されています。東北ブロックについては、2021年に岩手県で開催されます。障害者が制作した作品の展示会や外国人の被災地訪問ツアーのほか、舞台芸術公演、バリアフリー演劇などのステージイベントを開催し、インターネットを通じて世界に配信します。
【料金】
無
【主催者】
社会福祉法人岩手県社会福祉事業団
【お問い合わせ先】
社会福祉法人岩手県社会福祉事業団
019-656-7081
-
【Webサイト】
http://www.iwate-fukushi.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
誰でも創作体験!まぜまぜ・わーくしょっぷ in 勝興寺 アール・ブリュット◎TAKAOKA7
【開催日時】
2021/11/7(日)~2021/11/7(日)
【開催場所】
勝興寺(高岡市伏木古国府17-1)
【内容】
2005年より取り組むこの事業は、障がいの有無にかかわらず、自由な創作体験、人と人とのふれあいの場所の提供、アールブリュット作品の魅力発信に取り組むアートイベントです。
今回は、高岡市の重要文化財・勝興寺を会場に、「さおり織」体験や廃棄物を使った「再生アート」、「麻紐細工」体験などのワークショップのほか、大絵馬ライブペインティングや三味線ライブなどの多彩なイベントを行います。さらに、障がい者アートなどの作品展示やグッズ販売も行います。
【料金】
無
【主催者】
アートNPO工房ココペリ
【お問い合わせ先】
アートNPO工房ココペリ
0766-20-1255
-
【Webサイト】
https://npococopelli.jimdo.com/
【バリアフリー対応】
障害者芸術 -
工芸都市高岡クラフト展
【開催日時】
2021/10/22(金)~2021/10/24(日)
【開催場所】
御旅屋セリオ(高岡市御旅屋町101)
【内容】
400年余りの歴史を誇る銅器・漆器の産地である高岡から、全国公募展として1986年から産地プロモーションと地場産業の活性化を目的として「高岡クラフトコンペティション」を行っています。
展示会「工芸都市高岡クラフト展」では、コンペに全国から寄せられた、金属、漆、ガラス、テキスタイル、家具など、様々な分野の優れたデザイン性で素材の魅力を引き出した、数多くの作品が並び、お気に入りの作品を購入することもできます。
英語対応している市のWEB版広報誌でも紹介しており、高岡市の歴史とものづくり文化を外国人向けにも発信しています。
【料金】
無
【主催者】
高岡市
【お問い合わせ先】
高岡市
0766-20-1255
-
【Webサイト】
http://www.ccis-toyama.or.jp/takaoka/craft/exhibition/
【外国語対応】
英語 -
Salon Art Shopping Paris 2021(秋)~Japan Art Zone~
【開催日時】
2021年10月22日(金)~24日(日)
【開催場所】
カルーゼル・ドゥ・ルーヴル(フランス・パリ)
【内容】
Salon Art Shopping Paris 2021は、パリを代表するアートフェアです。例年、春(5月)と秋(10月)の年2回開催されています。
会場の「カルーゼル・ドゥ・ルーヴル」はルーヴル美術館から直結する大型商業施設で、会期中は美術関係者やアートファンが世界各国から訪れます。
ルーヴル美術館の学芸員、学術機関教授、ギャラリスト、マスコミ、出版関係者も来場することから、世界中のギャラリーやアーティストが出展する国際色豊かな雰囲気のなか、日本の独自性の高い作風のアーティストたちが毎年注目を集めています。
【料金】
無料
【主催者】
一般社団法人ジャパンプロモーション
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(担当・土井)
03-5766-2450
【Webサイト】
Art shopping
https://www.artshopping-expo.com/
一般社団法人ジャパンプロモーション
http://www.japanpromotion.org/
【外国語対応】
英語, フランス語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
KYOTO EXPERIMENT 2021 AUTUMN ミーティングポイント オスカー・ピータース The Moving Mountain
【開催日時】
2021年10月1日~10月24日 13:00~19:00(休場日:月・水)
【開催場所】
ローム・スクエア(京都市左京区岡崎最勝寺町13), ロームシアター京都
【内容】
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭は、2010 年より毎年京都市内で開催している国際舞台芸術祭です。
そのフェスティバル期間中、観客とフェスティバルとをつなぐ交流の場となるのがメイン会場であるローム・スクエアに出現する「ミーティングポイント」です。
今年のフェスティバルでは、オランダを拠点に活躍する美術家、オスカー・ピータースが手がける木製の巨大ローラーコースターが“ミーティングポイントそのもの”となります。イベントやフェスティバルの情報発信が行われるほか、舞台公演の前後には、ほかの観客と感想をシェアしたり、ふらりと立ち寄るアーティストやスタッフとの交流の場となります。
そんな巨大ローラーコースターのレール上を走るのは、人間ではなく【ライダー】と呼ばれるオブジェたちです。ここに集う作品たちが紡いでいく、もうひとつの“物語” にもご期待を。これまでにないエンタメ感、スケール感が加わったミーティングポイントを、ぜひご体験ください。
【料金】
観覧料:無料(一部有料イベントあり)
【主催者】
京都国際舞台芸術祭実行委員会
【お問い合わせ先】
KYOTO EXPERIMENT事務局
0752135839
office@kyoto-ex.jp
【Webサイト】
https://www.kyotoex-meetingpoint.com/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, ノンバーバルで楽しめる美術作品。スタッフは筆談対応可。
【屋内/屋外】
屋外
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
なし