イベント情報 (公演)

  • 創立25年記念演奏会

    【開催日時】
    2019年4月6日(土)

    【開催場所】
    越谷コミュニティセンター

    【内容】
    歌うことが好きな、色々な地域の子供たちが一同に介して練習してまいりました。公演内容は、2部構成になっていまして、第一部は愛唱歌、ハレルヤコーラスを歌います。愛唱歌の中には懐かしい日本の童謡や幅広い世代が知っている歌謡曲も含まれています。第二部は合唱劇「太陽のうた」を披露いたします。歌を通して団員相互のより深い絆を確認し、地域のみなさまに日頃の成果を発表できればと思っております。会場は車椅子での来場が可能で、車椅子に座ったまま観覧していただけます。

    【主催者】
    せんげん台児童合唱団

    【お問い合わせ先】
    せんげん台児童合唱団
    09030909113

    【外国語対応】
    英語

  • 010000001.png

    Kids & Arts TOKYO~子どもたちの暮らしに日本の文化・芸能を

    【開催日時】
    2019年10月1日(火)~2020年4月30日(木)

    【開催場所】
    全労済ホール/スペース・ゼロ

    【内容】
    日本の伝統芸能であるお囃子と現代の影絵が融合する大型の祝祭性の高いノンバーバルな作品を通し、子どもから大人、障がい者、外国人など多くの人が一緒に参加できる機会を作る。東京全体でアウトリーチを実施することでキャンペーンとして発信し、馴染みのない伝統芸能を気軽に楽しく体験できる場を子どもたちの日々の暮らしの中に作ることでの新たな発見と出会いが2020年以降の都内各地の継承される力となることを目指す。
    バリアフリーの会場の使用を予定するが、必要に応じ介助スタッフの配置、通訳の配置を行う。

    【主催者】
    特定非営利活動法人 子ども劇場東京都協議会

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人 子ども劇場東京都協議会
    08032729981

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/kodomogekijyo.tokyo/?ref=bookmarks

  • kaho-02.jpg

    芝居小屋嘉穂劇場で バックステージツアーと和のコスプレ体験

    【開催日時】
    2018年12月26日(水)~2019年12月25日(水)

    【開催場所】
    嘉穂劇場

    【内容】
    江戸時代の劇場の様式を継承する文化財「嘉穂劇場」。世界的にも珍しい木造の劇場の舞台裏 さらに奈落までも見学することができる。 直径16メートルの回り舞台がある舞台の上で和のコスプレでさらに 記念撮影も楽しむことができるプログラム。見学の際にはお客様のスマホをwifiに接続(英語 繁体語 簡体後 韓国語 タイ語 日本語 )による案内あり。 コスプレは手軽な簡易和服のコスプレ(有料)。侍や姫に変身記念撮影を楽しめる。舞台上には時代劇の城や茶屋が設置され記念撮影をより楽しいものにする。公演日・水曜(定休日)など見学できない日がある。 多言語化されている嘉穂劇場HPより見学日程で確認可能

    【主催者】
    特定非営利活動法人嘉穂劇場

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人嘉穂劇場
    0948220266

    【Webサイト】
    http://www.kahogekijyo.com

    【外国語対応】
    英語

  • Tokyo Street Collection

    【開催日時】
    2019年5月3日(金)

    【開催場所】
    パシフィコ横浜

    【内容】
    Tokyo Street Collectionは、「日本の'おもしろい'をあつめちゃいました。」をテーマに、音楽やファッションはもちろん、アート、ダンス、スポーツなど日本を支えるあらゆるジャンルにフォーカスしたイベントです。日本が誇るエンターテインメントの素晴らしさ、可能性を創造し、世界にアピールすることを目的としています。外国人の方にも参加していただけるように、フェイスブック等のSNSは英語で記載し、イベント当日はパスポートを提示していただければチケット代を半額にする施策を行っています。また、障害者の方にも積極的に参加していただけるよう、全施設に車椅子の方がご利用いただけるエレベーターやスロープ等を完備しているパシフィコ横浜を会場に選定し、車椅子専用席もご用意しています。さらにはステージ上でも車椅子のモデルに出演していただくなど、障害者の方にも積極的にご出演いただけるようなステージづくりを目指しております。

    【主催者】
    Tokyo Street Collection実行委員会

    【お問い合わせ先】
    Tokyo Street Collection実行委員会
    08019818616

    【Webサイト】
    http://tokyo-street-collection.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 津軽三味線「獅子道」

    【開催日時】
    2019年1月30日(水)

    【開催場所】
    足立区竹の塚地域学習センター

    【内容】
    足立区竹の塚センターには306席のホールがあり、毎月様々なコンサートを開催しています。その中で、今回は日本の伝統文化である津軽三味線のコンサートを開催し、日本の文化をたくさんの方たちに届けます。言葉を必要としない音楽であれば、外国からの方へも気軽に日本の文化に触れられます。また、公演時には外国の方向けのプログラムパンフレットも用意する予定です。

    【主催者】
    竹の塚地域学習センター

    【お問い合わせ先】
    竹の塚地域学習センター
    0338503107

    【外国語対応】
    英語

  • ピッコロシアター鑑賞劇場 ピッコロ寄席「桂米團治独演会」

    【開催日時】
    2019年2月3日(日)

