イベント情報 (公演)
-
第13回つくばみらい市文化祭
【開催日時】
2018/11/3(土)~2018/11/4(日)
【開催場所】
つくばみらい市総合福祉施設 きらくやまふれあいの丘 世代ふれあいの館
【内容】
本文化祭は,つくばみらい市内で文化芸術活動を行う各クラブ,サークル,個人の方が日頃の活動の成果を発表する年一度の催しです。発表の部では,2日間にわたり37の団体が華麗なダンスや舞踊,演奏などを披露します。展示の部では,書道・手工芸・陶芸などが展示され,あわせて市内小中学生の作品326点を展示する児童生徒絵画・書写展も開催します。
なお,本文化祭は,バリアフリー対応の会場において実施予定です。
【主催者】
つくばみらい市生涯学習課
【お問い合わせ先】
つくばみらい市生涯学習課
0297-58-2111
【Webサイト】
https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/viewer/info.html?id=2780 -
平成30年度 茨城県高等学校総合文化祭
【開催日時】
2018/10/30(火)~2018/11/13(火)
【開催場所】
茨城県立県民文化センター, 小美玉市四季文化館
【内容】
高等学校生徒の創造性を高めるとともに,豊かな情操を培い,あわせて本県の文化振興を図るために実施するもので,総合開会式,高等学校美術展覧会,高等学校音楽会,高等学校演劇祭を開催する。
開催場所については,スロープ等が整備され,障害者にとって利用しやすい茨城県立県民文化センター等で開催する。
【主催者】
茨城県教育庁総務企画部文化課
【お問い合わせ先】
茨城県教育庁総務企画部文化課
029-301-5445 -
平成30年度 茨城県小中学校芸術祭
【開催日時】
2018/11/27(火)~2018/12/16(日)
【開催場所】
茨城県立県民文化センター
【内容】
小中学校児童生徒の創造性を高めるとともに,情操の涵養に資するため学校教育との有機的な連携を図りながら実施するもので,小中学校美術展覧会,小学校合唱合奏大会,中学校合唱合奏大会を開催する。
開催場所については,スロープ等が整備され,障害者にとって利用しやすい茨城県立県民文化センター等で開催する。
【主催者】
茨城県教育庁総務企画部文化課
【お問い合わせ先】
茨城県教育庁総務企画部文化課
029-301-5445 -
第31回鹿嶋市民音楽祭
【開催日時】
2018/10/28(日)~2018/10/28(日)
【開催場所】
鹿嶋勤労文化会館
【内容】
鹿嶋勤労文化会館主催による第31回鹿嶋市民音楽祭が開催されます。「音楽で元気創生67,000人の音楽フェスティバル」のテーマの下、少年少女から高齢のグループまで21団体、約400人が出演し合唱やクラシック演奏から、邦楽まで日頃の練習の成果を披露いたします。
毎年会場には自分の好きなジャンルの音楽や知り合いの演奏を聴こうと多くの観客が詰めかけ、一緒に歌い音楽を楽しんでおります。
なお,本事業は,バリアフリー対応の会場において実施予定。
【主催者】
公益財団法人鹿嶋市文化スポーツ振興事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人鹿嶋市文化スポーツ振興事業団
0299-83-5911 -
第31回鹿嶋市芸能祭(邦楽の部)
【開催日時】
2018/11/3(土)~2018/11/3(土)
【開催場所】
鹿嶋勤労文化会館
【内容】
鹿嶋勤労文化会館主催による第31回鹿嶋市芸能祭(邦楽の部)が、同会館ホールにて開催されます。
この芸能祭では、民謡・三味線・詩吟・剣舞・舞踊・大正琴・芸座・筝曲などを、多数の団体が日頃の練習の成果を、ご来場された皆様にご披露いたします。
また2020東京オリンピック開催を記念し、各団体合同で東京五輪音頭-2020-を踊る企画も予定しております。
なお,本事業は,バリアフリー対応の会場において実施予定。
【主催者】
公益財団法人鹿嶋市文化スポーツ振興事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人鹿嶋市文化スポーツ振興事業団
0299-83-5911 -
文化庁伝統文化親子教室事業合同発表会 日本舞踊瑞鳳流舞い初め会
【開催日時】
2019/1/27(日)~2019/1/27(日)
【開催場所】
日進市民会館
【内容】
日本の伝統文化である日本舞踊をより多くの方に知っていただくため、地域の方に無料にて日本舞踊を楽しんでいただく日本舞踊瑞鳳流舞い初め会を開催する。舞い初め会では、日本舞踊瑞鳳流、一ノ瀬芳翆社中、鈴木琴和社中、正挙東会、正挙三会、正挙旭会の皆さんが出演し、日本舞踊、舞踊殺陣、歌舞伎、書道、大正琴などを披露し伝統文化を知らない方でも身近に親しめる演目となっています。また、文化庁伝統文化親子教室事業の補助金を活用した子供向け短期無料日本舞踊講座で修得した技芸等の成果を披露する発表会も併せて開催します。地域の障がい者施設、外国・高齢者施設の方をご招待して伝統文化に触れてもらいます。日本人だけでなく外国の方にも和文化の発信をするため、チラシに外国語での表記も行います。会場は、車椅子席を有しており、バリアフリーとなっております。
【主催者】
日本舞踊瑞鳳流
【お問い合わせ先】
日本舞踊瑞鳳流
0522178729
