イベント情報 (公演)
-
槇原敬之 Makihara Noriyuki Concert 2018 'TIME TRAVELING TOUR' 1st Season
【開催日時】
2018年8月3日 18:00
【開催場所】
オーバード・ホール
【内容】
マッキ一の名曲をライブで
ミリオンセラーや数々のヒット曲を世に送り出し、現在も色あせることがない珠玉の楽曲を生み出してきた'マッキー'。今回は新作のアルパムに伴うツアーではなく、今までの楽曲たちをフラットに 並べ、そこからチヨイスするというお楽しみ感満載のライブ。みんなで誘い合って、どんな曲がどんなアレンジで披露されるのか、楽しみに出かけよう!
【お問い合わせ先】
キヨ一ド一北陸チケットセンター
025-245-5100 -
JUJU JUJU HALL TOUR 2018
【開催日時】
2018年8月11日 17:00
【開催場所】
オーバード・ホール
【内容】
高い歌唱力と心に響く歌声
高い歌唱力で老若男女から厚い支持を受けるJUJU。7枚目となるアルパム『丨』を引つさげての全国ツアーはト _タルで全44公演のロングツアーだが、富山がなんと最終日公演となる。切ないパラードはもちろん、質の高いジャズからポップスまで楽 曲こ•とにさまざまな表情を見せてくれるJUJUのライブは必見。夏の夜、極上のステージに酔いしれて。
【お問い合わせ先】
キヨ一ド一北陸チケットセンター
025-245-5100 -
吹奏楽フェスティバル2018 inゆるび
【開催日時】
2018年7月27日(金) 13:30〜
【開催場所】
ゆるびの舎・文化ホール
【内容】
第57回全日本吹奏楽コンク一ル中国大会(高校 小編成部門)に岡山県代表として出場した倉敷高校吹奏楽部をはじめ、早島中学校、東陽中学校、多津美中学校の吹奏楽部が一堂に会してコンサート を開催。各校の発表のほか、合同演奏も行われる。
【お問い合わせ先】
ゆるびの舎
086-482-4800 -
歌舞伎義太夫三味線奏者 野澤松也「創作浄瑠璃弾き語り 第28回築地チャリティライブ」
【開催日時】
2018年7月29日
14:30〜16:00(開場 14:00)
17:00〜18:30(開場 16:30)
【開催場所】
築地すしざんまい本陣5階 和室(東京都TT中央区築地TT4-4-3T)
【内容】
日本の伝統芸能である義太夫の魅力を、子どもたちや、これまで歌舞伎や文楽に関心のなかった人たちにも知ってもらうため、現役の歌舞伎義太夫三味線奏者(竹本連中)の野澤松也(重要無形文化財総合指定保持者)が、土地に伝わる民話や童話を題材にした、誰にでもわかりやすい'創作浄瑠璃'の演奏を、自ら弾き語りで行う。
また、外国人にとっての言語の壁を取り除く取り組みとして、ボランティアによるわかりやすい解説(日・英)を行う。
後半に三味線体験も有り。
子供、外国人の参加大歓迎。
【料金】
事前振込 3.000円 (お茶・お菓子代含む)
当日受付 3.500円
中学生〜大学生 半額
小学生以下 無料
【主催者】
三味似粋人JAPAN
【お問い合わせ先】
三味似粋人JAPAN
090-4136-1798
noriko.kudo.sp12@gmail.com
【Webサイト】
https://www.matsuyanozawa.com
【外国語対応】
英語 -
第7回城陽市国民文化祭記念事業 京都和太鼓フェスティバルin城陽
【開催日時】
2018年12月9日
午後1時から午後4時
【開催場所】
文化パルク城陽 プラムホール京都府城陽市寺田今堀1
【内容】
○和太鼓の生演奏やホール入口において、市の特産等の販売コーナー(実行委員会の収入に関係無し)を行う予定。例年どおり受付案内、観覧場所において障がい者に配慮する。
○実行委員会について、市民団体である城陽市文化協会、城陽市和太鼓連盟が参画しており団体から選出された委員を主として企画・運営が行われている
【料金】
無料
【主催者】
城陽市国民文化祭記念事業 和太鼓実行委員会
【お問い合わせ先】
城陽市国民文化祭記念事業 和太鼓実行委員会事務局
0774-56-4047 -
市川海老蔵 古典への誘い
【開催日時】
2018年11月11日(日)13時開演
【開催場所】
一宮市民会館
