イベント情報 (公演)

  • 福岡交響吹奏楽団 第22回定期演奏会

    【開催日時】
    2021/4/11(日)~2021/4/11(日)

    【開催場所】
    ももちパレス大ホール, 福岡県立ももち文化センター

    【内容】
    登壇は1997年3月より「百道交響吹奏楽団」の名称で活動を始め、1998年より「福岡交響吹奏楽団」として福岡市早良区のももちパレスにて毎年1回の定期演奏会を開催しているほか、地域に根差した活動を行っております。吹奏楽と聞くとクラシックのイメージもあるかと思いますが、当団の演奏会では日本らしい風景描写や日本独特のメロディー・ハーモニーを吹奏楽で表現しています。また、お子さま自身やお子さま連れの方にも吹奏楽文化に触れ、音楽を楽しんでいただきたいという思いから、未就学児の入場可としており、車いすの方もお楽しみいただけるスペースを確保しております。毎年、子どもから高齢の方まで幅広い世代の方にご来場頂いております。

    【料金】


    【主催者】
    福岡交響吹奏楽団

    【お問い合わせ先】
    福岡交響吹奏楽団
    -
    -

    【Webサイト】
    https://fkyo.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 講談師 神田伯山 新春連続読み『寛永宮本武蔵伝』完全通し公演 令和三年

    【開催日時】
    2021/1/27(水)~2021/1/31(日)

    【開催場所】
    6Fサイエンスホール, 福岡市科学館

    【内容】
    2020年2月11日、真打昇進とともに大名跡を襲名した神田松之丞、改め、六代目神田伯山の”連続読み完全通し公演”が福岡初登場。伯山と、彼が敬愛する師匠の神田松鯉が”講談の醍醐味”として強くこだわり続けている”連続物”は、気鋭の講談師の一言一句をたっぷりと堪能するとまたとない機会となります。講談人気の復活のために先陣を切り、歴史に名を刻む”伯山のいま”を、是非、お見逃しなく。
    ※前夜祭:2021年1月27日(水)19:00 ※前夜祭は『寛永宮本武蔵伝』とは異なる演目。
    『寛永宮本武蔵伝』:2021年1月28日(木)~1月31日(日)各日19:00

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 福岡市文化芸術振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 福岡市文化芸術振興財団
    0926366265
    -

    【Webサイト】
    http://www.ffac.or.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • ぐんまの伝統文化次世代継承事業「ぐんま子ども郷土芸能祭り」

    【開催日時】
    2021/12/11(土)~2021/12/11(土)

    【開催場所】
    ながめ余興場(みどり市大間々町大間々1635)

    【内容】
    県内各地に伝わる芸能は、それぞれの歴史や風土の異なる地域に暮らす人々の生活の中から生まれ伝承されてきた大切な宝です。先人から受け継いだ貴重な芸能公演を子どもが行うことにより、地域の伝統文化への関心を高めます。県内各地に伝わる芸能を継承する3団体(人形芝居・獅子舞・神楽)による公演を行います。
    当日会場では、車いす来場者への介助を行います。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人群馬県教育文化事業団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人群馬県教育文化事業団
    027-224-3960
    -

    【Webサイト】
    http://www.gunmabunkazigyodan.or.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和3年度 文化庁 大規模かつ質の高い文化芸術活動を核としたアートキャラバン事業JAPAN LIVE YELL project 「絆アートライブin館林」

    【開催日時】
    2021/12/18(土)~2021/12/18(土)

    【開催場所】
    館林市三の丸芸術ホール

    【内容】
    文化芸術を通じて次世代を担う人材の育成と活力ある地域振興の実現、更にアートを活用し新たな地域の魅力発見やにぎわいの創出に寄与するため、標記公演を開催する。
     県内出身で将来を嘱望される「ぐんま新人演奏会」に出演した若手新進演奏家3名と高崎市出身で、創流100年の歴史を持ち高崎を本部とする「いけばな松風」の副家元であるとともに、群馬県華道協会事務局長も務める塚越応駿氏を招き生け花のパフォーマンス。更に、桐生市を中心に活動する「桐生洋舞連盟」加盟団体による創作バレエをクラシック音楽と融合させ発表を行う。
     一部:クラシック音楽と華道のパフォーマンス
     若手演奏家3名と塚越応駿氏による「音楽と生け花のパフォーマンス」(30分)
     二部:クラシック音楽の演奏
     若手演奏家3名によるクラシック演奏(30分)
    三部:クラシック音楽とクラシックバレエ
     若手演奏家3名と桐生洋舞連盟加盟団体による「音楽とクラシックバレエ」(30分)

