イベント情報 (公演)
-
こども演劇プロジェクトN.G.A. サマーステージ 2019『ALICE/ECILA』
【開催日時】
2019年8月29日(木)~2019年9月1日(日)
【開催場所】
くにたち市民芸術小ホール
【内容】
「演劇」という'コミュニケーションを表現する'体験を通して、コミュニケーション力、問題解決力、セルフコントロール、集中力 、協調性、自主性、感性など、こどもたちが社会を「生きる」うえで重要なチカラを身に付けることを目的に、4歳から18歳までのこどもたちだけで演じる舞台を上演します。ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」を、作家でありN.G.A.代表である久米伸明が、日本人作家の視点で新たな舞台作品に生まれ変わらせます。本舞台を通じて、近年その効果が注目されている、日本の「演劇」による教育文化を世界に発信します。外国人向けの取組としては、開演時のアナウンスの日英2ヶ国語に対応する他、劇中にダンスなどの非言語表現を積極的に組み込み言葉を超えて楽しんでいただける演出を行います。また、劇場は車椅子のご入場・ご観劇が可能です。
【主催者】
こども演劇プロジェクトN.G.A.
【お問い合わせ先】
こども演劇プロジェクトN.G.A.
05036361538
【Webサイト】
https://child-kingdom.com
【外国語対応】
英語 -
ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2019 丸の内エリアコンサート
【開催日時】
2019年5月3日(金)~2019年5月5日(日)
【開催場所】
丸ビル1階・マルキューブ他
【内容】
今年で15回目を迎える東京国際フォーラムをメイン会場に開催している、クラシックコンサート「ラ・フォル・ジュルネ」の連動イベントとして丸の内エリアに設置された合計7会場で無料のコンサートをお楽しみいただけます。今年は3日間で約67公演を予定しており、各会場車いす優先エリアの設置や多言語対応スタッフを配置し、幅広いお客様をお迎えする準備を整えております。
【主催者】
三菱地所株式会社、三菱地所プロパティマネジメント株式会社
【お問い合わせ先】
三菱地所株式会社、三菱地所プロパティマネジメント株式会社
05090148728
【外国語対応】
英語 -
第29回 信州安曇野能楽鑑賞会
【開催日時】
2019年8月24日(土)
【開催場所】
安曇野市豊科公民館ホール
【内容】
当事業は、安曇野市名誉市民で観世流能楽師である故・青木祥二郎師(安曇野市明科中川手出身)の業績を顕彰し、芸術文化の向上並びに観光振興を図ることを目的として開催します。今までの公演においては、観世流の名家、京都片山家の故・片山幽雪師、片山九郎右衛門師、和泉流狂言師の野村萬師をはじめ、当代一流の能楽師・狂言師を出演者に迎えて開催しており、市民が日本の伝統芸能にふれる機会となっています。
能楽は謡を聞き舞を観て楽しむものですが、聴覚障がい者の方でも公演を楽しめるように、謡の字幕を表示する端末を平成29年度から導入しており、今年度についても導入する予定です。
【主催者】
信州安曇野薪能実行委員会
【お問い合わせ先】
信州安曇野薪能実行委員会
0263712463 -
東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ『エロディアード』
【開催日時】
2019年4月27日(土)~2019年4月28日(日)
【開催場所】
Bunkamuraオーチャードホール
【内容】
渋谷の芸術文化の発信地であるBunkamuraオーチャードホールにおいて、通常高額チケットになるオペラをより経済的に気軽にお楽しみいただけるよう最高S席でも1万円とする「東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ」を展開。今回はフランス音楽界の巨匠ミシェル・プラッソンを指揮にむかえ、マスネ『エロディアード』を上演します。二期会に所属するオール日本人キャストが現在の日本のオペラ文化の実力を発揮します。また外国人のご来場者には、英語表記の公演ガイドシートをお配りし、地域の特性上、海外からのお客様にもお楽しみいただきます。
会場内には1Fエリアに車椅子スペースを設置。介助者を含めて最安料金で提供することで、車椅子利用者に対して経済的にもご鑑賞いただきやすい環境づくりに努めています。
【主催者】
公益財団法人東京二期会
【お問い合わせ先】
公益財団法人東京二期会
0337961831
【Webサイト】
http://www.nikikai.net
【外国語対応】
英語 -
AKITA ART ACTION
【開催日時】
2019年9月15日(日)~2019年9月16日(月)
【開催場所】
ぽぽろーど
【内容】
公立の美術大学のリソースにより、街全体における美術への意識が特に高く、工芸などを始めとした芸術文化の発達した秋田県は、芸術活動のさらなる活性化を促進するにふさわしい地である。また、本年からは数年ぶりに国際線定期チャーター便が秋田空港へ就航する他、全国豊かな海づくり大会の開催により、さらなる交流人口の拡大が予測される。本事業では、県内外からアーティストを招へいし、秋田駅ぽぽろーどでアートパフォーマンスを行う。秋田駅中央改札及び周辺から集まった外国人観光客等も巻き込むほか、秋田県の国際教養大学の学生などを通訳スタッフとして配置し、言語の壁を超えて日本の芸術文化の魅力を発信する。
【主催者】
AKITA ART ACTION実行委員会
【お問い合わせ先】
AKITA ART ACTION実行委員会
info@akita-art.me
【外国語対応】
英語 -
野村 万禄 はじめての狂言
【開催日時】
