イベント情報 (上映会)

  • %EF%BC%94%EF%BC%AB%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7-01.jpg

    徳島県立城西高等学校 神山分校

    4K徳島国際映画祭

    【開催日時】
    2017年11月25日~26日

    【開催場所】
    徳島県立城西高等学校 神山分校


    【内容】
    サテライトオフィスで注目を浴びる徳島県名西郡神山町で、4K映像に特化した、日本で唯一の映画祭を開催します。第3回となる今年のメイン会場は、学校(徳島県立城西高校神山分校)です。世界から集まったハイクオリティな4K作品を楽しみながら、VR体験、地元の伝統芸能・ソウルフードも満喫できます。日本の原風景が息づく里山を舞台に繰り広げる、ノスタルジーと最先端映像のシュールな共演をお楽しみ下さい。開催場所はバリアフリー対応している箇所もあり、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://4kforum.jp


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 柏市民文化会館

    字幕表示&音声ガイドによる鑑賞サポートあり!柏市民文化会館バリアフリー企画 「手話落語&ノーボーダー映画上映会」

    【開催日時】
    2017/6/2

    【開催場所】
    柏市民文化会館


    【内容】
    視覚障害のある方には同時上映の音声ガイドを、聴覚障害の方には手話による同時通訳や字幕表示を。障害のある方もない方も、若い方も高齢の方も、一緒に楽しめる劇場体験イベント「手話落語&ノーボーダー映画上映会」。落語と映画の両方をお楽しみいただけます。また、ホールロビーでは
    ワンコインマッサージや福祉団体が手掛けた天然酵母パンや手作り加工品の販売、視覚・聴覚・言語障害の方のための、日常生活用具の展示会も同時開催いたします。ロビーでゆっくり過ごしていただき、落語と映画をお楽しみください。


    【お問い合わせ】
    柏市民文化会館指定管理者柏市民文化推進パートナーズ
    0471649141


    【Webサイト】
    http://www.kashiwa-sbk.com/

  • 練馬区立大泉小学校

    アニメプロジェクトin大泉2017

    【開催日時】
    2017/5/21

    【開催場所】
    練馬区立大泉小学校


    【内容】
    練馬区は、日本初のカラー長編アニメ映画「白蛇伝」(昭和33年)や30分連続テレビアニメ「鉄腕アトム」(昭和38年~)が製作された現在に続く日本のアニメ産業発祥の地である。また現在も、区内には約100社のアニメ製作関連会社があり、国内有数の集積地となっている。
    こうした「アニメのまち 練馬区」の大泉で、地元商店会やアニメ事業者、鉄道事業者等と連携し、アニメキャラクターショーや作品上映、アニメ制作体験などジャパンアニメーション発祥の地ならではのコンテンツを活用したアニメイベントを開催する。 また、本イベント情報は翻訳機能を持つウェブサイトで情報を公開している。


    【お問い合わせ】
    練馬区
    0359841276


    【Webサイト】
    http://animation-nerima.jp/event/anime-project/project2017/

  • 東遊園地

    078

    【開催日時】
    2017/5/6~2017/5/7

    【開催場所】
    東遊園地


    【内容】
    都市で楽しむ「音楽」「映画」「ファッション」に、社会変化を加速させる「IT」、上質な「食」文化、次世代の「子ども」等のテーマを掛け合わせることで新しい文化を創出・発信する、音楽ライブ、映画上映、カンファレンス、見本市(トレードショー)等による実験的イベント。神戸の中心市街地である三宮・フラワーロード周辺にある東遊園地、みなとのもり公園、デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)を中心に開催する。ユネスコ創造都市ネットワークを活用した英語による情報発信を行うほか、外国人によるカンファレンス(通訳あり)も実施予定。


    【お問い合わせ】
    078実行委員会
    08040202784


    【Webサイト】
    https://078kobe.jp/

  • 川崎市アートセンター

    第23回KAWASAKIしんゆり映画祭2017

    【開催日時】
    2017/10/29~2017/11/5

    【開催場所】
    川崎市アートセンター


    【内容】
    「KAWASAKIしんゆり映画祭」は新百合ヶ丘駅周辺地域を中心として、市民の創造的活動による、文化を生かしたまちづくりを目的とした、市民がつくる映画の上映会です。
     プログラムの内に、地元在住の途中失明の方からの「また映画が観たい」という要望がきっかけで、視覚障がい者、聴覚障がい者を含む「誰もが気軽に映画館で映画を楽しめる」バリアフリーシアターがあります。
     バリアフリー上映として、視覚障がい者へ作品本来の良さが伝わるしんゆり映画祭ならではの副音声ガイドを制作、送迎サービスを実施し、聴覚障がい者へ日本語字幕を作成し、上映しています。


