イベント情報 (公演)
-
りゅーとぴあ・1コイン・コンサート Vol.95「荘厳な響き'オルガン"」
【開催日時】
2018年5月10日(木)
【内容】
1コインで気軽に楽しめるランチタイム・コンサート。
【出演】ジャン=フィリップ・メルカールト(オルガン)
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
0252245521
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/ -
神尾真由子&ミロスラフ・クルティシェフ デュオ・リサイタル
【開催日時】
2018年4月29日(日)
【内容】
【出演】神尾真由子(ヴァイオリン)、ミロスラフ・クルティシェフ(ピアノ)
【曲目】フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 ほか
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
0252245521
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/ -
りゅーとぴあ・1コイン・コンサート Vol.94「鬼才と俊才'ピアノ'」
【開催日時】
2018年4月28日(土)
【内容】
1コインで気軽に楽しめるランチタイム・コンサート。1日2回公演。
【出演】米津真浩、小瀧俊治(ピアノ)
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
0252245521
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/ -
佐々木英代の日本のうた講座 第27話 湯山 昭 編
【開催日時】
2018年8月10日(金)~2018年8月11日(土)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
これまで知らなかった日本のうたの秘密を解き明かすシリーズです。今回は、童謡「あめふりくまのこ」や「おはなしゆびさん」などの作曲で知られる湯山 昭の作品に迫ります。そして、みなさんも一緒に歌って、聴いて、楽しみましょう!
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-226-5005
【Webサイト】
http://www.tenplaza.info/ -
[横浜芸術アクション事業]/みなとみらいSuper Big Band JAZZ LIVE
【開催日時】
2018年8月12日(日)
【開催場所】
横浜みなとみらいホール
【内容】
日本が、誰もが気軽に文化芸術に触れ、心豊かな生活を送ることのできる社会となることに貢献するため、次世代を担う中高生をメンバーとするジャズのビッグバンド「みなとみらいSuper Big Band」のコンサートを開催します。
「みなとみらいSuper Big Band」は、横浜みなとみらいホールで生まれた、中高生をメンバーとしたジュニア・ビッグバンドです。横浜という土地柄もあり、中高生がジャズに触れる機会は多いものの、部活動などでジャズに取り組むことはなかなか難しい状況です。そこで、みなとみらいホールでは、次世代を担う中高生のビックバンドを結成し、継続して活動しています。さらに、みなとみらいSuper Big Bandの活動は、同年代の中高生や保護者や家族などなどの幅広い層がホールへ足を運ぶきっかけともなり、地域の音楽のすそ野の拡大につながっています。
【主催者】
横浜みなとみらいホール(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
※助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)| 独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0456822020
【Webサイト】
http://www.yaf.or.jp/mmh/index.php -
平成30年度 県民協働企画事業 中嶋俊晴・野村祐子デュオリサイタル~歌が聴こえる風景~
【開催日時】
2018年8月11日(土)
【開催場所】
滋賀県立文化産業交流会館
【内容】
滋賀県彦根市出身、現在はオランダを拠点に欧州で活躍中のカウンターテナー歌手・中嶋俊晴氏による「日本の歌」を紹介する公演。現代を代表する詩人が紡ぐ生活感に満ちた飾り気のない言葉にインスピレーションを受けた現代の日本の作曲家による、ふとした瞬間に口ずさみたくなるような作品をアーティストと聴衆が共有できるひとときを提供する。曲目は うたうだけ 昨日のしみ 武満徹 / 谷川俊太郎 、歌曲集『道しるべ』より 寺嶋陸也 / 茨木のり子、 ぜんぶ 相澤直人 / さくらももこ など。ピアニストは 大津市在住の野村祐子氏。なお、リサイタル会場は車いす用の場所、通路がスロープになっています。