【Webサイト】
http://www.zuihouryu.jp/
【外国語対応】
英語 -
平成30年度 下期 なごや子どものための巡回劇場 「ハローオーケストラ」
【開催日時】
2019/3/28(木)~2019/3/29(金)
【開催場所】
名古屋市瑞穂文化小劇場
【内容】
なごや子どものための巡回劇場は、日ごろ生の舞台に接する機会の少ないお子様に、テレビなどでは味わえない感動を伝えたいと昭和55年に始まった事業です。
本公演では、セントラル愛知交響楽団が、親子そろって楽しめるコンサートを開催します。コンサートのプログラムのジャンルは幅広く、クラシックの名曲をはじめ童謡や唱歌などの日本の名曲をオーケストラの演奏で楽しんでいただきます。また、オーケストラで使われている楽器の特徴や音色を解説する「楽器紹介」や、オーケストラ演奏に合わせてみんなで歌ったり、一緒に演奏したりするコーナーもあります。
各会場は、バリアフリー対応しており、障がい者、健常者問わず誰もが参加頂けるよう配慮しています。
①2019年3月28日(木):瑞穂文化小劇場、②2019年3月29日(金):中区役所ホール
【主催者】
公益社団法人 名古屋市文化振興事業団
【お問い合わせ先】
公益社団法人 名古屋市文化振興事業団
0522499385
【Webサイト】
http://www.bunka758.or.jp/id_kodomozyunkai.html -
平成30年度 下期 なごや子どものための巡回劇場 「狂言がやってきた! 」
【開催日時】
2019/3/27(水)~2019/3/28(木)
【開催場所】
名古屋市中村文化小劇場, 名古屋市昭和文化小劇場
【内容】
なごや子どものための巡回劇場は、日ごろ生の舞台に接する機会の少ないお子様に、テレビなどでは味わえない感動を伝えたいと昭和55年に始まった事業です。
本公演では、狂言共同社が狂言の特徴を実演を交えた解説で楽しくわかりやすく紹介します。体験教室を通じて皆さんにも一緒に笑ったり、泣いたり、大きな声を出して狂言を体感していただきます。
各会場は、バリアフリー対応しており、障がい者、健常者問わず誰もが参加頂けるよう配慮しています。
①2019年3月27日(水):昭和文化小劇場、②2019年3月28日(木):中村文化小劇場
【主催者】
公益社団法人 名古屋市文化振興事業団
【お問い合わせ先】
公益社団法人 名古屋市文化振興事業団
0522499385
【Webサイト】
http://www.bunka758.or.jp/id_kodomozyunkai.html -
平成30年度 下期 なごや子どものための巡回劇場 「ヘンゼルとグレーテル」
【開催日時】
2019/3/23(土)~2019/3/29(金)
【開催場所】
名古屋市西文化小劇場, 名古屋市港文化小劇場, 名古屋市緑文化小劇場, 名古屋市東文化小劇場
【内容】
なごや子どものための巡回劇場は、日ごろ生の舞台に接する機会の少ないお子様に、テレビなどでは味わえない感動を伝えたいと昭和55年に始まった事業です。
本公演では、総合劇集団俳優館により、グリム童話に収録されている作品「ヘンゼルとグレーテル」をミュージカルで上演します。ヘンゼルとグレーテルは、幼い男の子と女の子の兄弟です。ある日ふたりは大きな森に迷い込んでしまいますが、そこには恐ろしい魔女が住んでいました。ヘンゼルとグレーテルの活躍にご期待ください。
各会場は、バリアフリー対応しており、障がい者、健常者問わず誰もが参加頂けるよう配慮しています。
① 2019年3月23日(土):港文化小劇場、② 2019年3月27日(水):西文化小劇場
③ 2019年3月28日(木):東文化小劇場、④ 2019年3月29日(金):緑文化小劇場
【主催者】
公益社団法人 名古屋市文化振興事業団
【お問い合わせ先】
公益社団法人 名古屋市文化振興事業団
0522499385
【Webサイト】
http://www.bunka758.or.jp/id_kodomozyunkai.html -
平成30年度 下期 なごや子どものための巡回劇場 「三枚のお札 」
【開催日時】
2019/1/12(土)~2019/3/26(火)
【開催場所】
名古屋市千種文化小劇場
【内容】
なごや子どものための巡回劇場は、日ごろ生の舞台に接する機会の少ないお子様に、テレビなどでは味わえない感動を伝えたいと昭和55年に始まった事業です。
本公演では、人形劇団パンが、「むかしばなし」の楽しさと魅力が詰まった人形劇「三枚のお礼」を上演します。「三枚のお礼」は、山に入った小坊主が山姥に追いかけられてしまい、和尚さんにもらったお札を使って逃げる、というお話です。子どもの想像力を育むむかしばなしを人形劇でお楽しみいただきます。
各会場は、バリアフリー対応しており、障がい者、健常者問わず誰もが参加頂けるよう配慮しています。
① 2019年1月12日(土):千種文化小劇場、② 2019年1月14日(月・祝):北文化小劇場
③ 2019年3月16日(土):中川文化小劇場、④ 2019年3月26日(火):南文化小劇場
【主催者】
公益社団法人 名古屋市文化振興事業団
【お問い合わせ先】
公益社団法人 名古屋市文化振興事業団
0522499385
【Webサイト】
http://www.bunka758.or.jp/id_kodomozyunkai.html