【内容】
上演が途絶えていた演目を海老蔵が第一回市川海老蔵自主公演「ABKAI」で復活させ大きな話題となった「蛇柳」。歌舞伎特有の「押戻」という手法を用い、海老蔵が三役を相勤める。古風な中にも新しい感覚を取り入れた舞踏劇。
【料金】
S席9,500円 A席8,500円
【お問い合わせ先】
一宮市民会館
0586-71-2021
【Webサイト】
https://ichinomiya.hall-info.jp/ichinomiya/event/181111.html -
今宿青木獅子舞 木の葉モール公演
【開催日時】
2019年1月1日(火)
14時から
【開催場所】
木の葉モール(福岡県福岡市西区橋本2丁目27-2)
【内容】
福岡市内に伝わる宇田川原豊年獅子舞と共通する演目が伝わっており、かつての旧糸島・早良郡下に広く分布していた獅子舞と考えられます。
どのようにして今宿に獅子舞が伝わったのかは明らかではありませんが、残されている小太鼓に「文久三年(1863)十一月吉日」とあり、江戸時代には既に存在していたことを裏付けています。
戦時中に一時中断し、戦後に復活。昭和33(1958)年に休止状態となりましたが、昭和50(1975)年に再び復活し、現在まで継承されています。
毎年、八雲神社の境内は多くの観客で賑わいます。
【料金】
無料
【主催者】
今宿青木獅子舞保存会
【お問い合わせ先】
今宿青木獅子舞保存会
092-807-0039 -
今宿青木獅子舞 伊都文化会館まつり公演
【開催日時】
2018年10月7日(日)
15時以降
【開催場所】
伊都文化会館(福岡県糸島市前原東2丁目2-7)
【内容】
福岡市内に伝わる宇田川原豊年獅子舞と共通する演目が伝わっており、かつての旧糸島・早良郡下に広く分布していた獅子舞と考えられます。
どのようにして今宿に獅子舞が伝わったのかは明らかではありませんが、残されている小太鼓に「文久三年(1863)十一月吉日」とあり、江戸時代には既に存在していたことを裏付けています。
戦時中に一時中断し、戦後に復活。昭和33(1958)年に休止状態となりましたが、昭和50(1975)年に再び復活し、現在まで継承されています。
毎年、八雲神社の境内は多くの観客で賑わいます。
【料金】
無料
【主催者】
今宿青木獅子舞保存会
【お問い合わせ先】
今宿青木獅子舞保存会
092-807-0039 -
今宿青木獅子舞 西区まるごと博物館公演
【開催日時】
2018年9月23日(日)
13時以降
【開催場所】
姪浜中央公園(福岡県福岡市西区姪浜駅南2丁目4)
【内容】
福岡市内に伝わる宇田川原豊年獅子舞と共通する演目が伝わっており、かつての旧糸島・早良郡下に広く分布していた獅子舞と考えられます。
どのようにして今宿に獅子舞が伝わったのかは明らかではありませんが、残されている小太鼓に「文久三年(1863)十一月吉日」とあり、江戸時代には既に存在していたことを裏付けています。
戦時中に一時中断し、戦後に復活。昭和33(1958)年に休止状態となりましたが、昭和50(1975)年に再び復活し、現在まで継承されています。
毎年、八雲神社の境内は多くの観客で賑わいます。
【料金】
無料
【主催者】
今宿青木獅子舞保存会
【お問い合わせ先】
今宿青木獅子舞保存会
092-807-0039 -
今宿青木獅子舞 JA今宿田んぼアート公演
【開催日時】
2018年9月16日(日)
10時半以降
【開催場所】
福岡県警察射撃場グラウンド(福岡県福岡市西区今宿上ノ原4-1)
【内容】
福岡市内に伝わる宇田川原豊年獅子舞と共通する演目が伝わっており、かつての旧糸島・早良郡下に広く分布していた獅子舞と考えられます。
どのようにして今宿に獅子舞が伝わったのかは明らかではありませんが、残されている小太鼓に「文久三年(1863)十一月吉日」とあり、江戸時代には既に存在していたことを裏付けています。
戦時中に一時中断し、戦後に復活。昭和33(1958)年に休止状態となりましたが、昭和50(1975)年に再び復活し、現在まで継承されています。
毎年、八雲神社の境内は多くの観客で賑わいます。
【料金】
無料
【主催者】
今宿青木獅子舞保存会
【お問い合わせ先】
今宿青木獅子舞保存会
092-807-0039