    【お問い合わせ】
    特定非営利法人 KAWASAKIアーツ
    0449537652


    【Webサイト】
    http://www.siff.jp/

  • 【※臨時休業】川崎市市民ミュージアム

    アートへの情熱 特集上映

    【開催日時】
    2017/9/2~2017/10/1

    【開催場所】
    川崎市市民ミュージアム


    【内容】
    さまざまな時代・地域における芸術家を描いた映画を上映し、芸術による創造性や生き方の多様性について発信します。知的障害者のアーティスト7人の記録映画『まひるのほし』や肢体不自由児養護施設・ねむの木学園の子どもたちの絵画を紹介する『虹をかける子どもたち』では、障害者による創作活動を通じて、個性が輝く多様性の素晴らしさや障害者を包摂する共生社会を取り上げます。また、伝記映画として、葛飾北斎とその娘を描いた『百日紅 ~Miss Hokusai』、藤田嗣治の年代記『FOUJITA』では、日本を代表する芸術家を回顧します。会場はバリアフリーで、車椅子にも対応。障害者手帳をお持ちの方と介護者は入場無料として参加を促進します。


    【お問い合わせ】
    川崎市市民ミュージアム
    0447544500


    【Webサイト】
    https://www.kawasaki-museum.jp/cinema/schedule/?dispyear=2017&month=09#8404

  • 大山アニメーションプロジェクト2017

    【開催日時】
    2017年9月1日~11月5日

    【開催場所】
    妻木ハウス

    【内容】
    アニメーションを主軸にしたアーティスト・イン・レジデンス(AIR)プログラムです。海外より招聘したアーティストが、縄文・弥生時代のまじりあう古代のむきばんだ遺跡を舞台に、日本人のルーツや歴史文化をテーマとして、地域の自然や風土、ひとびととの関わりや営みの中から得たインスピレーションをもとにアニメーション作品を制作、その上映会も行います。

    【料金】
    有料

    【主催者】
    こっちの大山研究所

    【お問い合わせ先】
    08065668695
    daisenlabo@gmail.com

    【Webサイト】
    http://www.itonamidaisenartfestival.com/

    【外国語対応】
    英語, 中国語

  • 台東区役所

    第10回したまちコメディ映画祭in台東

    【開催日時】
    2017/9/15~2017/9/18

    【開催場所】
    台東区役所


    【内容】
    2008年11月、台東区において誕生した日本初の本格コメディ映画祭「したまちコメディ映画祭in台東」(略称したコメ)。今年も開催の運びとなりました。「したコメ」は、「映画(Cinema)」「したまち(Down town)」「笑い(Comedy)」という3つの要素を掛け合わせることで、映画人、喜劇人、区内外の皆さんが一体となって盛り上がれる、住民参加型の映画祭を目指しています。日本有数の芸術・文化施設の集積地域「上野」と、日本の喜劇発祥の地である下町「浅草」を舞台に、台東区在住のクリエイター、いとうせいこう総合プロデューサーを中心に、「コメディ」を芸能・文化・歴史など多角的な側面から捉えていきます。そして、世代を超えた多くの方々にコメディ映画に親しんでいただけるよう、国内外の新作・旧作・名作・珍作・異色作から選び抜いた最上級のコメディをプログラミングし、音声ガイドに対応した作品の上映や英語併記の公式カタログ・ポスターを用意しております。


    【お問い合わせ】
    「したまちコメディ映画祭in台東」実行委員会
    0352461328


    【Webサイト】
    http://www.shitacome.jp/2017/index.html

  • 山形市中央公民館

    山形国際ドキュメンタリー映画祭 2017

    【開催日時】
    2017/10/5~2017/10/12

    【開催場所】
    山形市中央公民館


    【内容】
    当映画祭は10月5日から12日までの8日間、山形市中央公民館、山形市民会館、フォーラム山形、山形美術館、とんがりビルKUGURUの5会場10スクリーンにて開催する。最新のドキュメンタリー作品を日本国内及び世界中から集めて上映し、全世界から訪れる参加者と共に多様な映像文化を共有する。それにより豊かな映像制作の土壌を育むことを目的としている。特に、新旧問わず日本の優れた作品を世界に向けて紹介することで、日本の作家が海外の映画人と交流する機会が増え、世界で活躍する契機となることを意図している。アジアの新進作家をコンペティション形式で紹介する「アジア千波万波」、日本の新作を紹介する「日本プログラム」で上映する作品に英語字幕をつけ、また質疑応答やトークなどを日本語・英語両言語にて行うことで、それらの作品の海外展開を容易にし、映画芸術分野における日本文化の魅力を発信するものである。


    【お問い合わせ】
    認定NPO法人山形国際ドキュメンタリー映画祭
    0236664480


    【Webサイト】
    www.yidff.jp


    【外国語対応】
    英語

  • 調布市グリーンホール

    平成29年度優秀映画鑑賞推進事業 調布シネサロン~市川崑監督特集~

    【開催日時】
    2018/1/19~2018/1/20

    【開催場所】
    調布市グリーンホール


    【内容】
    調布市は、日活調布撮影所、角川大映スタジオと、2ヶ所の大型撮影所があるほか、高津装飾美術株式会社、東映ラボ・テック株式会社、東京現像所など現在も数多くの映画・映像関連企業が集まっている「映画のまち」であり、東京オリンピック・パラリンピックの競技会場の一つにもなっている。
    その調布市で、「市川崑特集」として、『東京オリンピック』を含めた、日本の古きよき映画作品を4本上映する。
    加えて会場となる調布市グリーンホールでは障害者席や障害者用トイレ、専用駐車場を完備し、インフォメーションカウンターには筆談ボードを設置している。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団
    0424817611


    【Webサイト】
    https://www.chofu-culture-community.org/