イベント情報 (公演)
-
「オーボエとよし笛の世界」in亀岡
【開催日時】
2019/7/15(月)~2019/7/15(月)
【開催場所】
かめおか桂ホール
【内容】
【 出演 】
オーボエ&よし笛 呉山 平煥
箏 福原 左和子
ピアノ 西脇 小百合
【 前半 】オーボエ
モーツァルト 「ああ私は恋人を失った」による6つの変奏曲
シューマン 「幻想小曲集」より No.1
サティ 「ジムノペディ」 No.1、No. 3
千秋次郎 「峯からの声」
千秋次郎 「麓には花散る寺」
千秋次郎 「葉がくれの花」
【 後半 】よし笛
箏独奏(曲目未定)
中村典子 「川のほとりのこもりうた」
日本古謡 「さくらさくら」
中山晋平 「証城寺の狸ばやし」
ピアノ独奏1曲(曲目未定)
ノルウェー舞曲 Summer trail
バッハ・グノー 「アヴェ・マリア」
マスカーニ 「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
【主催者】
かめおか桂ホール友の会
【お問い合わせ先】
かめおか桂ホール友の会
0771-22-4846
【Webサイト】
http://kameoka-katsura.com/home.html -
HOTPOT 東アジア・ダンスプラットフォーム
【開催日時】
2020/2/11(火)~2020/2/16(日)
【開催場所】
横浜赤レンガ倉庫1号館
【内容】
中国、韓国、日本3カ国において、若手振付家の育成と発信を目的に実施しているダンスフェスティバル、City Dance Festival(中国・香港)、SIDance(韓国・ソウル)、横浜ダンスコレクション(日本・横浜)により、東アジア・ダンスプラットフォーム「Hot Pot」を創設し、各ダンスフェスティバルに内在する形で、このダンスプラットフォームをスタートしました。中国、韓国、日本を拠点に活動し、各国で選ばれた振付家の作品上演にあたり、3つのフェスティバルのダンスネットワークを活かし、世界各国から80名程のプレゼンター(劇場、フェスティバル等プロデューサー)を招聘することによって、海外で作品上演や共同製作などに取り組む機会を飛躍的に拡大する効果が期待されます。
【主催者】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0452111515
【Webサイト】
http://akarenga.yafjp.org/
【外国語対応】
英語 -
企業・地域と劇場をつなぐ 赤レンガ・ダンスプロジェクト
【開催日時】
2019/4/1(月)~2020/3/31(火)
【開催場所】
横浜赤レンガ倉庫1号館
【内容】
ダンスをしたことがない、興味はあるが機会がない、劇場があることを知らない、そうした方々へもっとダンスや劇場を知っていただく場を、地域の企業と連携して実現する事業です。
3回目となる今回は、株式会社横浜赤レンガと連携して実施します。横浜赤レンガ倉庫で働くスタッフがダンサーとなり、振付家によるオリジナルダンスの創作、WEBやSNSでの動画配信、横浜赤レンガ倉庫広場での発表等を行います。参加者だけでなく、オリジナルダンスを目にした人々が、より身近にダンスを感じてもらう機会をつくります。
【主催者】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0452111515
【Webサイト】
http://akarenga.yafjp.org/ -
きゅうかくうしお (森山未來・辻本知彦) ダンス公演
【開催日時】
2019/11/22(金)~2019/12/1(日)
【開催場所】
横浜赤レンガ倉庫1号館
【内容】
辻本知彦と森山未來が立ち上げたダンスユニット「きゅうかくうしお」による公演。会場には多目的トイレ、エレベーターがございます。
【主催者】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0452111515
【Webサイト】
http://akarenga.yafjp.org/ -
関内寄席ねくすと Vol.8
【開催日時】
2020/3/28(土)~2020/3/28(土)
【開催場所】
横浜市市民文化会館関内ホール
【内容】
関内ホール人気の落語シリーズ「関内寄席」。関内ホールでは年間を通して落語会を開催しています。「関内寄席ねくすと」は、落語評論家 広瀬和生が一押しする'二つ目噺家'をピックアップしてお送りするシリーズ。二つ目の噺家が毎回4名出演し、それぞれ1席ずつ、広瀬氏が一押しする演目を指定して披露します。
