イベント情報 (公演)
-
第42回 茨城県郷土民俗芸能の集い
【開催日時】
2018/11/3(土)~2018/11/3(土)
【開催場所】
イオンモール土浦1階 花火ひろば
【内容】
県内に伝承されている民俗芸能のうち,国指定及び県指定の無形民俗文化財並びに子どもが多く参加する市町村指定無形民俗文化財などを公開し,県民の民俗文化財に対する理解と認識を深めるとともに,文化財保護意識の高揚,後継者の育成及び伝承・保存を図ることを目的として,バリアフリー対応の会場で実施する。
出演芸能は,①菅谷ばやし,②猿島ばやし,③君島ひょっとこ,④塚崎の獅子舞,⑤石岡ばやし
なお本事業は,平成30年度文化庁文化芸術振興費補助金(文化遺産総合活用推進事業)等の補助を受けて実施するものである。本事業を通して,地域に伝わる伝統文化の魅力を再認識するとともに,広く内外に発信する。
【主催者】
茨城県教育庁総務企画部文化課
【お問い合わせ先】
茨城県教育庁総務企画部文化課
029-301-5449 -
メリー・アーティスツ・カンパニー オリジナル・ミュージカル『VERY MERRY CHRISTMAS』
【開催日時】
2018/12/1(土)~2018/12/2(日)
【開催場所】
名古屋市芸術創造センター
【内容】
『メリー・アーティスツ・カンパニー』は、芸術監督の永見が海外在住時に立ち上げた団体で、直訳すると、愉快な芸術家の仲間たちという意味になります。現在は中部地方から日本全国・海外に発信し、日本の芸術文化の発展のために活動しています。特に歌は言語のもつイメージやニュアンスが大切なので、日本語のお話しの中にも英語等の原語のままで歌い、雰囲気や意味を大切にしています。また、歌や芝居以外にもダンス等の身体表現などを通して他国の方にも理解し楽しんでいただけるように工夫しています。
会場は、スロープ、多目的トイレ、車椅子スペース等が整備されおり障害者に楽しんで鑑賞していただけます。また、外国語を話せるスタッフを配置し外国人にやさしい対応を確保しております。
【主催者】
Merry Artists Company
【お問い合わせ先】
Merry Artists Company
08036660555
【Webサイト】
http://www.merry-artists-company.com/
【外国語対応】
英語 -
大治太鼓尾張一座定期公演2019
【開催日時】
2019/3/30(土)~2019/3/30(土)
【開催場所】
日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)
【内容】
大治太鼓尾張一座は、愛知県の尾張地方に伝わる五穀豊穣と住民の安全を願って太鼓を打ち鳴らす神楽太鼓を受け継ぐ和太鼓集団である。この神楽太鼓を基に、先人たる太鼓の名手達が、桧造りの撥を独自の指使いをもって、伝統の打法ほ継承しつつ独自の創作活動に取り組みながら斬新かつ優雅な打法を生み出して多くの皆さんに広く親しまれております。また、会場内では障害者に楽しんで鑑賞していただけるよう、バリアフリー完備(車椅子スペースの確保)など、障害者にやさしい対応を確保しております。
【主催者】
大治太鼓尾張一座
【お問い合わせ先】
大治太鼓尾張一座
0524444756
【Webサイト】
http://www.owariichiza.com -
民族舞踊団音舞第45回定期公演
【開催日時】
2018/12/2(日)~2018/12/2(日)
【開催場所】
穂の国とよはし芸術劇場PLAT
【内容】
名古屋大学の学生を中心に、日本の伝統的な踊りや和太鼓・お囃子を年2回の大きな公演に向けて練習、発表しているサークルです。一つは6月頃の名大祭で行う新歓名大祭公演で、もうひとつが12月頭にある自主公演です。本公演の舞台構成は2部構成で、八木節音頭、もみ太鼓、竹踊り、古代神、御陣乗太鼓、さんさ踊り、田楽、国頭さばくい、荒馬、八丈島太鼓、秋田音頭などの演目を和太鼓と踊りなどで演じます。
会場となる穂の国とよはし芸術劇場PLATは、多目的トイレや車いす用のスロープ、車いす席などを完備しており障がい者も参加しやすい施設となっております。
【主催者】
民族舞踊団音舞
【お問い合わせ先】
民族舞踊団音舞
09038532828
【Webサイト】
http://www2.jimu.nagoya-u.ac.jp/minzokuonbu/index.html -
市制70周年記念 碧南第九演奏会
【開催日時】
2019/2/10(日)~2019/2/10(日)
【開催場所】
碧南市文化会館
【内容】
碧南市で市制70周年記念「碧南第九演奏会」を開催。ベートーヴェンの第九交響曲は世界各国でも知名度が高い音楽作品であり老若男女が参加できる作品であります。本会は、記念日等に第九演奏会を開催する頻度が高く、今回で第7回目を迎えます。演奏会では、碧南市民のみならず、近隣市町村に居住の市民・外国人の方も参加することができ、オーケストラと共演により、ベートーヴェン交響曲第九番二短調作品125番「合唱付き」を演奏して参加者同士の交流を図ります。
会場は、バリアフリー対応となっており、身障者専用駐車場、多目的トイレや車椅子スペースなどが完備しております。また、本番では多言語を話す指揮者を招聘し、あらゆる演奏者及び来場者に対応することとしています。