【お問い合わせ先】
滋賀県立文化産業交流会館
0749-52-5111
【Webサイト】
http://www.s-bunsan.jp/ -
第48回滋賀県芸術文化祭 オープニング事業
【開催日時】
2018年8月26日(日)
【開催場所】
ピアザホール
【内容】
第48回滋賀県芸術文化祭「オープニング事業」を開催することにより、県芸術文化祭の周知を図るとともに、文化団体の皆様の相互交流および県民の皆様が文化芸術への関心を高めていただく契機とする。
プログラム内容は、オープニング式典(実行委員長挨拶、芸術文化祭の紹介、オープニングコンサート)、県芸術文化祭実行委員会を構成する文化団体を紹介するパネル展示や子どもを対象としたアート体験ワークショップ、ならびに親子で楽しめる舞台公演等を実施する。
会場内には、多目的トイレや授乳室、車いす用駐車スペース、英語表記による案内がある。
【お問い合わせ先】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
077-523-7146
【Webサイト】
http://www.biwako-arts.or.jp/rd/
【外国語対応】
英語 -
第67回(平成30年度)彦根市美術展覧会アートフェスティバル~美術展覧会と音楽との共演~
【開催日時】
2018年9月9日(日)~2018年9月16日(日)
【開催場所】
ひこね市文化プラザ
【内容】
第67回(平成30年度)彦根市美術展覧会 アートフェスティバル~美術展覧会と音楽との共演~は、第68回彦根市秋の文化祭主催事業で、また第48回滋賀県芸術文化祭参加事業として、彦根市内および彦根市近隣市町に在住する方々から広く美術展覧会への出品を募集し、文化・芸術に対する意欲的な創作発表を奨励するとともに、優れた芸術作品に親しみ、鑑賞する機会を提供することで、市民文化の向上と芸術創作活動の一層の発展を図ることを目的として実施します。会場はひこね市文化プラザのメッセホール棟、グランドホール棟で、日本画、洋画、彫刻、美術工芸、書、写真の6部門で実施します。会場はバリアフリー設備も整っており、障害のある方も鑑賞いただける。
【お問い合わせ先】
彦根市
0749-23-7810
【Webサイト】
bunsin@mx.hikone.ed.jp -
人形浄瑠璃 冨田人形 -夏・秋公演-
【開催日時】
2018年7月29日(日)~2018年11月25日(日)
【開催場所】
びわ文化学習センター
【内容】
伝承来180年の歴史を誇る、滋賀県選択無形民俗文化財「冨田人形」の定期公演です。夏公演では「傾城阿波鳴門」を始めとした演目を冨田人形共遊団が熟練の技と呼吸でご覧に入れます。秋公演では冨田人形共遊団に加え、近隣の小学校から募集した小学生が、冨田人形ジュニアクラスとして演目を演じます。子ども達の大人顔負けの人形使いを是非ご覧ください。冨田人形共遊団では毎年留学生を受け入れており、その留学生達が英語の翻訳に協力し、作成したパンフレットを来場者に配布します。両公演とも、長浜駅からの臨時シャトルバスの運行も予定しています。是非ご利用ください。
【お問い合わせ先】
公益財団法人長浜文化スポーツ振興事業団
0749-63-7400
【Webサイト】
http://www.biwa.ne.jp/~bunspo/
【外国語対応】
英語 -
おうみ狂言図鑑2019
【開催日時】
2019年3月2日(土)
【開催場所】
伊吹薬草の里文化センター
【内容】
滋賀県内の市町ホールと連携し、互いが培ってきた知識や技術を共有し、企画・制作能力を高めるとともに、厳しい財政状況のなか、それぞれのホールが出資し予算を有効活用することにより効率的で質の高い作品制作を目指す。現代にも通じる狂言の「風刺的な笑い」と日本の歴史の中で様々な文化を育んできた「近江」の魅力を発信し、地域住民に楽しんでいただけるよう、滋賀を題材にした「新作狂言」を制作し、本県オリジナルの狂言シリーズとして展開する。内容は、狂言解説、古典作品(2本)、2019年新作狂言。出演:茂山千五郎家(茂山千作、茂山七五三、茂山あきら、茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山童司ほか)
また、障害者対応として施設のバリアフリー化を図っているとともに入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。
【お問い合わせ先】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
077-523-7146
【Webサイト】
http://www.biwako-arts.or.jp/rd/