イベント情報 (ワークショップ)

  • 山梨県立美術館 文化の種まきプロジェクト・視覚障がい者とつくる美術鑑賞ワークショップ

    【開催日時】
    2018/12/16(日)~2018/12/16(日)

    【開催場所】
    山梨県立美術館

    【内容】
    県民の文化向上をはかるため、大人・こども・障がい者まで参加を募るワークショップです。特に視覚障害者と一緒に美術鑑賞を行います。参加者・見学者を事前に募集し、応募者多数の場合は抽選で決め(参加者14名・見学者6名)2グループで鑑賞を行います。視覚障がい者とつくる美術鑑賞ワークショップ(団体名)のスタッフを招き実施します。
     申込方法は特別に配慮が必要な障害をお持ちの方や、当日同行する介助者・盲導犬等の有無・参加動機を把握するため事前に連絡が必要となります。
     なお、館内施設は障害者、高齢者の利用に配慮したバリアフリー対応の環境を整えています。

    【主催者】
    山梨県立美術館

    【お問い合わせ先】
    山梨県立美術館
    0552283322

    【Webサイト】
    http://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/

  • 東海村文化祭2018

    【開催日時】
    2018/10/26(金)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    東海文化センター

    【内容】
    東海村文化祭2018は,様々なステージ発表や作品展示をはじめ,バザーや野菜・飲食販売など,盛りだくさんの内容で開催します!展示会場の総合体育館では,来場者も気軽に参加できる体験コーナーや,実演も多数設けています。
     本文化祭は,バリアフリー対応の会場において実施します。
     ※英語版パンフレットも用意しております。

    【主催者】
    東海村教育委員会生涯学習課

    【お問い合わせ先】
    東海村教育委員会生涯学習課
    029-282-8511

    【Webサイト】
    https://www.tokai.ibaraki.jp/index.html

    【外国語対応】
    英語

  • 平成30年度茨城県文化プログラム推進事業 /リボーン・アートボール ワークショップ

    【開催日時】
    2018/12/29(土)~2018/12/29(土)

    【開催場所】
    青柳公園市民体育館

    【内容】
    リボーン・アートボールとは,捨てられる運命にあるボールをアートの力で再生させるというもの。今回は,主に児童・生徒が参加するアートボール制作のワークショップを開催する。
     なお,ワークショップは,バリアフリー対応の会場において実施予定。

    【主催者】
    茨城県県民生活環境部生活文化課

    【お問い合わせ先】
    茨城県県民生活環境部生活文化課
    029-301-2824

  • 平成30年度茨城県文化プログラム推進事業 /リボーン・アートボール ワークショップ

    【開催日時】
    2019/1/27(日)~2019/1/27(日)

    【開催場所】
    つくばカピオ

    【内容】
    リボーン・アートボールとは,捨てられる運命にあるボールをアートの力で再生させるというもの。今回は,主に児童・生徒が参加するアートボール制作のワークショップを開催する。
     なお,ワークショップは,バリアフリー対応の会場において実施予定。

    【主催者】
    茨城県県民生活環境部生活文化課

    【お問い合わせ先】
    茨城県県民生活環境部生活文化課
    029-301-2824

  • 平成30年度茨城県文化プログラム推進事業 /リボーン・アートボール ワークショップ

    【開催日時】
    2019/1/26(土)~2019/1/26(土)

    【開催場所】
    つくばカピオ

    【内容】
    リボーン・アートボールとは,捨てられる運命にあるボールをアートの力で再生させるというもの。今回は,主に児童・生徒が参加するアートボール制作のワークショップを開催する。
     なお,ワークショップは,バリアフリー対応の会場において実施予定。

    【主催者】
    茨城県県民生活環境部生活文化課

    【お問い合わせ先】
    茨城県県民生活環境部生活文化課
    029-301-2824

  • 平成30年度茨城県文化プログラム推進事業 /リボーン・アートボール ワークショップ

    【開催日時】
    2018/11/11(日)~2018/11/11(日)

    【開催場所】
    ケーズデンキスタジアム水戸

    【内容】
    リボーン・アートボールとは,捨てられる運命にあるボールをアートの力で再生させるというもの。今回は,主に児童・生徒が参加するアートボール制作のワークショップを開催する。
     なお,ワークショップは,バリアフリー対応の会場において実施予定。

