イベント情報 (公演)

  • 山形交響楽団 定期演奏会

    【開催日時】
    2018-04-07~2019-03-10

    【開催場所】
    山形テルサホール

    【内容】
    山形交響楽団は、飯森範親音楽監督のもと、ナチュラルブラスやピリオド奏法を用い、作曲家が生きていた当時の響き・演奏スタイルを取り入れるなど、日本のオーケストラとして古典音楽に対して独自のアプローチを続けており、国内外から多くの注目を集めています。2018年の定期演奏会では、邦人作曲家作品・世界初演作品などを取り上げ、日本の音楽文化を多くの人々に発信いたします。
    会場の山形テルサホールはバリアフリー対応で、車椅子の方の鑑賞スペースも完備しております。また、演奏会プログラムに一部英語を併記したり、点字版プログラムを用意するなどの取り組みもおこなっております。

    【主催者】
    公益社団法人 山形交響楽団

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人 山形交響楽団
    0236252203

    【Webサイト】
    http://www.yamakyo.or.jp/

  • 山形交響楽団 庄内定期演奏会(第27回鶴岡公演)

    【開催日時】
    2019-03-26

    【開催場所】
    鶴岡市文化会館

    【内容】
    山形交響楽団は、飯森範親音楽監督のもと、ナチュラルブラスやピリオド奏法を用い、作曲家が生きていた当時の響き・演奏スタイルを取り入れるなど、日本のオーケストラとして古典音楽に対して独自のアプローチを続けており、国内外から多くの注目を集めています。2018年庄内定期演奏会鶴岡公演では、我が国が誇る世界的テナー・福井敬をソリストに迎え、ベートーヴェンの交響曲やオペラ作品を取り上げます。
    会場の鶴岡市文化会館「荘銀タクト鶴岡」はバリアフリー対応で、車椅子の方の鑑賞スペースも完備しております。また、演奏会プログラムに一部英語を併記したりするなどの取り組みも行います。

    【主催者】
    公益社団法人 山形交響楽団

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人 山形交響楽団
    0236252203

    【Webサイト】
    http://www.yamakyo.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 山形交響楽団 庄内定期演奏会(第23回酒田公演)

    【開催日時】
    2018-06-16

    【開催場所】
    酒田市民会館

    【内容】
    山形交響楽団は、飯森範親音楽監督のもと、ナチュラルブラスやピリオド奏法を用い、作曲家が生きていた当時の響き・演奏スタイルを取り入れるなど、日本のオーケストラとして古典音楽に対して独自のアプローチを続けており、国内外から多くの注目を集めています。2018年庄内定期演奏会酒田公演では、この年から山響首席客演指揮者に就任するラデク・バボラークが指揮をし、モーツァルトの作品や山響委嘱作品などを取り上げます。
    会場の酒田市民会館「希望ホール」はバリアフリー対応で、車椅子の方の鑑賞スペースも完備しております。また、演奏会プログラムに一部英語を併記したりするなどの取り組みも行います。

    【主催者】
    公益社団法人 山形交響楽団

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人 山形交響楽団
    0236252203

    【Webサイト】
    http://www.yamakyo.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 山形交響楽団 ユアタウンコンサート 南陽公演

    【開催日時】
    2019-02-02

    【開催場所】
    南陽市文化会館

    【内容】
    山形交響楽団は、飯森範親音楽監督のもと、ナチュラルブラスやピリオド奏法を用い、作曲家が生きていた当時の響き・演奏スタイルを取り入れるなど、日本のオーケストラとして古典音楽に対して独自のアプローチを続けており、国内外から多くの注目を集めています。2018年ユアタウンコンサート音楽公演では、引き続き、音楽監督 飯森範親が指揮。ソリストにソプラノ歌手 中丸三千繪を迎え、世界最大の木造建築ホールとしてギネス認定されている南陽市文化会館でモーツァルト・ベートーヴェンの交響曲・オペラ歌曲を演奏します。
    会場の南陽市文化会館はバリアフリー対応で、車椅子の方の鑑賞スペースも完備しております。また、演奏会プログラムに一部英語を併記したりするなどの取り組みも行います。

    【主催者】
    公益社団法人 山形交響楽団

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人 山形交響楽団
    0236252203

    【Webサイト】
    http://www.yamakyo.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 山形交響楽団 ユアタウンコンサート 村山公演

    【開催日時】
    2018-08-11

    【開催場所】
    村山市民会館

    【内容】
    山形交響楽団は、飯森範親音楽監督のもと、ナチュラルブラスやピリオド奏法を用い、作曲家が生きていた当時の響き・演奏スタイルを取り入れるなど、日本のオーケストラとして古典音楽に対して独自のアプローチを続けており、国内外から多くの注目を集めています。2018年ユアタウンコンサート村山公演では、昨年に引き続き、新鋭・田中祐子が指揮。ソリストに地元出身のソプラノ歌手齊藤智子を迎え、地元中学の吹奏楽部・地元の市民合唱団との共演を行います。
    会場の村山市民会館はバリアフリー対応で、車椅子の方の鑑賞スペースも完備しております。また、演奏会プログラムに一部英語を併記したりするなどの取り組みも行います。

    【主催者】
    公益社団法人 山形交響楽団

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人 山形交響楽団
    0236252203

    【Webサイト】
    http://www.yamakyo.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 山形交響楽団 さくらんぼコンサート2018 東京公演

