イベント情報 (展覧会)

  • 新発田市所蔵美術作品展

    【開催日時】
    2018/11/16(金)~2018/11/25(日)

    【開催場所】
    新発田市生涯学習センター

    【内容】
    20世紀に新発田市で誕生した美術グループの足跡を振り返り、今日につながるその活動と美術表現の豊かさを、新発田市所蔵の美術作品を中心に検証する展覧会です。また、新発田の美術グループ活動と関わりながらも自己表現の試行錯誤を続けた画家岡崎清郷を取り上げ、2017年に遺族から寄贈された9点の作品とともに紹介します。

    【主催者】
    新発田市所蔵美術作品展開催実行委員会

    【お問い合わせ先】
    新発田市文化行政課
    0254-22-9534

    【Webサイト】
    http://www.city.shibata.lg.jp

  • 国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭プレイベント 0光年芸術展 新潟座

    【開催日時】
    2018/11/23(金)~2018/11/25(日)

    【開催場所】
    朱鷺メッセ他新潟駅周辺

    【内容】
    朱鷺メッセで開催される一般社団法人日本LD(学習障害)学会第27回大会に合わせて、朱鷺メッセ、新潟駅周辺において街中アートを行います。街中アートの展示場所は、ホテルや飲食店などを予定しています。

    【主催者】
    第34回国民文化祭、第19回全国障害者芸術・文化祭新潟県実行委員会

    【お問い合わせ先】
    新潟県文化振興課
    025-280-5987

  • 国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭プレイベント 0光年芸術展 青陵座

    【開催日時】
    2018/10/8(月)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    新潟青陵大学1号館

    【内容】
    地元クリエーターを起用した作品展示、上映会&クロストーク、障害者等のパフォーマンス、鑑賞の研修を行います。
    福祉に関わる人材を育成する新潟青陵大学と連携することで、将来的に障害者の芸術文化活動を支援する人材となることが期待されている学生にアプローチも行います。

    【主催者】
    第34回国民文化祭、第19回全国障害者芸術・文化祭新潟県実行委員会

    【お問い合わせ先】
    新潟県文化振興課
    025-280-5987

  • 国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭プレイベント 0光年芸術展 村上座

    【開催日時】
    2018/9/15(土)~2018/10/15(月)

    【開催場所】
    村上市コミュニティ-デイホーム等市内5か所

    【内容】
    「城下町村上町屋の屏風祭り」の開催に合わせ、村上市内の会場に県内特別支援学校の児童・生徒や障害のある作家による作品を展示します。初日の9月15日には国民文化祭、障害者芸術・文化祭開催1年前のため、これを記念してオープニングセレモニーを行い、国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭のPRを行います。

    【主催者】
    第34回国民文化祭、第19回全国障害者芸術・文化祭新潟県実行委員会

    【お問い合わせ先】
    新潟県文化振興課
    025-280-5987

    【Webサイト】
    https://niigata-futtotsu.jp/event/1631/

  • 市政55周年記念 北九州市立文学館/第27回特別企画展描かれた西郷どん展~アート、文学、サブカルから~

    【開催日時】
    2018/10/27(土)~2018/12/16(日)

    【開催場所】
    北九州市立文学館

    【内容】
    明治維新から150年目を迎える平成30年(2018年)、NHK大河ドラマにも取り上げられている西郷隆盛の企画展を開催する。

    【主催者】
    北九州市立文学館

    【お問い合わせ先】
    北九州市立文学館
    093-571-1505

    【Webサイト】
    http://www.kitakyushucity-bungakukan.jp/

  • 第11回 北九州市障害者芸術祭(作品展)

    【開催日時】
    2018/11/27(火)~2018/12/2(日)

    【開催場所】
    コムシティ3階

    【内容】
    市内で活動している障害のあるアーティストの作品の展示

    【主催者】
    (公財)北九州市身体障害者福祉協会

    【お問い合わせ先】
    (公財)北九州市身体障害者福祉協会
    093-883-5555

    【Webサイト】
    http://www.kitaqshinsyo.com/

  • 平成30年度指定文化財等現地特別公開「よみがえった長念寺ー平成大改修の文化財的成果ー」

    【開催日時】
    2018/10/12(金)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    長念寺

