イベント情報 (展覧会)
-
平成31年度文翔館収蔵品展「染型紙の世界~職人の技と文様の美~」
【開催日時】
2019/7/13(土)~2019/8/18(日)
【開催場所】
山形県郷土館「文翔館」
【内容】
布に模様を染め付けるために生まれた「染型紙」は服飾の歴史を物語る貴重な史料であるとともに、その繊細で精巧な図柄は、日本人の感性や美意識を表す美術品としても一級の価値があります。今回は当館で所蔵している400点あまりの染型紙(山本コレクション)の中から特にデザイン性のあるものを選び、彫りの技法ごとに展示・紹介します。また、染型紙の歴史や流通、それらを支える職人の技術を紹介し、染型紙の更なる魅力を広めることを目的とします。
会場の山形県郷土館「文翔館」には多目的トイレや身障者用エレベーターが整備されており、障がい者の方も参加しやすい企画となっています。さらに、館内を見学の外国の方へ向けた英語・韓国語・繁体中国語のパンフレットも用意しています。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人山形県生涯学習文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人山形県生涯学習文化財団
0236355500
【Webサイト】
http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, 英語・韓国語・繁体中国語のパンフレットも用意 -
メディアコスモス新春美術館2020~色即是芸~
【開催日時】
2020/2/8(土)~2020/2/24(月)
【開催場所】
みんなの森 ぎふメディアコスモス
【内容】
みんなの森 ぎふメディアコスモスでみんなのギャラリーを活用した企画展を開催する。子どもから高齢者まで、みんなの森ぎふメディアコスモスを訪れた市民が、気軽に芸術鑑賞できる機会を提供し、感動を与え、文化芸術への関心度を高める。
また、文化の拠点にふさわしい施設として、岐阜出身、またはゆかりの芸術家の作品を紹介し、岐阜市の文化を全国に発信していく。
【料金】
無
【主催者】
メディアコスモス新春美術館実行委員会
【お問い合わせ先】
メディアコスモス新春美術館実行委員会
0582144973
【Webサイト】
- -
第28回白日会岡山支部展
【開催日時】
2019/5/7(火)~2019/5/12(日)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
白日会(東京)に出品した支部会員の油彩画等を中心に展示し、会員相互の交流、そして、地元岡山に写実絵画を紹介する。
【料金】
無
【主催者】
白日会 岡山支部
【お問い合わせ先】
白日会 岡山支部
086-254-1547
【Webサイト】
https://hakujitsu-okayama.jimdo.com -
招き猫美術館でたのしい夏休み2019
【開催日時】
2019/7/13(土)~2019/9/3(火)
【開催場所】
招き猫美術館
【内容】
招き猫絵付け体験、コピーライター冨永尚氏による招き猫ポスター展など。
【料金】
有
【主催者】
招き猫美術館
【お問い合わせ先】
招き猫美術館
086-228-3301
【Webサイト】
http://www.manekineko-m.jp -
Vibration ー鼓動ー ニ乃本曙暢展
【開催日時】
2019/5/28(火)~2019/6/2(日)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
天プラ・セレクションは、岡山県ゆかりの美術作家を個展形式で紹介する、天神山文化プラザの企画展シリーズです。井原市在住の美術家・二乃本曙暢は、自然への関心からオクラホマ州立大学に進学し化学を専攻しましたが、より直接的に世界の理を探究する方法として絵画による制作を始めるようになりました。本展では、500号を超える大作と壁面インスタレーションをメインに、近作を含む新作平面作品約20点を展示し、二乃本が見据える壮大な世界を体感することができます。
【料金】
無
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-226-5005
【Webサイト】
http://www.tenplaza.info/ -
あいちトリエンナーレ2019
【開催日時】
2019/4/1(月)~2019/10/14(月)
【開催場所】
愛知芸術文化センター
【内容】