    【主催者】
    茨城県県民生活環境部生活文化課

    【お問い合わせ先】
    茨城県県民生活環境部生活文化課
    029-301-2824

  • 000001001.png

    侍パフォーマンスエクスペリエンス

    【開催日時】
    2018/11/1(木)~2019/10/31(木)

    【開催場所】
    四ツ橋道場大阪城ミライザ道場

    【内容】
    当協会では、「和の心」を楽しみながら身につけてもらえるようにと「殺陣(たて)'立ち回り'」の体験教室を設立し、広く日本文化の理解を深める機会を提供しています。
    具体的には、大阪市西区の四ツ橋と大阪城ミライザ内に道場を設け、日々、海外等からのお客様を対象とした体験指導及び殺陣ショー等のイベントを開催しており、日本人外国人を問わず好評を得ています。
    これらの道場、イベント等では、英語対応の指導者及びスタッフを配置するほか、案内状等には日本語、英語、中国語を併記しており、どなたでもわかりやすく体験できる体制を整えています。
    昨年は世界35ヵ国から2,000名以上の方が体験された実績やトリップアドバイザーのエクセレンス認証も頂いており、今後さらに事業を発展させていきます。

    【主催者】
    一般社団法人日本殺陣道協会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人日本殺陣道協会
    0665368048

    【Webサイト】
    http://nihontatedokyokai.com

    【外国語対応】
    英語, 中国語

  • 所沢 春のウクレレ体験教室

    【開催日時】
    2019/3/30(土)~2019/3/30(土)

    【開催場所】
    所沢市中央公民館

    【内容】
    ミュージシャンかつ'ウクレレ大使'である「ハンサム判治」をイベントに招き、①所沢市中央公民館 ②所沢市山口公民館 ③所沢市小手指公民館のいずれかのホールで40人から50人の親子ウクレレ体験のワークショップを行う。本事業は過去にも所沢で実施しており応募が多かったため抽選となった事業である。前回不参加者を中心に多くの方に楽しんでいただけるイベントを目指す。会場はバリアフリーです。

    【主催者】
    特定非営利活動法人 音楽と演劇

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人 音楽と演劇
    04-2907-8402

    【Webサイト】
    www.on-en.org/

  • Artsessions in さいほく2018

    【開催日時】
    2018/11/12(月)~2019/3/20(水)

    【開催場所】
    日本赤十字社埼玉県支部旧社屋 ほか

    【内容】
    「美術+文化財+障害者」をコンセプトに、嵐山町、本庄市、横瀬町で、明治時代に建築され、西洋文化の影響を受けた文化財を活用し、アール・ブリュット巡回展示会を行います。
    各会場では、展示会、ワークショップ、ライブ、アニメ上映、トーク、ハンドメイドマーケットを組み合わせて行います。アール・ブリュットの作品の魅力により、障害のある人もない人も、子どもから高齢者まで、そして国籍やジェンダーを超えた多くの人たちが、心地よい時間を過ごすことがきます。会場では、介助等が必要な場合は、介護技術のある係員が対応します。

    【主催者】
    社会福祉法人 昴

    【お問い合わせ先】
    社会福祉法人 昴
    0493-39-1131

    【Webサイト】
    http://www.subaru-swc.com/

  • アートDEコミュニケーション

    【開催日時】
    2019/1/19(土)~2019/2/16(土)

    【開催場所】
    知立市文化会館

    【内容】
    触覚、音楽、演劇のワークショプを16歳以上の青少年を含め幅広い世代に向け開催する。①触覚ワークショプでは、「見えない、見えにくい世界を知ろう!!」をテーマに相羽大輔(障害科学博士、愛知教育大学・特別支援教育講座・講師)氏の講師で行う。②音楽ワークショプでは、講師にロビン・ロイド(音楽セラピスト)氏を招き、「ロビン・ロイドのカリンバワークショップ」を行う。③演劇ワークショプでは、「体を動かして戯曲を読んでみよう」をテーマに和田喜夫(演出家、日本演出者協会・理事・事務局長)氏が講師を行う。ワークショプへの参加サポートが必要な障害者などに対し、適宜スタッフがサポートをすることで、障がいの有無に関わらず参加できる講座である。また、実演家のテクニカルな講座ではなく、参加者自身が答えや納得できる解を得られるワークショップである。また、パティオ池鯉鮒は、障害者専用駐車場や多目的トイレを設置している。

    【主催者】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
    0566838100

    【Webサイト】
    http://www.patio-chiryu.com