    【内容】
    川崎市教育委員会では、指定文化財を中心とした地域の財産である文化財に親しみ、文化財保護への理解を深め、また地域を知り誇りに思うきっかけとなることを目的として、平成2年度より文化財所有者の同意と協力をいただきながら、文化財の現地特別公開を実施しており、本年度は、多摩区の長念寺の文化財について公開を行います。
    公開にあたって解説・保安のために配置する文化財ボランティアスタッフは、障がいのある方も安全に見学できるよう、誘導・案内を行います。

    【主催者】
    川崎市教育委員会事務局生涯学習部文化財課

    【お問い合わせ先】
    川崎市教育委員会事務局生涯学習部文化財課
    0442003305

  • 世界忍者戦ジライヤ三〇周年記念『世界忍者展ジライヤ』

    【開催日時】
    2018/10/6(土)~2018/10/8(月)

    【開催場所】
    川崎市市⺠ミュージアム

    【内容】
    ⽇本の「特撮」という独⾃性の⾼い映像表現と、海外でも知られている「忍者」が融合した特撮ヒーロー番組「世界忍者戦ジライヤ」の放送開始30周年を記念し、ヒーローをデザインした村上克司の原画をはじめ、当時武術考証を担当した⼾隠流忍術武神館の忍者関連資料など、当時のスタッフ・出演者の所蔵する
    関連物品を展⽰する。また、当時の関係者の逸話を深く掘り下げ、番組の企画意図や撮影時のこだわりなどを聞くトークイベントも同時開催。海外でも「特撮ヒーロー番組」の⼈気が⾼く、番組を⾒て初めて⽇本⽂化に触れる外国⼈が多い。海外の⽅と共に、多くの⽅々が楽しみ、新たな発⾒をし、交流する場を提供。「特撮」に関係が深い川崎の中で、特にアニメ・マンガ・特撮関連の企画を多く⼿がけている川崎市市⺠ミュージアムで開催。会場はバリアフリーとなっており、⾞椅⼦の⽅も参加できる。

    【主催者】
    超次元電視いと、まほろば

    【お問い合わせ先】
    超次元電視いと、まほろば
    07055683299

    【Webサイト】
    itomahoroba.com

  • Colors かわさき展/~未来へ向け色とりどりのアートが花咲く~

    【開催日時】
    2018/11/16(金)~2018/11/25(日)

    【開催場所】
    ミューザ川崎 企画展示室等

    【内容】
    障害の有無に関わらず共に文化芸術に取り組む機運の醸成及び、障害等のあるアーティストの人材育成に寄与することを目的としています。会場はバリアフリーとなっており、車いすの方も参加いただけます。
    (1)展示プログラム
    昨年に続き、障害の有無に関わらず作品の魅力をダイレクトに感じてもらう絵画展を開催します。(11月16日~25日開催予定。市内アーティスト約40名+市内特別支援学校の児童生徒約80名が出展予定)
    (2)実演芸術プログラム
    ・市立総合科学高等学校吹奏楽部らへ「手話歌」体験及び発表の機会を提供(協力:株式会社コヤマドライビングスクール)
    ・障害のある方もない方も参加できるダンス・ワークショップの実施(委託:カルッツかわさき)

    【主催者】
    公益財団法人 川崎市文化財団 / 川崎市

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 川崎市文化財団 / 川崎市
    0442727366

    【バリアフリー対応】
    ,

  • 1964年 聖火リレーパネル展 気仙沼展

    【開催日時】
    2018/9/25(火)~2018/10/5(金)

    【開催場所】
    宮城県気仙沼合同庁舎

    【内容】
    1965年の東京オリンピックでも,大会に先駆けて聖火リレーが開催されました。日本全国を駆け抜けた聖火は,ここ宮城県でも多くの人々の手によって受け渡され,東京へと向かいました。トーチを掲げて走る若者達や,各地で熱狂的な歓迎を受けた様子などを当時の新聞記事より振り返ります。
    なお,会場はバリアフリー対応施設です。

    【お問い合わせ先】
    宮城県
    022-706-7115

    【Webサイト】
    http://www.pref.miyagi.jp/site/olympic/1965seika.html