    【開催日時】
    2018-06-21

    【開催場所】
    東京オペラシティ コンサートホール

    【内容】
    山形交響楽団は、飯森範親音楽監督のもと、ナチュラルブラスやピリオド奏法を用い、作曲家が生きていた当時の響き・演奏スタイルを取り入れるなど、日本のオーケストラとして古典音楽に対して独自のアプローチを続けており、国内外から多くの注目を集めています。2018年さくらんぼコンサートでは、指揮に音楽監督 飯森範親、ピアノに金子三勇士を迎え、モーツァルトの交響曲・ショスタコーヴィチのピアノ協奏曲などを演奏します。
    会場の東京オペラシティコンサートホールはバリアフリー対応で、車椅子の方の鑑賞スペースも完備しております。また、演奏会プログラムに一部英語を併記したりするなどの取り組みも行います。

    【主催者】
    公益社団法人 山形交響楽団

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人 山形交響楽団
    0236252203

    【Webサイト】
    http://www.yamakyo.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 山形交響楽団 さくらんぼコンサート2018 大阪公演

    【開催日時】
    2018-06-22

    【開催場所】
    豊中市立文化芸術センター

    【内容】
    山形交響楽団は、飯森範親音楽監督のもと、ナチュラルブラスやピリオド奏法を用い、作曲家が生きていた当時の響き・演奏スタイルを取り入れるなど、日本のオーケストラとして古典音楽に対して独自のアプローチを続けており、国内外から多くの注目を集めています。2018年さくらんぼコンサート大阪公演では、この年から山響首席客演指揮者に就任するラデク・バボラークが指揮をし、モーツァルトの作品や山響委嘱作品などを取り上げます。
    会場の豊中市立文化芸術センターはバリアフリー対応で、車椅子の方の鑑賞スペースも完備しております。また、演奏会プログラムに一部英語を併記したりするなどの取り組みも行います。

    【主催者】
    公益社団法人 山形交響楽団

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人 山形交響楽団
    0236252203

    【Webサイト】
    http://www.yamakyo.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • かながわ伝統芸能祭 地芝居2018

    【開催日時】
    2018-03-04

    【開催場所】
    神奈川県立青少年センター

    【内容】
    今年で17回目を迎える本事業、今回は神奈川県下の農村歌舞伎の伝統を受け継ぐ団体による「菅原伝授手習鑑-寺子屋の場-」、小田原所縁の歌舞伎一八番の一つ「外郎売」の口上と歌舞伎の名場面を基調とした創作舞台等をご覧いただきます。また地芝居をより楽しんでいただくための歌舞伎レクチャーを開催致します。障害者の方にとってのバリアを取り除く取組として、車椅子スペースを確保するなど、障害をお持ちの方にも気軽に鑑賞頂けるような取組を行っています。

    【主催者】
    かながわ伝統芸能祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    かながわ伝統芸能祭実行委員会
    0452103808

  • RAN18_dundu_02.jpgRAN18_kaneuji_01.JPGRAN18_ujino_01.jpg

    六本木アートナイト2018

    【開催日時】
    2018-05-26~2018-05-27

    【開催場所】
    国立新美術館, 六本木ヒルズ

    【内容】
    六本木アートナイトでは、国際的なアーティストの招へいなどを実施し、高い水準で国際的なプログラムを展開してきた。昨年度より引き続き、地域振興・地域コミュニティメンバーの積極的な参加を促すことで、持続的な地域活動の素地を作り、海外のアーティストと地域コミュニティの協働事業を実施し、文化プログラムとして、共生社会を提示することを目指した。地域の潜在コンテンツを顕在化させ、シビックプライドの向上、エリアや街全体のイメージアップ、アクセシビリティを向上させ、ダイバーシティに富んだ「文化の街」として国際的発信力を高めることを目指す。ウェブサイトやチラシについてはこれまでの日英対応より強化し、さらなる多言語対応を進め、広く国内外に事業内容を発信していく。

    【主催者】
    六本木アートナイト実行委員会

    【お問い合わせ先】
    六本木アートナイト実行委員会
    0357778600

    【Webサイト】
    http://www.roppongiartnight.com/2018/

    【外国語対応】
    英語

  • アート・ミックス・ジャパン2018

    【開催日時】
    2018-04-14-2018-04-15

    【開催場所】
    りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館

    【内容】
    日本が誇る一流の伝統芸術を、気軽に、楽しみながら、学べる'。をテーマに、日本各地の伝統芸術の一流アーティストが新潟に集結、2日間で24の公演を行う和の祭典です。
    歌舞伎や能、狂言、神楽、和楽器などのステージとともに、和食・酒・着物・工芸品等のコンテンツも展開することで日本文化の魅力を一挙に体感できます。参加者は県内外、海外含め約2万人を見込み、経済効果は1億5000万円以上を見込みます。本公演は車いす席を完備、当日の案内担当をつけるなど、障がいをお持ちの方にも安心してご来場いただけます。新潟商工会議所、新潟市、地元企業、地元文化施設等とコラボし、地域経済の活性化や社会づくりとも連動した展開を行っており、「文化都市新潟」という地域ブランドを確立いたします。
    「リアルジャパンを体感できる文化都市」として、酒・米と信濃川を有する新潟で、桜の美しい春の季節に、日本を丸ごと体験できるイベントです。HPは日本語サイト・英語サイトで対応し外国人へも対応。

    【主催者】
    アートミックスジャパン実行委員会

    【お問い合わせ先】
    アートミックスジャパン実行委員会
    0252551332

    【Webサイト】
    http://artmixjapan.com/

    【外国語対応】
    英語