イベント情報 (展覧会)
-
新収蔵品展 ~三矢宮松コレクションを中心に~
【開催日時】
2018年11月17日(土)~2018年12月25日(火)
【開催場所】
致道博物館
【内容】
故三矢宮松家から寄贈された書画などの美術品を中心に出品する展覧会。三矢宮松氏は山形県鶴岡市出身で、戦前は帝室林野局長官などを務め、刀剣や書画に対する造詣も深く、戦後は根津美術館館長として幅広く活躍した。この展覧会では、渡辺崋山の花鳥画や藤本鉄石の水墨画、近年寄贈された近代の書家・日下部鳴鶴の書幅や石井弥一郎の油絵などを出品し、日本美術の素晴らしさを国内外に発信する。
会場の致道博物館は、多目的トイレが整備されており、障害者も参加しやすい取組みである。
【主催者】
公益財団法人致道博物館、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、鶴岡市教育委員会、山形県
【お問い合わせ先】
致道博物館
0235221199
【Webサイト】
http://www.chido.jp/ -
旧庄内藩主酒井家美術資料展
【開催日時】
2019年3月15日(金)~2019年4月15日(月)
【開催場所】
致道博物館
【内容】
徳川四天王の一人・酒井忠次を祖とする酒井家は、江戸初期の元和8年(1622)に藩主として入部。以来250年近く地域の領国経営をしてきた。大名酒井家に伝来してきた様々な美術工芸品、歴史資料等を展示紹介、展示することが少ない文化財や資料を鑑賞する機会を提供するとともに、郷土学習の一助とする。
会場の致道博物館は、多目的トイレが整備されており、障害者も参加しやすい取組みである。
【主催者】
公益財団法人致道博物館、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、鶴岡市教育委員会、山形県
【お問い合わせ先】
致道博物館
0235221199
【Webサイト】
http://www.chido.jp/ -
平成30年 現代刀職展 今に伝わるいにしえの技
【開催日時】
2018年10月24日(水)~2018年11月15日(木)
【開催場所】
致道博物館
【内容】
東京の刀剣博物館で開催する同展の巡回展で、刀剣関係の最も権威ある全国展覧会。現代の刀工と刀職による刀剣と刀装具の入賞作30振余、鐔・拵・柄前・白銀20点余を展示、全国の現代刀工・刀職たちが時代的特色や流派の特徴などを取り入れながら作刀・制作した作品の工芸美を鑑賞するとともに、長い歴史に培われた日本人の美意識と今に息づく伝統の技を紹介する。銘切などの実演も実施。
会場の致道博物館は、多目的トイレが整備されており、障害者も参加しやすい取組みである。
【主催者】
公益財団法人致道博物館、公益財団法人日本美術刀剣保存協会、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、鶴岡市教育委員会、山形県
【お問い合わせ先】
致道博物館
0235221199
【Webサイト】
http://www.chido.jp/ -
日本画の新時代ー革新と伝統ー
【開催日時】
2018年11月2日(金)~2018年12月21日(金)
【開催場所】
本間美術館
【内容】
明治時代初期、急激な欧化政策によって、日本の美術、とりわけ日本画が一時衰退する中、新しい日本画の創造に尽力した狩野芳崖をはじめ、横山大観、菱田春草、竹内栖鳳らの作品を中心に展示。近代における日本画の革新と伝統、その素晴らしさを発信する。
当該展覧会については、多言語対応されたHPにより情報発信を行い、外国人が参加しやすいものとする。
【主催者】
公益財団法人本間美術館、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県
【お問い合わせ先】
本間美術館
0234244311
【Webサイト】
http://www.homma-museum.or.jp/
【外国語対応】
英語 -
生命の息吹 大野廣子の世界
【開催日時】
2019年1月12日(土)~2019年2月18日(月)
【開催場所】
本間美術館
【内容】
日本画家・大野廣子氏の作品の展覧会。氏はニューヨークにスタジオを構え、アメリカ、モンゴル、オーストラリアなど世界各地を旅し、そこで感じた世界観や生命力などを表現した作品を手掛けている。この展覧会では、本間美術館に近年寄贈された作品を中心に大野氏の画業を紹介することで、県民に世界で活躍する画家の作品に触れる機会を提供するとともに、日本画の素晴らしさを発信する。
当該展覧会については、多言語対応されたHPにより情報発信を行い、外国人が参加しやすいものとする。
【主催者】
公益財団法人本間美術館、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県
【お問い合わせ先】
本間美術館
0234244311
【Webサイト】
http://www.homma-museum.or.jp/
【外国語対応】
英語 -
ぬくもりと懐かしさにふれる 大滝博子 創作人形展
【開催日時】
2018年9月28日(金)~2018年11月6日(火)
【開催場所】
本間美術館
【内容】
家族のなにげない日常をテーマに、粘土と古布やちりめんを使って作る大滝博子氏の創作人形展。氏の作る人形は、どこかぬくもりや懐かしさを感じさせる。見る人に語りかけてくるような表情豊かな人形と、作品に添えられた作家自らが綴る書を展示し、日本の生活や家族の素晴らしさを発信する。