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人群馬県教育文化事業団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人群馬県教育文化事業団
    027-224-3960
    -

    【Webサイト】
    http://www.gunmabunkazigyodan.or.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • tomoniアートフェスティバル2021 音楽座ぎふプレゼンツ 第6回 清流ふれ愛コンサート

    【開催日時】
    2021/12/5(日)~2021/12/5(日)

    【開催場所】
    長良川ホール, ぎふ清流文化プラザ

    【内容】
    障がいのあるなしに関わらず、ともに新たな創造活動を行う「tomoniプロジェクト」の一環として、障がい者週間(12月3日~12月9日)にあわせて、障がいのある方が中心となって活動している文化芸術団体と健常者によるコンサートを開催し、障がい者の可能性及び共生社会の素晴らしさを体感していただくとともに、すべての人が楽しめる公演を目指して開催する。
    開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。

    【料金】


    【主催者】
    NPO法人音楽座ぎふ

    【お問い合わせ先】
    NPO法人音楽座ぎふ
    0582338164
    -

    【Webサイト】
    https://seiryu-plaza.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 日本舞踊 FUHEN

    【開催日時】
    2021/10/16(土)~2021/10/16(土)

    【開催場所】
    長良川ホール, ぎふ清流文化プラザ

    【内容】
    県内で活動している日本舞踊の団体による公演を開催し、技術の向上と伝統継承の場として開催し、文化芸術の発展及び普及を図る。
    開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 岐阜県教育文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 岐阜県教育文化財団
    0582338164
    -

    【Webサイト】
    https://seiryu-plaza.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • A4.jpg

    Heavenly Wind Gospel Live 2021 -20th Anniversary-

  • craft1.jpgcraft2.jpg

    高岡クラフト市場街

    【開催日時】
    2021/10/22(金)~2021/10/24(日)

    【開催場所】
    高岡市山町筋を中心として、御旅屋通り、金屋町など

    【内容】
    高岡のものづくりを支える職人や工房が主役となり、クラフトやまちの魅力を発信する秋の恒例イベント。
    10周年の今年は、高岡の伝統産業の魅力を伝えるトークショーや記念番組などをYouTube「市場街TVチャンネル」でオンライン配信するほか、市内各所にて、ワークショップや工場・工房見学、クラフトの販売、職人とクリエイターによる作品展示などを行います。
    英語などの多言語に対応しているウェブ版広報誌でイベント内容を紹介予定であり、海外向けにも高岡の文化やものづくりの魅力を発信しています。

    【料金】


    【主催者】
    高岡クラフト市場街実行委員会

    【お問い合わせ先】
    高岡クラフト市場街実行委員会、高岡市文化創造課
    0766-20-1255(文化創造課)
    ichibamachi@gmail.com

    【Webサイト】
    https://ichibamachi.jp/

    【備考】
    市場街チャンネル(YouTube)はこちら:https://www.youtube.com/channel/UCSQ4smO-sAGDjkekLStefxw

    【外国語対応】
    英語

  • %E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%8A_%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%992021%E5%80%8B%E5%88%A52%E8%A1%A8.jpg

    プラチナ・シリーズ第2回 野平一郎・堀 正文・堤 剛 ピアノ・トリオ ~日本が誇るレジェンド・トリオ~

    【開催日時】
    2021年11月20日(土)15:00開演(14:20開場)

    【開催場所】
    東京文化会館, 東京文化会館

    【出演者】
    ピアノ・トリオ
     ピアノ:野平一郎
     ヴァイオリン:堀 正文
     チェロ:堤 剛

    【内容】
    「奇跡の音響」と称される小ホールで贅沢なひと時を。一流アーティストによる珠玉のコンサートをお楽しみください。

    【曲目】
    ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調 Op.24「春」(野平一郎/堀 正文)
    シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D821(野平一郎/堤 剛)
    ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第7番 変ロ長調 Op.97「大公」(野平一郎/堀 正文/堤 剛)

