イベント情報 (展覧会)

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第39回滋賀県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門

    【開催日時】
    2018/10/23(火)~2018/10/25(木)

    【開催場所】
    滋賀県立文化産業交流会館

    【内容】
    県内高校生の文化活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。県内高校生の美術・工芸作品の展示会・交流会。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    0749-28-2231

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第39回滋賀県高等学校総合文化祭 総合開会

    【開催日時】
    2018/10/20(土)~2018/10/20(土)

    【開催場所】
    ひこね市文化プラザ

    【内容】
    県内高校生の文化活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。芸術文化祭の総合開会式。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に参加いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    0749-28-2231

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第13回米原市芸術展覧会

    【開催日時】
    2018/10/6(土)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    米原市近江はにわ館

    【内容】
    芸術を創造し鑑賞する喜びを享受し、文化の高いまちづくりを目指し開催する。絵画、彫刻・工芸、書、写真の各部門の作品展示を行う。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    0749-55-4550

  • 酒と書の文化書道展

    【開催日時】
    2018/10/11(木)~2018/10/11(木)

    【開催場所】
    大宮ソニックシティ

    【内容】
    埼玉を代表する書家作品・パフォーマンスで伝統文化を発揚させ、併せて埼玉の地域伝統産業のひとつである日本酒にまつわる文化の振興に寄与することを目的とする。また、会場のソニックシティはバリアフリーで車いす対応が可能。

    【主催者】
    筆文字文化振興会

    【お問い合わせ先】
    筆文字文化振興会
    09085181307

    【Webサイト】
    http://chiisana.s335.xrea.com/

  • 「折り紙夢工房50周年」活動報告会

    【開催日時】
    2019/2/13(水)~2019/2/14(木)

    【開催場所】
    川口総合文化センター

    【内容】
    主宰金杉登喜子が、折り紙と出会い「折り紙夢工房」を1986年設立後現在に至る活動状況及び作品展及び折り紙体験。毎年9月頃会場:川口リリア3階ギャラリーにて、折り紙展示会開催。設立50周年活動報告会及び夢の作品展を翌年2月同1階展示ホールにて2日開催する。
    1日目:2時間(午後1時~3時)の時間を頂き、関係各位様をお招きして主宰金杉登喜子の感謝の言葉を披露。又来賓者・関係者挨拶を予定。その後、作品展及び折り紙体験をいたします。
    2日目:午前10時~午後6時→作品展及び折り紙体験(午後5時迄)
    展示ホール内はバリアフリーです。自由行動できます。

    【主催者】
    折り紙夢工房

    【お問い合わせ先】
    折り紙夢工房
    0482515769

  • 第72回秩父写友会秋季展

    【開催日時】
    2018/10/11(木)~2018/10/15(月)

    【開催場所】
    秩父地場産センター2階展示紹介コーナー

    【内容】
    第72回展は、テーマとして3年目となる「秩父の神社Ⅲ」として、秩父郡市内に鎮座する、〝社〟を捉えて特に身のまわりにある物の記録を重点にして撮影、構成し、展示発表します。出品作品はすべてモノクローム写真。写真集第35号発刊。尚、贈呈する箇所は、秩父市役所、秩父市立図書館、秩父神社、埼玉県、その他、写真展来場者で希望者に配布予定。会場は地場産センター2階展示紹介コーナーで、車いすの方の観覧も可能。

    【主催者】
    秩父写友会

    【お問い合わせ先】
    秩父写友会
    0494226738

  • 第71回岩手芸術祭

    【開催日時】
    2018/10/6(土)~2019/2/28(木)

