イベント情報 (公演)

  • 010000000.png

    馬車道陽だまりコンサート Vol.41

    【開催日時】
    2019/11/22(金)~2019/11/22(金)

    【開催場所】
    横浜市市民文化会館関内ホール

    【内容】
    聴いて・歌って・楽しめる!長年開催しているカジュアルなクラシックコンサートシリーズ。各回季節などテーマに合わせプログラムを検討し、一緒に歌えるコーナーなどお客様に楽しんでいただける工夫を随所に盛り込みお届けしています。日本の童謡・唱歌から、映画音楽など幅広く取り入れたプログラム、かつ低価格でご来場しやすい設定で提供しており、毎回多くのお客様に楽しんでいただいています。
    関内ホールは2018年9月末にリニューアルオープンし、多目的トイレの改装やスロープの設置など、バリアフリーに向けての取り組みを行っています。

    【主催者】
    関内ホール

    【お問い合わせ先】
    関内ホール
    0456621221

    【Webサイト】
    http://kannaihall.jp/

  • THE SOULMATICS with Yokohama Community Singers2019

    【開催日時】
    2019/8/31(土)~2019/8/31(土)

    【開催場所】
    横浜市市民文化会館関内ホール

    【内容】
    日本を代表するゴスペルグループTHE SOULMATICSと市民ゴスペルクワイアが夢の競演!一般募集で集まった中学生以上の参加者100名が約3か月のワークショップを経て、Yokohama Community Singers第9期生としてTHE SOULMATICSとともに本番の舞台に立ちます。お客様も巻き込んだ本番の盛り上がりは圧巻です。
    関内ホールは2018年9月末にリニューアルオープンし、多目的トイレの改装やスロープの設置など、バリアフリーに向けての取り組みを行っています。

    【主催者】
    関内ホール

    【お問い合わせ先】
    関内ホール
    0456621221

    【Webサイト】
    http://kannaihall.jp/

  • 馬車道陽だまりコンサート Vol.40

    【開催日時】
    2019/8/30(金)~2019/8/30(金)

    【開催場所】
    横浜市市民文化会館関内ホール

    【内容】
    聴いて・歌って・楽しめる!長年開催しているカジュアルなクラシックコンサートシリーズ。各回季節などテーマに合わせプログラムを検討し、一緒に歌えるコーナーなどお客様に楽しんでいただける工夫を随所に盛り込みお届けしています。日本の童謡・唱歌から、映画音楽など幅広く取り入れたプログラム、かつ低価格でご来場しやすい設定で提供しており、毎回多くのお客様に楽しんでいただいています。
    関内ホールは2018年9月末にリニューアルオープンし、多目的トイレの改装やスロープの設置など、バリアフリーに向けての取り組みを行っています。

    【主催者】
    関内ホール

    【お問い合わせ先】
    関内ホール
    0456621221

    【Webサイト】
    http://kannaihall.jp/

  • 松竹大歌舞伎

    【開催日時】
    2019/7/26(金)~2019/7/26(金)

    【開催場所】
    春日井市民会館

    【内容】
    松竹大歌舞伎の巡業公演。春日井市では松竹大歌舞伎の公演が35年続いており、地域の方々と共に盛り上げる、毎年恒例の公演として親しまれている。公演に先駆けて開催する演目解説のセミナーや、演目にちなんだ献立の弁当を付けた解説、小中高生とその親を対象とした演目解説など、内容を理解できる楽しみを体感していただく関連企画を行っている。そのほか、英文のパンフレットを用意し、近隣大学への留学生をはじめ外国人来場者にも対応している。また、春日井市民会館は車椅子席、身障者用トイレ、車椅子用スロープなどの設備があり、身障者の方にもご利用頂きやすい施設である。

    【主催者】
    公益財団法人かすがい市民文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人かすがい市民文化財団
    0568856868

    【Webサイト】
    http://www.kasugai-bunka.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 人形劇「どんどこ ももんちゃん」

    【開催日時】
    2019/8/11(日)~2019/8/11(日)

    【開催場所】
    関市文化会館

    【内容】
    上演する人形劇団むすび座は、東海地方初のプロの人形劇団として1967年に創立、赤ちゃんから大人まであらゆる世代に向けて人形劇を創作しています。また海外公演も行っており、日本の現代人形劇の魅力を発信しています。今回は、幼児からファミリー向け人形劇の二本立てを上演します。
    『どんどこももんちゃん』は原作(さく・え):とよたかずひこ(童心社刊)の絵本を人形劇化。パワー全開のももんちゃんの姿を軽快な音楽でおおくりします。『カミナリカレー』はカミナリ坊やとおじいさんの年の離れた友情物語です。人形の動きや構成で感じてもらえるように創っていますので、言葉が分からない外国の方にも楽しんでいただけます。
    会場は、身障者専用駐車スペース、車椅子スペース等が整備されバリアフリー対応となっています。また、外国人対応としては、語学のできるスタッフやタブレット翻訳機などで計画しています。

    【主催者】
    ジョイントフェスティバル協議会

    【お問い合わせ先】
    ジョイントフェスティバル協議会
    0575242525

    【Webサイト】
    http://yakimonobunka.jimdo.com/

    【外国語対応】
    英語

  • b020_000319_%E9%AD%94%E6%B3%95%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%B8%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%9D_.jpg

    魔法学校へようこそ

    【開催日時】
    2019/7/27(土)~2019/7/27(土)