    【料金】
    S席5,500円 A席4,400円 B席2,750円 25歳以下1,100円(全席共通/要証明書)

    ※東京都のガイドライン等に基づき販売いたします。収容定員制限と販売状況に応じ、今後販売を停止する場合がございます。予めご了承の上ご購入ください。

    【主催者】
    主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館・アーツカウンシル東京
    助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    東京文化会館チケットサービス
    03-5685-0650

    【Webサイト】
    https://www.t-bunka.jp/stage/10898/

    【備考】
    ※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
    ※未就学児の入場はご遠慮ください。
    ※託児サービス(要予約・有料・定員あり・11/12(金)17時締切)があります。イベント託児・マザーズ:0120-788-222

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • RelaxedPerformance2021_omote.jpg

    東京文化会館 リラックス・パフォーマンス ~世代、障害を越えて楽しめるコンサート~

    【開催日時】
    2021年11月3日(水)14:00~15:00(13:15開場)休憩無し

    【開催場所】
    東京文化会館

    【出演者】
    ピアノ:小林海都 *第11回東京音楽コンクールピアノ部門第2位
    弦楽四重奏:HONOカルテット
       ヴァイオリン:岸本萌乃加 *第9回弦楽部門第1位
       ヴァイオリン:林 周雅
       ヴィオラ:長田健志
       チェロ:蟹江慶行
    ナビゲーター:桜井しおり(東京文化会館ワークショップ・リーダー)

    【内容】
    このコンサートはいつものクラシック音楽コンサートとは少し違って、
    少し音をたてても、身体が動いても、大丈夫。
    障害などで不安がある方も、みんなで一緒に楽しみましょう。

    【曲目】
    ムソルグスキー:組曲『展覧会の絵』より「プロムナード」
    エルガー:愛の挨拶 Op.12
    ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲第2番 イ長調 Op.81より 第4楽章


    【料金】
    指定(当日引換)1,100円(車椅子席、車椅子移乗席、体感音響席あり)
    ※当日受付にて、開演の1時間前から座席指定券にお引換えください。お客様からのご指定はできませんのでご了承ください。

    ※体感音響システム「ボディソニック」(約20席)
    振動装置が組み込まれたポーチとザブトンクッションです。これらのシステムを使用すると、振動が身体に伝わり、聴覚に障害のある方(補聴器を使っている難聴、または途中失聴の方)も、ヘッドフォンやヒアリングループ(磁気ループ)からの音と一緒に全身で音楽を楽しむ事ができます。生まれつき耳の聞こえないろうの方は、振動によってのみ音楽を楽しむことができます。

    【主催者】
    主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館・アーツカウンシル東京
    特別協力:パイオニア株式会社
    助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    東京文化会館チケットサービス
    03-5685-0650

    【Webサイト】
    https://www.t-bunka.jp/stage/11234/

    【備考】
    リラックス・パフォーマンスとは、通常の公演と異なり、完全な静寂でなくても鑑賞を楽しめる環境の公演です。クラシック音楽のコンサートが初めての方も、発達障害や自閉症などでホールでの音楽鑑賞に不安がある方も、あらゆる人が一緒に音楽を楽しむことができます。
    ●客席の照明を完全に暗くしません。
    ●上演中に休憩が必要になった場合は、客席外に出ることができます。
    ●十分なパーソナルスペースを確保してお座りいただけるように、予め定員を少なくしています。
    ●公演の約3週間前に、プログラムやご家族・介助者のためのガイドをウェブサイトに公開します。
    ●身体で音楽を感じられる体感音響席があります。

    ※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
    ※4歳未満の方の入場はご遠慮ください。
    ※託児サービス(要予約・有料・定員あり・10/27(水)17時締切)があります。イベント託児・マザーズ:0120-788-222
    ※駐車場はご利用できません。福祉車両の駐車についてはご相談ください。

    【バリアフリー対応】
    車いす