    【開催場所】
    岩手県民会館, 宮古市民文化会館, 二戸市民文化会館, 山田町中央公民館, 奥州市文化会館, 久慈市文化会館, 一戸町コミュニティセンター

    【内容】
    県民の優れた芸術文化活動の成果を発表する機会を創出するとともに、県民に優れた芸術文化に触れる機会を提供することで、芸術文化の創造・発展につなげるとともに豊かな県民性の高揚を図るために開催される県内最大の芸術文化の祭典であり、昭和22年度に全国に先駆けて実施されて以来毎年開催され、今年で71回目を迎える。
     県内各地で、巡回美術展のほか、演劇、伝統芸能、音楽、舞踏、文芸など多様なジャンルの展示・発表の機会が創出されることで、より多くの県民が芸術文化活動に触れることができる。
     また、本芸術祭の会場の多くは、車椅子利用者用の席や多目的トイレが設置されていることから、全体を通して誰もが楽しめるように配慮されている。

    【主催者】
    岩手県・公益財団法人岩手県文化振興事業団・一般社団法人岩手県芸術文化協会 ほか

    【お問い合わせ先】
    岩手県・公益財団法人岩手県文化振興事業団・一般社団法人岩手県芸術文化協会 ほか
    019-654-2235

  • 第2回 芸術体験イベント

    【開催日時】
    2018/10/6(土)~2018/10/7(日)

    【開催場所】
    岩手県民会館

    【内容】
    2日間を通して、岩手の様々な芸術文化を体験できるイベント。体験できるイベントは、「オーケストラの指揮体験」、「能楽・謡の体験」や「いけばな体験」など、大人から子どもまで、幅広い世代の初心者が気軽に文化芸術に触れることができる。また、書道ガールズによるパフォーマンスや障がい者アート展の開催もされるなど、来訪者が鑑賞可能なコンテンツも用意されている。
     会場には車椅子利用者用のトイレを設置され、さらに体験イベントによっては手話通訳者を配置しており、障がい者の方々も当該イベントに参加しやすい環境を整えている。
     これらのイベントを通して、参加者同士の交流機会を創出するとともに、このイベントを皮切りに参加者の文化芸術への関心の高まりなど、後継者育成にもつなげていくことを目指している。

    【主催者】
    岩手県・一般社団法人岩手県芸術文化協会

    【お問い合わせ先】
    岩手県・一般社団法人岩手県芸術文化協会
    geibuniwate@aurora.ocn.ne.jp

  • 新たな表現をめざして 創作版画が歩んだ道のり 和歌山県立近代美術館コレクションを中心に

    【開催日時】
    2018/10/5(金)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    岡山県立美術館

    【内容】
    職人による分業体制で制作される浮世絵という木版画の伝統があった日本では、明治維新以降、全工程を一人の作家が手がける新しい版画の思想が西洋からもたらされ、近代的な美術表現としての版画制作が追求されるようになりました。この新しい試みは創作版画と呼ばれ、様々な作家たちが「自画・自刻・自摺」をモットーに、約半世紀に渡って版画の持つ独特の表現を活かした作品の制作に取り組みました。本展では、和歌山県立近代美術館が所蔵する国内屈指のコレクションから厳選された作品を紹介します。あわせて当館が収蔵する棟方志功と森谷南人子の作品も出品し、郷土ゆかりの作家の活動もふまえながら、近代日本に花開いた創作版画の魅力に迫ります。

    【主催者】
    岡山県立美術館

    【お問い合わせ先】
    岡山県立美術館
    086-225-4800

  • 筑波ジュニアオーケストラ第2回定期演奏会

    【開催日時】
    2018/9/16(日)~2018/9/16(日)

    【開催場所】
    つくば市立ノバホール

    【内容】
    茨城県南を中心とした小学1年生から大学生までの総勢約100人の団体で昨年4月より活動を始めました。「感謝・友情・成長」を柱に音楽を通して未来を担う子ども達に達成感や連帯感が身につくような活動をしています。発表の場を設け,近隣の地域の方々にも見ていただくことで,県南地域の文化醸成を図ります。
    なお,本演奏会はバリアフリー対応の会場で実施します。

    【主催者】
    筑波ジュニアオーケストラ運営委員会

    【お問い合わせ先】
    筑波ジュニアオーケストラ運営委員会
    090-1551-8575

    【Webサイト】
    https://tjo.jp/