イベント情報 (展覧会)
-
UAM図書展招待国参加【国際交流基金】
【開催日時】
2017/5/22(月)~2017/5/27(土)
【開催場所】
メキシコ/メキシコシティ
【内容】
メトロポリタン自治大学で、ブースを出展し、日本書籍、スペイン語訳された日本文学等の書籍の紹介。書道、日本語ワークショップ、日本映画上映、日本の伝統玩具の展示。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
トークシリーズ「"対話展"に向けて」【国際交流基金】
【開催日時】
2017/9/1(金)~2018/3/30(金)
【開催場所】
米国/ロサンゼルス
【内容】
自主企画展覧会開催に向けた公開会議
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
世界遺産パネル巡回展【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/3(月)~2017/6/28(水)
【開催場所】
米国/フィンドレー(OH)、オースティン(TX)
【内容】
日本の世界遺産の写真展
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
トロント日本文化センターギャラリーでの展示事業(石岡瑛子ポスター展)【国際交流基金】
【開催日時】
2017/9/6(水)~2017/12/20(水)
【開催場所】
カナダ/トロント
【内容】
トロント日本文化センターのギャラリースペースにて、石岡瑛子作成のポスター展を開催。関連イベントとして、劇映画上映会や講演会も実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
トロント日本文化センターギャラリーでの展示事業【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
カナダ/トロント
【内容】
トロント日本文化センターのギャラリースペースにて、日本の美術、デザイン、工芸等の作品、あるいは交流事業の成果物等を展示する展覧会を開催。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
展示4: 「Tokyo FRUiTS」展【国際交流基金】
【開催日時】
2017/8/4(金)~2017/9/16(土)
【開催場所】
オーストラリア/シドニー
【内容】
2016年12月に約20年の歴史に幕を閉じたストリートスナップ誌「FRUiTS(フルーツ)」の編集長青木正一氏が撮影したのスナップショットの展示。過去20年間のファッションの変遷を紹介する。映画上映、元基金日研フェロー等による日本のファッションやロリータ文化等に関する講演もあわせて開催
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
展示3:「Breathing Buildings」展【国際交流基金】
【開催日時】
2017/6/16(金)~2017/7/28(金)
【開催場所】
オーストラリア/シドニー
【内容】
建築家兼アーティストのAinslie Murray(UNSW大学)による、隈研吾氏の建築物を題材としたインスタレーション。アーティストトークを行うほか、あわせてBenja Harneyによるペーパークラフトワークショップ、映画『壺中』の上映などの付随イベントを実施
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
展示2:「Unseen Everyday Japan」(写真)展【国際交流基金】
【開催日時】
2017/5/10(水)~2017/6/9(金)
【開催場所】
オーストラリア/シドニー
【内容】
Instagram社の協力を得て、Q.Sakamaki氏による写真展を実施
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
着色写真で見る明治の日本展【国際交流基金】
【開催日時】
2017/12/1(金)~2018/2/28(水)
【開催場所】
インド/ニューデリー
【内容】
デリーにある写真を得意とするAlkazi Foundation for the Artsのコレクションである明治時代に作られた着色写真の展示を行なう。この展覧会がインドで初の展示。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
いわさきちひろ展【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2017/12/31(日)
【開催場所】
インド/ラクナウ、バラナシ
【内容】
インドでは初めてとなる、いわさきちひろの代表作をピエゾグラフ(高精度の複製画)によって展示するとともに、日本の絵本の歴史を絵巻から、1945年以降の日本を代表する絵本も展示。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075