「文化芸術施策全体を推進するための先導的役割を担う取組」として国際芸術祭開催を位置づけ、3年に一度「あいちトリエンナーレ」を開催している国内最大規模の国際芸術祭です。「あいちトリエンナーレ2019」は、情の時代をテーマに国内外から80組以上のアーティストを迎えます。国際現代美術展のほか、映像プログラム、パフォーミングアーツ、音楽プログラムなど様々な催しを2019年8月1日から10月14日までの75日間、まちなかでの展開や、祝祭的な賑わいを図ります。開催に際して、会場内外のバリアフリー状況を調査し、その結果を踏まえた対応策を講じるなどの対応に努めているとともに、国際芸術祭であることから、公式アプリ、Webサイト等による多言語による情報発信などを行います。
【料金】
有
【主催者】
あいちトリエンナーレ実行委員会
【お問い合わせ先】
あいちトリエンナーレ実行委員会
0529716182
【Webサイト】
https://aichitriennale.jp/
【外国語対応】
公式アプリ, Webサイト等による多言語による情報発信 -
第71回毎日書道展 東海展
【開催日時】
2019/11/6(水)~2019/11/10(日)
【開催場所】
愛知県美術館
【内容】
全国公募約30000点を誇る、毎日書道展は今年で71回目を迎えます。日本の書道文化の向上と書道芸術の普及を掲げ、毎日展公募の入賞作品と役員書家の作品の展示します。
開催会場は、車椅子利用者に優しいエレベータや、多目的トイレなど障害者に配慮した整備がなされており、多くの方に書の楽しみに親しんでもらおうと考えています。
【料金】
有
【主催者】
株式会社 毎日新聞社
【お問い合わせ先】
株式会社 毎日新聞社
0525641404
【Webサイト】
http://www.mainichishodo.org/ -
第34回「挑展」(公募創作写真展)
【開催日時】
2019/11/6(水)~2019/11/10(日)
【開催場所】
名古屋市博物館
【内容】
本会は、写真を通して、大衆に芸術志向の精神と、その高揚、更なる文化の発展に寄与する事を目的としております。過去33年間に渡り、多くのアマチュア写真愛好家の発表の場として親しまれてきました。出品者、観覧者も共に楽しみ、憩いの場としても親しまれております。本写真展の作品サイズは、全倍サイズを中心に大型のB0、全紙サイズなど多くの写真を中心に展示する計画しています。中部地区において大規模な写真展として開催する計画であります。会場は、身障者専用駐車スペースを設けているなど身障者、高齢者に配慮したバリアフリー対応の環境が整備されており、多くの方々に楽しく鑑賞いただけるよう配慮しています。
【料金】
有
【主催者】
挑光創作写真協会
【お問い合わせ先】
挑光創作写真協会
0526822521
【Webサイト】
http://photo1art.web.fc2.com/choten/chooten.htm -
国際公募2019年第21回国際美術院展
【開催日時】
2019/7/31(水)~2019/8/4(日)
【開催場所】
一宮市玉堂記念木曽川図書館3階ギャラリー
【内容】
一宮市玉堂記念木曽川図書館3階ギャラリーで国際公募2019年第21回国際美術院展を開催します。日本人画家と外国人画家の作品を公募し、公募作品の説明や画歴も英語と日本語で表記して展示することにより、日本文化と他の国の文化の違いを鑑賞することができます。会場は、障害者専用の駐車スペースがあり、車いすでエレベーターを使って3階展示室まで上がることができ、段差はなく展示室に楽に入れるようになっています。また、本院の会員には、東海地方在住の外国人もいて日本語と英語が話せるため、外国人画家と日本人画家同士や、鑑賞する客と外国人画家との交流もできます。
【料金】
有
【主催者】
国際美術院
【お問い合わせ先】
国際美術院
09017879297
【外国語対応】
英語 -
第115回記念 太平洋展 中部巡回展
【開催日時】
2019/7/9(火)~2019/7/15(月)
【開催場所】
愛知県美術館
【内容】
愛知芸術文化センター愛知県美術館ギャラリーで、日本の美術の草分けである太平洋美術会の第115回記念展を開催します。美術について伝統美に加え、近代感覚を盛り込んだ個性ある表現へと同人が互いに研究をすすめ、展覧会を通じて、地域文化の向上のために寄与することを目的としています。太平洋展では、油彩画、水彩画、版画、染織、彫刻の作品を一般の皆さんから募集します。本巡回展においては、中部地区から応募作品された入賞作品90点及び支部会員の作品61点を展示する計画をしています。会場となる施設は駐車場からホール(展示)会場まで大きな段差等もなく、スムーズに入場できるようバリアフリーとなっており、多目的トイレを備えています。
【料金】
有
【主催者】
太平洋美術会中部支部
【お問い合わせ先】
太平洋美術会中部支部
0568851016
【Webサイト】
http://www.taiheiyobijyutu.or.jp/