【主催者】
碧南第九を歌う会
【お問い合わせ先】
碧南第九を歌う会
0566421041 -
津軽三味線☆三絃士 ~弾~
【開催日時】
2019/2/9(土)~2019/2/9(土)
【開催場所】
小牧市味岡市民センター
【内容】
日本の伝統文化である津軽三味線を、多くの人に知っていただくため、東海地方出身の若い3人の演奏者と、和太鼓奏者が、津軽じょんから節、ソーラン節などの古典音楽のみならず、オリジナル曲や、洋楽をアレンジしたりして、日本の伝統文化の津軽三味線の魅力を余すところなく表現いたします。
開催にあたっては、小牧市国際交流協会にも働きかけ、外国の方にもコンサートにお越しいただき、お楽しみいただけるよう、外国語版広報こまきへの掲載、英語版プログラムの作成をいたします。
また、コンサート会場では車椅子鑑賞エリア等の設定を行い、車椅子に座ったまま舞台が鑑賞できるようバリアフリーの取組みも行います。
【主催者】
一般財団法人こまき市民文化財団
【お問い合わせ先】
一般財団法人こまき市民文化財団
0568719700
【Webサイト】
http://www.komaki-bunka.or.jp
【外国語対応】
英語 -
創立80周年記念 名古屋合唱団演奏会
【開催日時】
2019/3/17(日)~2019/3/17(日)
【開催場所】
刈谷市総合文化センター
【内容】
1938年(昭和13年)「名古屋パレストリーナコール」と称して創立した当合唱団は戦時下の昭和17年に「名古屋合唱団」と改称して以来、幾多の苦難を乗り越えて今日に至ります。中部で一番長い歴史を持つ合唱団(大学を除く)として、80年もの長い間、演奏活動を継続することが出来、この記念すべき演奏会を開催することとなりました。今回の記念演奏会は、指揮者に三木一子、ピアノ伴奏に渡部真理を招いて、第1ステージにJ.Rutter「Anthems」集、第2ステージに高田三郎混声合唱組曲「水のいのち」、第3ステージにFaure「Requiem」オーケストラ演奏に分けて行います。
演奏会の会場は、スロープ、車椅子スペース、多目的トイレなどが設置されており、高齢者や障害を持つ方にも安心して演奏会を鑑賞していただけます。
【主催者】
名古屋合唱団
【お問い合わせ先】
名古屋合唱団
09091234894 -
第51回琵琶の会 黎明を喚ぶ - 二十一世紀を生き継ぐ琵琶楽 -
【開催日時】
2018/10/28(日)~2018/10/28(日)
【開催場所】
名古屋能楽堂
【内容】
当会は昭和41年設立の筑前琵琶八洲流の琵琶の会であり、二代目会主・久世旭如が軸となり古典芸能の魅力を発信しています。テーマを決めた大会では、豪華な全員合奏が恒例となっており、個々の演目にも工夫を凝らした琵琶演奏の舞台を披露します。今回の演奏会では、日本の黎明ともいわれる明治維新を取り上げ、近代国家の礎を築いた激動の時代に生きた人々を琵琶で語ります。また、日本舞踊と琵琶の弾き語り、尺八・ヴァイオリン・ギター・ダンスをコラボレーションした創作舞台、琵琶の大合奏など聴衆にも興味が湧くよう企画をしています。
会場の名古屋能楽堂は、スロープ、多目的トイレや車椅子スペースを設けており、身障者、高齢者に配慮したバリアフリー対応の環境が整備されています。
【主催者】
旭如会
【お問い合わせ先】
旭如会
0527218675 -
第22回(平成30年度)朗読会「永瀬清子の詩の世界」
【開催日時】
2019/2/17(日)~2019/2/17(日)
【開催場所】
赤磐市くまやまふれあいセンター
【内容】
赤磐市出身で、日本を代表する女性詩人、永瀬清子の詩を身近に感じていただくため、毎年2月に開催しています。赤磐市民による永瀬清子詩の朗読と合唱、第16回永瀬清子賞表彰式および受賞者による作品朗読、沢知恵さんのピアノ弾き語り「女の戦い」で、詩の世界をお楽しみください。入場は無料ですが、入場整理券か、電話での申し込みが必要です。詳しくは、赤磐市ホームページをご覧いただくか、電話でお問い合わせください。
【主催者】
赤磐市永瀬清子の里づくり推進委員会
【お問い合わせ先】
赤磐市永瀬清子の里づくり推進委員会
086-995-1360
【Webサイト】
http://www.city.akaiwa.lg.jp/ -
天神山文化プラザ土曜劇場 劇団ひびき第97回公演「赤シャツ」
【開催日時】
2018/11/24(土)~2018/11/25(日)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
明治38年、日露戦争の勝利に沸く四国のとある城下町。山嵐、野だいこ、うらなり、マドンナ、狸、赤シャツと、夏目漱石の小説「坊ちゃん」と登場人物は同じだが、主人公は赤シャツ。しかも坊ちゃんは出てこない。坊ちゃんには見えなかった、知られなかった赤シャツは、誤解に誤解を重ねられた小心で柔弱で、悩める知識人であったのではないか?日清、日露と日本が大きく変わっていく時代を、悪役とされた赤シャツこと教頭のもう一つの姿を通して炙り出す。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-226-5005
【Webサイト】
http://www.tenplaza.info/