2019年6月23日(日)
【開催場所】
荒尾総合文化センター
【内容】
今回、熊本県に所在します荒尾総合文化センターと熊本県立劇場の共催で開催します、ネットワーク事業「野村万禄はじめての狂言」では、今からおよそ650年前の室町時代に誕生したと言われ、今もなお当時の原型をとどめ演じ続けられている「狂言」の普及・指導の努められている「野村万禄」先生による「狂言」を地域の幅広い年代の皆さまに観劇していただき、併せて近隣の外国人居住者やALT(外国語指導助手)にも広報を試み日本古来の伝統芸能の普及に努めることを目標にする。
【主催者】
荒尾総合文化センター自主文化事業 2019年度熊本県立劇場文化事業(ネットワーク事業)
【お問い合わせ先】
荒尾総合文化センター自主文化事業 2019年度熊本県立劇場文化事業(ネットワーク事業)
0968664111
【外国語対応】
英語 -
ミュージカル「てだのふあ」
【開催日時】
2019年7月10日(水)~2019年7月15日(月)
【開催場所】
紀伊國屋サザンシアターTTAKASHIMAYA
【内容】
ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズは、作曲家の故いずみたくが1977年に創立したミュージカルを専門に上演する劇団です。創立以来、日本語のオリジナルミュージカルを創り続けています。本年は児童文学作家・灰谷健次郎が1978年に出版した「太陽の子」をミュージカル「てだのふあ」としてミュージカル化いたします。一環して子どもは性善説であることを説き、'人間の本当の優しさとは何か'を問い続けてきた作家、灰谷健次郎。その灰谷健次郎の世界観をラサール石井脚本、鵜山仁演出でミュージカルとして上演いたします。取り組みとしては、高齢者割引、障がい者割引、車椅子対応、また託児可能な公演日も設けます。外国語対応は英語対応可能なスタッフが常駐いたします。
【主催者】
株式会社オールスタッフ、ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ
【お問い合わせ先】
株式会社オールスタッフ、ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ
0358231055
【Webサイト】
http://www.allstaff.co.jp/tedanofua/
【外国語対応】
英語 -
三味線奏者 浅野祥による新曲制作ならびに国内外に向けた純邦楽普及活動
【開催日時】
2019年5月1日(水)~2020年4月30日(木)
【開催場所】
全国各地のオープンならびにクローズドのイベント、コンサート会場にて実施
【内容】
8歳で津軽三味線全国大会で最年少優勝を果たし、16歳で最高峰A級にて3連覇を達成したことにより殿堂入りを果たした若手実力派。 国内に留まらずアメリカ、カナダ、フランス、東南アジアツアーなども行い、一方ではJAZZ、アニメ、バラエティイベントの出演も多数行うなど幅広い世代に向けて三味線の楽しみ方を伝えている。 自身も東日本大震災の被災者でもあり、地元仙台を中心とした東北全体への応援活動を続けているが、今年新作の制作が決まったことにより、更にその活動を活発化し、さらには全国ならびに国外に向けても三味線や東北ならびに日本の文化のPRを行うべく、サイトでも外国語対応するなどの工夫をしている。イベントについてはクローズドで行う有料形式と、商業施設などオープンな会場で行う無料で参加できる2パターンを想定。
【主催者】
株式会社 日音
【お問い合わせ先】
株式会社 日音
08043575391
【Webサイト】
http://sho-asano.com/
【外国語対応】
英語 -
第20回海外支援チャリティコンサート
【開催日時】
2019年7月6日 14:00~16:00
【開催場所】
コンパルホール 大分市府内町1丁目5-38
【内容】
収益金を海外支援プロジェクトに(アフガニスタン・ケニア・セネガル・ベラルーシ)充てる音楽会
バリトン独唱 小川 裕二 「荒城の月」「ダンツァ」 その他
ソプラノ独唱 外川 香奈子「素敵な春に」「宵待草」 その他
二重唱 小川 裕二・外川 香奈子 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より 「お手をどうぞ」 その他
ピアノ 小川 沙織
【料金】
一般2,000円(当日2,500円)大学生1,000円 高校生以下500円
【主催者】
チャリティコンサート実行委員会
【お問い合わせ先】
チャリティコンサート実行委員会事務局
flutekeikomama@gmail.com
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
歌舞伎音楽既成者研修発表会 第21回 音の会
【開催日時】
2019年8月10日~2019年8月11日
午後1時開演
【開催場所】
国立劇場
【内容】
国立劇場では、伝統芸能伝承者の養成事業として、昭和50年に歌舞伎音楽の竹本研修を開始し、以後、鳴物、長唄の課程を順次実施してきました。「音の会」は、歌舞伎音楽の研修修了者及びその他の既成者が日頃の研鑽の成果を発表する場として平成11年に発足し、今年で21回目を迎えます。若き演奏家たちによる清新な舞台にご期待ください。
【主催者】
日本芸術文化振興会 ≪国立劇場≫
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://wwwsv1.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2019/2121.html?prev=1
【外国語対応】
英語, 希望する外国人の方には、あらすじと出演者等を記したプリントを配布