    【開催場所】
    ピッコロシアター大ホール

    【内容】
    江戸時代に生まれたとされる「落語」という日本独自の話芸は、廃ることなく今も継承され人気を博している。その芸からは日本独特の所作や文化を感じ取ることができ、幅広い年代が楽しめるとともに、聞き手の想像力でなりたつ芸であるため、視覚に障害を持つ方も十分楽める。ピッコロシアターでは開館当初から廉価で楽しめるホール落語を続けており、現在年5本の落語会を開催。毎回10数名の視覚障害の方々も参加している。会場はバリアフリー対応であり、尼崎市視覚障がい者協会のスタッフ及び、鑑賞サポート研修を受けた劇場スタッフが、受付から客席までサポートする。

    【主催者】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場

    【お問い合わせ先】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場
    0664261940

    【Webサイト】
    http://hyogo-arts.or.jp/piccolo

  • 東京タワー文化フェスティバルⅢ

    【開催日時】
    2019年3月2日(土)

    【開催場所】
    東京タワー タワーホール 東京タワーフットタウン地下1階

    【内容】
    東京から日本全国へ、さらに「世界」へ日本文化の素晴らしさを発信し、相互交流を主な目的とする。日本伝統文化芸能の展示、演奏および講演、港区各国大使館による文化紹介を行う。また、各国伝統楽器と邦楽器のコラボレーションによるワークショップやコンサートを開催する。スポーツと文化の祭典である東京オリ・パラを2020年に控えた中で、邦楽を中心とした日本伝統文化の'今'を、国内外の人に紹介する。高い技術を持った文化人・芸術家・アスリートだけでなく、未経験の人々が気楽に参加できる体験コーナーを充実させ、伝統文化だけでなく、教育を軸にスポーツやITなども取り入れ敷居を低くしいている。港区に大使館を置く国の楽器と日本の伝統楽器の新曲初演など、新しい文化の伝承スタイルを作り、その姿を発信していく。英語表記のパンフレットを作成し、多言語の案内(司会)を実施する。車イス席あり。

    【主催者】
    シスペック/文化発信促進委員会

    【お問い合わせ先】
    シスペック/文化発信促進委員会
    0334556881

    【Webサイト】
    http://cspc-japan.com/

    【外国語対応】
    英語

  • ソーシャルサーカス ワークショップ

    【開催日時】
    2019年1月12日(土)

    【開催場所】
    港区スポーツセンター多目的室

    【内容】
    ソーシャルサーカスとは、ヨーロッパで25年以上前に始まった、貧困・障害など社会的(ソーシャル)な
    問題を解決するためのサーカスです。サーカス技術の練習や習得を通じて協調性・問題解決能力・自尊心・コミュニケーション力などを総合的に育みます。
    スローレーベルは、イタリア・アジア・南米など世界各地のサーカス団と連携しリサーチを重ねながら、2017年より世界的サーカス団「シルク・ドゥ・ソレイユ」とパートナーシップを築き、日本人で初めてフランス国立サーカス大学へ留学した金井ケイスケ氏を講師として、高齢化、ひきこもり、障害者の社会参加など、日本が抱える社会課題の解決に役立てるため、ソーシャルサーカスを全国に広めるプロジェクトを展開しています。

    【主催者】
    スロームーブメント実行委員会

    【お問い合わせ先】
    スロームーブメント実行委員会
    0456426132

    【Webサイト】
    http://www.slowlabel.info/

  • はなやか関西「文化の道」フォーラム

    【開催日時】
    2019年2月2日(土)

    【開催場所】
    観世能楽堂

    【内容】
    東京2020オリンピック・パラリンピック、ワールドマスターズゲームズ2021関西等に向け、日本の歴史・文化・伝統の宝庫である関西の文化的魅力を全国にアピールし、関西文化の振興につなげるとともにその発信力を一層高めるため、関西ならではの文化・芸能の実演を交えたフォーラムを昨年度に引き続き東京において開催する。講演、パネルディスカッションのほか、新作狂言、ダンスパフォーマンスの実演を予定。車椅子対応のスペースの用意や手話通訳の配置など、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。

    【主催者】
    関西広域連合

    【お問い合わせ先】
    関西広域連合
    0668097178

    【Webサイト】
    https://erfb.f.msgs.jp/webapp/form/21402_erfb_1/index.do

    【バリアフリー対応】
    ,

  • 人形劇団ひとみ座 創立70周年記念公演Vol.3「どろろ」

    【開催日時】
    2019年3月27日(水)~2019年3月31日(日)

    【開催場所】
    川崎市アートセンターTアルテリオ小劇場

    【内容】
    当劇団創立70周年記念公演最大級の作品として、手塚治虫原作「どろろ」の人形劇公演を実施します。原作は、今や我が国を代表する芸術形態となった漫画文化の礎を作った手塚治虫の傑作です。人形劇と漫画、共通項の多い二ジャンルの横断的な作品制作により観客層を広げていくと同時に、原作同様全年齢型(小学生から大人)の作品制作を実現します。子供に分かる表現手法且つ、大人の観劇に見合うテーマを有する公演により、子供と大人が同等に観劇する場を制作します。また、障害を持った方にも同等に観劇を楽しんでいただくため、車いす席の準備、補助スタッフの配置などにも対応していきます。全ての方に、日本を代表する漫画と人形劇の融合世界を楽しんでいただきます。

    【主催者】
    有限会社ひとみ座

    【お問い合わせ先】
    有限会社ひとみ座
    0447772225
    info@victoria.collegium.or.jp

    【Webサイト】
    http://hitomiza.com/