イベント情報 (展覧会)

  • r3kikakuchirashiOmote-mini.jpgr3kikakuchirashiura-mini.jpg

    企画展「小道具から見る能」

    【開催日時】
    令和3年11月10日(水)~12月23日(木)
    午前11時~午後5時
    ※休室日 11月15・22・29日、12月6・13・20日

    【開催場所】
    国立能楽堂

    【内容】
    小道具は、役の立場・身分を表すだけでなく、演出上で重要な意味を持つことも多くあります。各流による形状の違いもあり、また流儀特有のものもあります。小道具の実物や公演記録写真をはじめ、絵画資料や装束付等の文献もあわせて展示します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立能楽堂事業推進課
    03-3423-1331

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/nou/event/2305.html

    【備考】
    国立能楽堂主催による下記の夜公演をご鑑賞のお客様は、開場から開演前までの時間に展示をご覧頂くことができます。
    11月19日・26日、12月17日

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • 0122.jpg

    研究公演「伊祖の子組」

    【開催日時】
    2022/01/22 (土) 14:00

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    継子いじめを背景に、親子の情愛を主題とした組踊「伊祖の子組」を上演いたします。「雪払い」と異名同作され、台本が複数存在するなか、今回は、書写年代と筆者が唯一特定されている八重山博物館所蔵本により、研究公演として御冠船舞台でお楽しみいただきます。

    【料金】
    3,500円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    国立劇場おきなわチケットカウンター
    098-871-3350

    【Webサイト】
    https://www.nt-okinawa.or.jp/performance-info/detail?performance_id=2213

    【チケット販売サイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp/ticket-info/ticket-sale

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    点字


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    209台

  • %E6%94%BE%E8%AA%B2%E5%BE%8C%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-1.png%E6%94%BE%E8%AA%B2%E5%BE%8C%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-2.png

    #放課後ダッシュ

    【開催日時】
    2021/11/5(金)~2021/11/14(日)

    【開催場所】
    北九州市立美術館 分館

    【内容】
    放課後に街をダッシュする様子を撮影する。先行き不安でふさぎこみがちな時代の中で、今を生きる人が全力で街を走る躍動感や、元気の良い表情を写真で切り取る。背景に写るまちの風景や時間帯が様々集まることで、国を越えた多様な暮らしを想像することや、共に時代を走る仲間からパワーをもらうような展示を実施。

    【料金】


    【主催者】
    東アジア文化都市北九州実行委員会

    【お問い合わせ先】
    東アジア文化都市北九州実行委員会
    093-582-2390
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • ヨコハマダンスコレクション2021-DEC

    【開催日時】
    2021/12/3(金)~2021/12/19(日)

    【開催場所】
    横浜赤レンガ倉庫1号館

    【内容】
    1996年から毎年開催している国際ダンスフェスティバル-横浜ダンスコレクション2021では、27回目を迎えて、若手ダンスアーティスト支援の視点を明快に示すプログラムや初演以降繰り返し上演され、作品としての更新と成長が現在も世界各地で受容されている代表作を取り上げます。また、日本、アジア、世界の振付の現在地に触れることができるコンペティションやワークショップ、ダンスの魅力を開く展覧会や屋外パフォーマンスなどの多彩なプログラムを、当館の他、横浜の様々なダンス拠点と連携して3週に渡って繰り広げます。
    ※必ず公式ホームページで最新の情報をご確認の上おでかけください。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人横浜市芸術文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
    0452111515
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第28回清新美術会展

    【開催日時】
    2021/11/16(火)~2021/11/21(日)

    【開催場所】
    愛知芸術文化センター

    【内容】
    年に1度会員メンバーが日本画をはじめ、洋画、版画、彫刻、工芸、イラスト、デザイン等、幅広いジャンルの作品を展示いたします。そして、当会において選抜した作家により、韓国(ソウル)にて韓国交流展を行っており親睦を深めております。
     会場はバリアフリーになっており多目的トイレもあるため障害者の方でも無理なく鑑賞でき、会員メンバーの中には外国人もいるため作品鑑賞する外国人に対してご案内できるようにしてあります。

    【料金】


    【主催者】
    清新美術会

    【お問い合わせ先】
    清新美術会
    09083234746
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和3年度「ふるさと群馬のたからもの」文化財の絵コンクール 入賞作品の展示

    【開催日時】
    2021/11/6(土)~2021/11/21(日)

