イベント情報 (展覧会)

  • 斉藤卓治・健輔 紙の昆虫たち展2018

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)〜21日(日)

    【開催場所】
    いの町紙の博物館

    【内容】
    ペーパークラフト作家の斉藤卓治氏・健輔氏による愉快な紙の昆虫たちが、6年ぶりにやってくる! キリギリスの音楽団やバッタのお勉強風景など、1枚の紙からフリーハンドで生みだされた約150点の作品を、ぜひともご覧あれ。

    【お問い合わせ先】
    いの町紙の博物館
    088-893-0886

  • krank展「色のない世界」

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)〜16日(火)

    【開催場所】
    GALLERYTM2T(高知市はりまや町2丁目8−12)

    【内容】
    独特のアンティーク空間を作り出す家具店「krank」の藤井健一郎氏が、フランスやベルギーを中心に買い集めた、「色のない」家具や雑貨の数々を展示。シンプルかつ美しい雰囲気を会場で感じてみて。

    【お問い合わせ先】
    GALLERY M2
    088-885-4689

  • 日本犬保存会の展覧会

    【開催日時】
    2018年10月21日(日)

    【開催場所】
    かごしま健康の森公園ファミリー広場T(鹿児島市犬迫町825)

    【内容】
    日本犬の保存に関する活動を行う、日本犬保存会が主催するイベント。日本犬保存会に登録している日本犬の姿形などを比べ、日本犬標準を基に審査を行う。午前中は性別、年齢別に1頭ずつの個体審査を、午後からは性別、年齢別にクラス毎の比較審査を実施する。見学は自由なので、日本犬を見に出かけてみては?

    【お問い合わせ先】
    鮫島さん
    080-6438-5814

  • みんなのレオ・レオーニ展

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)〜2018年12月16日(日)10:00〜18:00

    【開催場所】
    新潟県立万代島美術館

    【内容】
    グラフィックデザイナーとしても活躍した絵本作家「レオ・レオーニ」の波乱の生涯を、作品と重ね合わせながら紹介する企画展。彼が子どもの絵本に初めて抽象表現を取り入れるに至った経緯にも注目しよう。小学校の教科書に掲載され、日本全国で親しまれる「スイミー」の原画も来日する。会場ではオリジナルグッズの販売もあるので、この機会を逃さないで。10月6日(土)14時からはレオーニに関する著作を出版した松岡希代子氏の講演会もあり。

    【お問い合わせ先】
    新潟県立万代島美術館
    025-290-6655

  • 開館20周年記念 秋の企画展「生誕120年記念 猪狩満直展」

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)〜2018年12月24日(休)9:00~17:00

    【開催場所】
    いわき市立草野心平記念文学館T(いわき市小川町高萩字下夕道1-39)

    【内容】
    猪狩満直(いがりみつなお)は、現在のいわき市好間町に生まれ、草野心平など、いわきの詩人と文学活動を展開した。一方、現在の北海道釧路市阿寒町で開墾作業に従事するなど、困難な日々を送る。その生活に根ざした詩は、厳しい現実とともに、彼の深い眼差しによって、家族や友人との温もりに満ちたひとときを生き生きと描き、時を越えて読者の胸に響く。本展は、満直の生誕120年を記念し、彼の人間味あふれる作品の魅力を、ゆかりの詩人との交友も織りまぜながら紹介する。10月20日(土)9時から15時は文学散歩「猪狩満直ゆかりの地を歩く」を開催。9月19日(水)から申込受付。詳細は問い合わせを。

    【お問い合わせ先】
    いわき市立草野心平記念文学館
    0246-83-0005

  • 伊達綱村公300年遠諱記念特別展「伊達綱村展」

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)~2018年12月2日(日)9:30~17:00

    【内容】
    仙台藩四代藩主・伊達綱村が仙台藩を発展させた事業を、今に残る関係文化財等から紹介する。綱村は現在も信仰・文化の拠点となっている多くの寺社を建立・造営。また17世紀後半、衰退していた塩竈の町を復興・発展させた。それに対し今なお続く、塩竈の人々の綱村に対する崇敬など、現在に続く地域とのつながりについても取り上げる。

    【お問い合わせ先】
    東北歴史博物館 情報サービス班
    022-368-0106

  • 連載40周年記念 ガラスの仮面展

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)~2018年11月25日(日)9:00~17:00(入館は~16:30)

    【開催場所】
    仙台文学館T(仙台市青葉区北根2-7-1)

    【内容】
    2016年に連載40周年を迎えた演劇漫画『ガラスの仮面』。単行本49巻までの累計発行部数は5,000万部を超える人気漫画だ。本展では、1976年の連載第1回を含めた貴重な漫画原画や華やかなカラーイラストを一堂に展示し、名シーンを振り返る。期間中、作者・美内すずえのサイン会や、漫画の内容にちなんだワークショップ(要事前申込・有料)を開催。また、本展オリジナルグッズも販売する。詳細は下記リンクから確認を。

    【お問い合わせ先】
    仙台文学館
    022-271-3020

  • 第18回長崎食の博覧会 in JR長崎駅かもめ広場

    【開催日時】
    2018年10月13日(土)・14日(日)10:00~17:00

    【開催場所】
    JR長崎駅かもめ広場T(長崎市尾上町1)

    【内容】
    10/13(土)・14(日)10:00~17:00、和・洋・中のプロの技が長崎駅に大集結!「長崎の食と観光の融合によるおもてなし料理」がテーマ。料理コンクールや料理オブジェの展示のほか、「長崎和牛」をメイン食材に、長崎の食の魅力を紹介!

    【お問い合わせ先】
    長崎市水産農林政策課
    095-820-6562

  • 追悼特別展 高倉健

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)~2018年11月25日(日)10:00~19:00(最終入場18:30)

    【開催場所】
    長崎歴史文化博物館

    【内容】
    数多くの映画に出演し、一時代を築いた俳優・高倉健。展覧会では、出演作205本すべてから抜粋した高倉健の出演場面の映像を紹介する。また、「長崎と高倉健」と題し、平戸で撮影が行われた映画『あなたへ』についてのエピソードも。この機会にぜひ訪れてみて。

    【お問い合わせ先】
    長崎歴史文化博物館
    095-818-8366

  • 明和電機ナンセンスマシーン展 in 長崎

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)~2018年11月11日(日)10:00~20:00 最終入場19:30 ※10月7日(日)、11月10日(土)は17:30閉場 最終入場17:00 ※休館日は10月22日(月)

    【開催場所】
    長崎県美術館

    【内容】
    明和電機が語る製品の秘密やミニライブ形式の製品説明会など、盛りだくさん!各イベント終了後には、サイン会が実施される。全く役に立たない機械を作り続けてきて25年。世界で活躍する愉快な電気屋さん「明和電機」の展覧会がついに長崎上陸! 期間中はギャラリートークやワークショップが開催されるほか、開発した機械を使ってのライブパフォーマンスも行われる。250点もの'ナンセンス'な機械に囲まれる不思議な時間を体験して。

    【お問い合わせ先】
    長崎県美術館
    095-833-2110