    【開催場所】
    パティオ池鯉鮒

    【内容】
    『魔法学校へようこそ』は、子どもや保護者が「観て」「動いて」「体験する」参加型シアターです。劇団うりんこ、人形劇団むすび座、クラウンファミリープレジャーBなどのパフォーマーたちが劇場を「魔法学校の卒業試験及び卒業式の会場」に変身させます。
    参加者たちは、パフォーマーの軽妙な演技で劇世界に誘われながら不思議な事件に巻き込まれ、別室へ移動。そこで体験したワークショップの内容を「卒業試験」として舞台上で発表することになります。舞台に立つドキドキ感やドラマチックなストーリーを楽しんでいただきます。
    会場は、身障者専用駐車スペース、車椅子スペース等が整備されバリアフリー対応となっております。

    【主催者】
    ジョイントフェスティバル協議会

    【お問い合わせ先】
    ジョイントフェスティバル協議会
    0566838100

  • 魔法学校へようこそ

    【開催日時】
    2019/8/17(土)~2019/8/17(土)

    【開催場所】
    西尾市文化会館

    【内容】
    『魔法学校へようこそ』は、子どもや保護者が「観て」「動いて」「体験する」参加型シアターです。劇団うりんこ、人形劇団むすび座、クラウンファミリープレジャーBなどのパフォーマーたちが劇場を「魔法学校の卒業試験及び卒業式の会場」に変身させます。
    参加者たちは、パフォーマーの軽妙な演技で劇世界に誘われながら不思議な事件に巻き込まれ、別室へ移動。そこで体験したワークショップの内容を「卒業試験」として舞台上で発表することになります。舞台に立つドキドキ感やドラマチックなストーリーを楽しんでいただきます。
    会場は、身障者専用駐車スペース、車椅子スペース等が整備されバリアフリー対応となっております。

    【主催者】
    ジョイントフェスティバル協議会

    【お問い合わせ先】
    ジョイントフェスティバル協議会
    0583566660

  • 魔法学校へようこそ

    【開催日時】
    2019/8/11(日)~2019/8/11(日)

    【開催場所】
    関市文化会館

    【内容】
    『魔法学校へようこそ』は、子どもや保護者が「観て」「動いて」「体験する」参加型シアターです。劇団うりんこ、人形劇団むすび座、クラウンファミリープレジャーBなどのパフォーマーたちが劇場を「魔法学校の卒業試験及び卒業式の会場」に変身させます。
    参加者たちは、パフォーマーの軽妙な演技で劇世界に誘われながら不思議な事件に巻き込まれ、別室へ移動。そこで体験したワークショップの内容を「卒業試験」として舞台上で発表することになります。舞台に立つドキドキ感やドラマチックなストーリーを楽しんでいただきます。
    会場は、身障者専用駐車スペース、車椅子スペース等が整備されバリアフリー対応となっております。

    【主催者】
    ジョイントフェスティバル協議会

    【お問い合わせ先】
    ジョイントフェスティバル協議会
    0572242525

  • 010000000.png

    ベイビーシアター『MARIMO』

    【開催日時】
    2019/9/11(水)~2019/9/12(木)

    【開催場所】
    豊川市音羽文化ホール(ウインディアホール)

    【内容】
    「ベイビーシアター」は0歳から2歳未満の子どもとその保護者のための作品で台詞がなく、子どもが参加することで成り立つ「体験の芸術」と言われています。「生涯にわたる人格形成の基礎を培う」重要な時期、知覚の発達を促すためには、どれだけ芸術的な活動に参加するかが鍵とも言われています。
    今回の「MARIMO」は、乳幼児の感覚に訴えかける身体言語を模索して創られたパフォーマンスです。乳幼児が舞台に共感し、様々な心情を感じ取り、そこで起きていることに、全神経を使って関わろうとし、表現しようとします。ですから上演中に声を出しても、動いても、触っても、大丈夫・・・子どもの即興的な反応に思わず笑みがこぼれるひとときを、親子で体験することができます。
    会場は、身障者専用駐車スペース、車椅子スペース等が整備されバリアフリー対応となっています。また、外国人対応としては、語学のできるスタッフやタブレット翻訳機などで計画しています。

    【主催者】
    ジョイントフェスティバル協議会

    【お問い合わせ先】
    ジョイントフェスティバル協議会
    0533848411

    【外国語対応】
    英語

  • 010000000.png

    ベイビーシアター『MARIMO』

    【開催日時】
    2019/9/6(金)~2019/9/7(土)

    【開催場所】
    長久手市文化の家

    【内容】
    「ベイビーシアター」は0歳から2歳未満の子どもとその保護者のための作品で台詞がなく、子どもが参加することで成り立つ「体験の芸術」と言われています。「生涯にわたる人格形成の基礎を培う」重要な時期、知覚の発達を促すためには、どれだけ芸術的な活動に参加するかが鍵とも言われています。
    今回の「MARIMO」は、乳幼児の感覚に訴えかける身体言語を模索して創られたパフォーマンスです。乳幼児が舞台に共感し、様々な心情を感じ取り、そこで起きていることに、全神経を使って関わろうとし、表現しようとします。ですから上演中に声を出しても、動いても、触っても、大丈夫・・・子どもの即興的な反応に思わず笑みがこぼれるひとときを、親子で体験することができます。
    会場は、身障者専用駐車スペース、車椅子スペース等が整備されバリアフリー対応となっています。また、外国人対応としては、語学のできるスタッフやタブレット翻訳機などで計画しています。

    【主催者】
    ジョイントフェスティバル協議会

    【お問い合わせ先】
    ジョイントフェスティバル協議会
    0561613411

    【外国語対応】
    英語