関内ホールは2018年9月末にリニューアルオープンし、多目的トイレの改装やスロープの設置など、バリアフリーに向けての取り組みを行っています。また、落語という日本の大衆文化に興味を持ってもらうため、英語表記をチラシに追加しより広く広報します。
【主催者】
関内ホール
【お問い合わせ先】
関内ホール
0456621221
【Webサイト】
http://kannaihall.jp/ -
関内寄席
【開催日時】
2020/3/20(金)~2020/3/20(金)
【開催場所】
関内ホール
【内容】
関内ホール人気の落語シリーズ「関内寄席」。関内ホールでは年間を通して落語会を開催しています。
関内ホールは2018年10月末にリニューアルオープンし、多目的トイレの改装やスロープの設置など、バリアフリーに向けての取り組みを行っています。また、落語という日本の大衆文化に興味を持ってもらうため、英語表記をチラシに追加し、より広く広報します。
【主催者】
関内ホール
【お問い合わせ先】
関内ホール
0456621221
【Webサイト】
http://kannaihall.jp/ -
きっず・meet・みゅーじっく Vol.2
【開催日時】
2020/3/8(日)~2020/3/8(日)
【開催場所】
横浜市市民文化会館関内ホール
【内容】
関内ホール発信こども向け音楽プログラム。音楽をからだとこころで体感する、親子で楽しむ本格クラシックコンサート。
「一流の音楽を多くのこどもたちに体感してほしい」そんな想いを形にしました。演奏者には国内外の第一線で活躍し、子育て経験を持つ演奏家。自身の経験を活かしたプログラムは、こどもたちだけではなく、子育て中のお父さん、お母さんにも素敵な時間をお届けします。演奏を聴くだけではなく、音をからだで感じる体験も!ホールで本物の音を体感してみてください。
関内ホールは2018年9月末にリニューアルオープンし、多目的トイレの改装やスロープの設置など、バリアフリーに向けての取り組みを行っています。
【主催者】
関内ホール
【お問い合わせ先】
関内ホール
0456621221
【Webサイト】
http://kannaihall.jp/ -
馬車道陽だまりコンサート Vol.42
【開催日時】
2020/2/21(金)~2020/2/21(金)
【開催場所】
横浜市市民文化会館関内ホール
【内容】
聴いて・歌って・楽しめる!長年開催しているカジュアルなクラシックコンサートシリーズ。各回季節などテーマに合わせプログラムを検討し、一緒に歌えるコーナーなどお客様に楽しんでいただける工夫を随所に盛り込みお届けしています。日本の童謡・唱歌から、映画音楽など幅広く取り入れたプログラム、かつ低価格でご来場しやすい設定で提供しており、毎回多くのお客様に楽しんでいただいています。
関内ホールは2018年9月末にリニューアルオープンし、多目的トイレの改装やスロープの設置など、バリアフリーに向けての取り組みを行っています。
【主催者】
関内ホール
【お問い合わせ先】
関内ホール
0456621221
【Webサイト】
http://kannaihall.jp/ -
関内寄席
【開催日時】
2019/12/12(木)~2019/12/12(木)
【開催場所】
関内ホール
【内容】
関内ホール人気の落語シリーズ「関内寄席」。関内ホールでは年間を通して落語会を開催しています。
関内ホールは2018年9月末にリニューアルオープンし、多目的トイレの改装やスロープの設置など、バリアフリーに向けての取り組みを行っています。また、落語という日本の大衆文化に興味を持ってもらうため、英語表記をチラシに追加し、より広く広報します。
【主催者】
関内ホール
【お問い合わせ先】
関内ホール
0456621221
【Webサイト】
http://kannaihall.jp/ -
関内寄席ねくすと Vol.7
【開催日時】
2019/11/30(土)~2019/11/30(土)
【開催場所】
横浜市市民文化会館関内ホール
【内容】
関内ホール人気の落語シリーズ「関内寄席」。関内ホールでは年間を通して落語会を開催しています。「関内寄席ねくすと」は、落語評論家 広瀬和生が一押しする'二つ目噺家'をピックアップしてお送りするシリーズ。二つ目の噺家が毎回4名出演し、それぞれ1席ずつ、広瀬氏が一押しする演目を指定して披露します。
関内ホールは2018年9月末にリニューアルオープンし、多目的トイレの改装やスロープの設置など、バリアフリーに向けての取り組みを行っています。また、落語という日本の大衆文化に興味を持ってもらうため、英語表記をチラシに追加しより広く広報します。
【主催者】
関内ホール
【お問い合わせ先】
関内ホール
0456621221
【Webサイト】
http://kannaihall.jp/
【外国語対応】
英語