    【開催場所】
    2階 県民ギャラリー, 群馬県庁

    【内容】
    群馬県では、児童生徒が自分たちの周囲にある文化財に気付き、身近なものとして興味関心をもってもらうために「ふるさと群馬のたからもの」文化財の絵コンクールを実施し、群馬県内にある指定等文化財を題材にした絵画を募集した。その入賞作品(最優秀賞 小学生の部1名・中学生の部1名、優秀賞 小・中学生の部8点、奨励賞 小・中学生の部16点)を展示する。

    【料金】


    【主催者】
    群馬県(文化財保護課)

    【お問い合わせ先】
    群馬県(文化財保護課)
    027-226-4684
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第5回 きらぼし★アート展

    【開催日時】
    2021/11/15(月)~2021/11/25(木)

    【開催場所】
    きらぼしアートセンター(岡山市北区幸町10-25 下石井公園内)

    【内容】
    きらぼし★アート展は、障害のある人一人ひとりが内包する個性と表現力発揮し、星のように輝いてほしいとの願いを込めたアート展です。アートを通じて、障害のある、なしにかかわらず地域社会での交流を深めるとともに、作家を発掘、支援するプロジェクトです。5回目を迎えた今回は、完成したきらぼしアートセンターを会場に展覧会とセミナー(11/20)を開催いたします。

    【料金】


    【主催者】
    きらぼし★アート展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    きらぼし★アート展実行委員会
    086-230-2881
    -

    【Webサイト】
    https://kiraboshi-art.com/

    【バリアフリー対応】
    障害者芸術

  • 第2回 錬神会書展

    【開催日時】
    2022/1/21(金)~2022/1/23(日)

    【開催場所】
    岡山県天神山文化プラザ

    【内容】
    会員相互の研鑽と書道文化向上のため、会員の作品約50点を岡山県天神山文化プラザにて展示発表します。もって岡山県文化の向上の一助とします。

    【料金】


    【主催者】
    書道研究 錬神会

    【お問い合わせ先】
    書道研究 錬神会
    090-9502-7849
    -

    【Webサイト】
    http://renshin.jugem.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第51回 勝央町文化祭/第14回 生涯学習フェスティバル

    【開催日時】
    2021/11/5(金)~2021/11/7(日)

    【開催場所】
    勝央文化ホール, 勝央町公民館(勝央町教育委員会教育振興部社会教育), 勝央美術文学館

    【内容】
    勝央町のアマチュア芸術家が活動の成果を発表する年に1度のお祭りです。美術品や工芸品の展示や、邦楽・洋楽・舞踊などの芸術発表を行います。展示の部:11/5~11/7 9:00~18:00(予定)、芸能の部:11/7 9:00~16:00(予定)

    【料金】


    【主催者】
    勝央町公民館

    【お問い合わせ先】
    勝央町公民館
    0868-38-1753
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E4%BA%AC%E9%83%BD_%E6%96%B0%E9%A2%A8%E9%A4%A8_%E9%AB%98%E6%A9%8B%E6%96%87%E5%AD%90_SNS_AD_4_R.jpg

    日本画家・髙橋文子個展『鴨川の王』

    【開催日時】
    2021年11月3日(祝・水)〜8日(月)
    午前11時〜午後8時(最終日まで午後6時まで)

    【開催場所】
    新風館 POP UP SPACE(京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2)

    【内容】
    日本画家・髙橋文子(たかはし・あやこ)氏の個展「鴨川の王」(後援・京都府)を開催します。

    髙橋氏は、東京都在住の日本画家。オオサンショウウオや古代ザメ、シーラカンスなど、地球上の動物たち、とりわけ水棲生物をモチーフにした作品を発表してきました。

    本個展では、第39回上野の森美術館大賞展入選作品『3000万年の歩み』をはじめ、動物たちの強く生きる姿とその魅力がつまった日本画20点を展示します。

    「鴨川の王」と題する本個展は、京都府の後援をうけ、オオサンショウウオが生息する鴨川からほど近い新風館で開催します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    JAPAN TIDE実行委員会(一般社団法人ジャパンプロモーション)

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人ジャパンプロモーション(担当・土井)
    03-5766-2450

    【Webサイト】
    新風館
    https://shinpuhkan.jp/

    一般社団法人ジャパンプロモーション
    http://www.japanpromotion.org/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 身障者用駐車場を1台分のみ設置。
    ご利用可能時間:7:00〜23:30(料金200円/30分)
    ※時間帯によっては満車の場合もございます。あらかじめご了承ください。
    ※また、施設休業日はご利用いただけません。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし