イベント情報 (展覧会)
-
NHKナゴヤニューイヤーコンサート2020
【開催日時】
2020/1/3(金)~2020/1/3(金)
【開催場所】
愛知県芸術劇場
【内容】
クラシックの魅力的なアーティストとともに、バラエティーあふれるプログラムをお届けしている新年恒例のNHKナゴヤニューイヤーコンサート。2020年は30回目の節目を迎えます。会場となる愛知県芸術劇場コンサートホールは、多目的トイレや車椅子専用スペース席を設けており、バリアフリー対応されているため、障害者・健常者を問わず誰もが安心して音楽を鑑賞することができます。また、同ホールの客席の案内は、外国語に対応できるスタッフも配置しております。
【主催者】
NHK名古屋放送局
【お問い合わせ先】
NHK名古屋放送局
0529527293
【Webサイト】
https://www.nhk.or.jp/nagoya/
【外国語対応】
英語 -
爲三郎記念館特別展「茶-祈りと楽しみ ~千宗屋好み興福寺中金堂献茶道具初公開~」
【開催日時】
2019/10/19(土)~2019/12/8(日)
【開催場所】
古川美術館
【内容】
本展では興福寺様のご尽力と千宗屋氏の精神に憧憬し集まった直門・尾茗会の協力を得て、千宗屋氏がセレクトする茶道具を紹介します。特に2018年10月に行われた奈良興福寺の伽藍の中枢である中金堂落慶慶讃茶会にて奉納された茶道具の公開は奉納後、初めてお披露目となります。天平文化をコンセプトに千宗屋氏がプロデュースした茶道具は、まさに今の茶の湯を象徴した若くそして力強いエネルギーに満ちた洗練された世界を見ることができます。視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の全領域を駆使する生活文化の総合芸術である茶の湯。千宗屋氏のセレクトする作品を通じ、今に生きる茶の湯をお楽しみいただけます。会期中、講演会、茶会、ギャラリートークも実施する。 なお、施設はスロープやエレベーターが整備され、展示スペースは車椅子利用者など、どなたでも見学しやすい展示レイアウトに心掛けています。また、キャプションにもフリガナをふり、作品名には可能な限り、英語も併記する計画をしております。
【主催者】
公益財団法人古川知足会
【お問い合わせ先】
公益財団法人古川知足会
0527631991
【Webサイト】
http://www.furukawa-museum.or.jp/
【外国語対応】
英語 -
古川美術館特別展「高山辰雄 平松礼二 松村公嗣~文藝春秋表紙絵とその芸術」
【開催日時】
2019/10/19(土)~2019/12/8(日)
【開催場所】
古川美術館
【内容】
本展では、月刊雑誌『文藝春秋』の表紙絵を描いた髙山辰雄・平松礼二・松村公嗣の原画約74点の内文藝春秋表紙絵60点ご紹介すると同時に、髙山辰雄、平松礼二、松村公嗣が、日本画家として表現してきた作品も同時に展覧します。表紙絵という通常とは異なる発表の場で魅せる作品と、それぞれの目指してきた独自の日本画芸術をお楽しみいただけます。 会期中、講演会、ギャラリートークも実施する計画であります。なお、施設は多目的トイレ等バリアフリーが整備され、展示スペースは障害者や高齢者など、どなたでも見学しやすい展示レイアウトに心掛けています。キャプションにもフリガナをふり、作品名には可能な限り、英語も併記する計画をしております。
【主催者】
公益財団法人古川知足会
【お問い合わせ先】
公益財団法人古川知足会
0527631991
【Webサイト】
http://www.furukawa-museum.or.jp/
【外国語対応】
英語 -
第67回東美会秋季展
【開催日時】
2019/9/18(水)~2019/9/23(月)
【開催場所】
名古屋市博物館
【内容】
知県内外(名古屋市を中心とする東海3県)の会員、会友、及び一般(応募)から絵画(油彩画・水彩画・日本画・水墨画・紙画)等の作品を展示し、作者の相互啓発と制作意欲を高め技術の向上を図り、豊かな人間性を養う。併せ当会への参加を積極的に呼びかけ、伝統ある当会の継続発展を図り、地域文化の活性化に寄与するよう努める。・・・なお、出来るだけ多くの方の参加を募り、その活動の場を提供するうえで、障害者の参加の制約とならないよう、バリアフリー等設備の整った会場の選定、搬入出作業の協力体制などを配慮、充実していく。
【主催者】
東美会
【お問い合わせ先】
東美会
0528787677 -
名古屋華道文化連盟 新春いけばな展
【開催日時】
2020/1/21(火)~2020/1/26(日)
【開催場所】
名古屋市民ギャラリー栄8階
【内容】
名古屋の中心地である栄地区において花生産量1位愛知の魅力を発信する いけばなイベントを開催します。 名古屋華道文化連盟「新春いけばな展」は、新春にふさわしい華やかないけばな展で、51流派のいけばな作品を一同に展示します。花の香りや色、形、活けた姿といった魅力あふれる日本ならではのいけばなを、観覧者と出展者での交流を通して、花をいける喜びを感じていただきます。展示会場は、車椅子でゆったり鑑賞できるよう広く通路を設けるとともに、身障者駐車場、エレベータ及び多目的トイレ等が完備しており、バリアフリー対応でもありますので障害者の方にも気軽に楽しんでいただけます。
【主催者】
名古屋華道文化連盟
【お問い合わせ先】
名古屋華道文化連盟
09031504658 -
第28回九重の自然を描く絵画展・第9回九重の自然を撮る写真展
【開催日時】
2019年10月15日~20日 9:00~17:00 (最終日は15:00まで)
【開催場所】
九重文化センター
【内容】
私たちが深い愛着と誇りを持つ「九重の自然の美しい風景」をテーマに美術活動に携わる人々に発表の場を、そして 地域の人たちには優れた作品を鑑賞する場を提供することで芸術文化の振興を図り、町の活性化の一助として「絵画展」を開催する。
【料金】
無料
【主催者】
九重の自然を描く実行委員会
【お問い合わせ先】
九重町教育委員会 九重文化センター
0973-76-3888
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
千住博展
【開催日時】
2019年4月23日~2019年6月16日
【開催場所】
北九州市立美術館 分館
【内容】
世界的活躍する日本画家・千住博の新作襖絵が、高野山金剛峯寺に奉納されることを記念して開催される本展は、画家の初期からこれまでの主要作品を展示し、日本画の新しい可能性に挑み続けてきた千住博の世界観を展覧するものである。
館内は、車椅子でも入館できるようエレベーターを設置。
【料金】
有料
【お問い合わせ先】
北九州市立美術館普及課
0938827777 -
サイトウマコト 臨界 -Criticality-
【開催日時】
2019年9月14日~2019年11月10日
【開催場所】
北九州市立美術館
【内容】
グラフィック・デザイナーとして国際的に認められる活躍をみせ、2005年頃より本格的に絵画制作に主軸を移したサイトウマコト。ルシアン・フロイドら、アーティストたちの肖像シリーズを中心に、圧倒的な迫力を持つ独自世界観を紹介する。
館内は、車椅子でも入館できるようエレベーターを設置。
また、美術館インバウンド用パンフレット(英語、韓国語、中国語簡体字・繁体字)を作成。
【料金】
有料
【お問い合わせ先】
北九州市立美術館普及課
0938827777
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, 美術館インバウンド用パンフレット -
堂本印象 1891-1975
【開催日時】
2019年6月29日~2019年8月18日
【開催場所】
北九州市立美術館
【内容】
戦前戦後の日本画壇に大きな足跡を残した堂本印象。戦前の写生を基調とした画風から、戦後は一転して社会風俗画、そして日本画での抽象表現に取り組むなど、伝統に学びながらも常に新たな表現に挑み続けた堂本印象の多彩な画業の全貌を紹介する。
館内は、車椅子でも入館できるようエレベーターを設置。
また、美術館インバウンド用パンフレット(英語、韓国語、中国語簡体字・繁体字)を作成。
【料金】
有料
【お問い合わせ先】
北九州市立美術館普及課
0938827777
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, 美術館インバウンド用パンフレット