当該展覧会については、多言語対応されたHPにより情報発信を行い、外国人が参加しやすいものとする。
【主催者】
公益財団法人本間美術館、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県
【お問い合わせ先】
本間美術館
0234244311
【Webサイト】
http://www.homma-museum.or.jp/
【外国語対応】
英語 -
子どもたちの成長を祝う 本間美術館のひな祭り
【開催日時】
2019年2月23日(土)~2019年4月8日(月)
【開催場所】
本間美術館
【内容】
子供たちの健やかな成長を願い、昭和23年より続く本間美術館のひな祭り。白巽文庫コレクションを中心に白崎家など当館が所蔵する旧家の雛人形を系統的に展示するほか、庄内押絵など地域的な特色も展観する。北前船の交易によりもたらされた雛人形、そのやさしい微笑と、御所人形や衣装人形などの古典人形が雅な世界へと誘う。
当該展覧会については、多言語対応されたHPにより情報発信を行い、外国人が参加しやすいものとする。
【主催者】
公益財団法人本間美術館、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県
【お問い合わせ先】
本間美術館
0234244311
【Webサイト】
http://www.homma-museum.or.jp/
【外国語対応】
英語 -
新宿クリエイターズ・フェスタ2018
【開催日時】
2018年8月1日(水)
【開催場所】
新宿駅周辺の各会場
【内容】
新宿クリエイターズ・フェスタは、多様な文化・芸術を育む新宿の遺伝子を活かした、夏の一大アートイベントです。今回8回目となる今年のフェスタは、8月1日から10月8日までの約2か月間にわたって開催いたします。新宿のまちを訪れる多くの来街者に気軽にアートを体験していただき、言語を超えたアート作品を通じて「国際観光都市・新宿」の魅力を発信いたします。また、英語版のパンフレット配布やホームページでの多言語翻訳対応により、外国人の方々にも参加できるように情報発信を実施いたします。
【主催者】
新宿クリエイターズ・フェスタ実行委員会・新宿区
【お問い合わせ先】
新宿クリエイターズ・フェスタ実行委員会
0352734220
【Webサイト】
www.scf-web.net
【外国語対応】
英語 -
「ファインアート 秋田2019 ー クリエイティブな人間の成長を育む絵画展 ー 」
【開催日時】
2019年1月10日(木)~2019年1月14日(月)
【開催場所】
秋田県総合生活文化会館
【内容】
年齢や性別、所属、障害等も超えて、純粋芸術作品(=ファインアート)の制作活動に生きがいを見出している作家たちによる展覧会を開催する。
グローバル化、多様化する今日の社会においては、もはや、「大きな美術館」の建設や、地域経済を巻き込んだ「大々的なアートイベント」などを開催する時代ではない。地方の作家たちが、抽象・具象といった枠にとらわれずに、新しい発想を常に大切にしながら多彩な表現に挑戦する姿を、今こそ広く発信したい。
会期中は鑑賞者との交流する機会を大切にし、出品作家が自身の作品や制作姿勢について語るトークイベントの開催や、出品作家の技法を誰もが気軽に体験できるワークショップの開催なども予定している。なお、実行委員会のメンバーの中には、特別支援学校の教諭も入っており、鑑賞及びワークショップ等における障害者への対応を考えている。会場がバリアフリーであることはもちろんであるが、鑑賞時の付き添いやワークショップで使う道具等、障害の程度に合わせた物を準備したいと考えている。
【主催者】
ファインアート 秋田 実行委員会
【お問い合わせ先】
ファインアート 秋田 実行委員会
0188377437
【Webサイト】
http://kokuten-akita.com/index.html -
障がい者アート展
【開催日時】
2018年7月17日(火)~2018年7月20日(金)
【開催場所】
山形市役所
【内容】
山形市内の、障がい福祉サービス事業所等に通所している障がいのある方々が制作した絵画等を、多くの市民が訪れる市役所1階のエントランスホールに展示する。障がいのある方々の感性あふれる作品を目にすることで、障がいに対する誤解や偏見を取り除き、障がいのある方への理解と関心を高める。
障がい者アート展はH29年度からbeyond2020の認証を受け 開催。今年度は新たな福祉サービス事業所に呼びかけ絵画や書道などの作品展示を予定している。昨年出展いただいた作品は干支のカレンダーや日本の風景を描いた作品や絵に詩を付けた作品など、日本文化の魅力を発信する取組で好評を得たところです。
今年度もアート展を開催し、障がいのある方々への理解と障がいについて考えるきっかけとしてもらい、また、障がいのある方にとっては、制作した作品の展示という機会を通じて、達成感や障がい者のやりがいづくりへとつなげていく。
【お問い合わせ先】
山形市
0236411212
【Webサイト】
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shiseijoho/sub7/homepage/