イベント情報 (ワークショップ)
-
「森と海は恋人」~アートと音楽から自然の生態系を探る~
【開催日時】
2020/9/26(土)~2020/9/27(日)
【開催場所】
あきた白神体験センター
【内容】
世界遺産の白神山地と日本化に囲まれる環境を生かした土地で、子供たちが実際に2つの場所に行き、音楽やアートといった媒体から楽しく自然の生態系を学ぶ。また更に理解を深めるために地元で活動する方からの話も伺う。体験型ワークショップは山編と海編に分かれており、木を使用した楽器制作や海の漂流物などを使って物語制作を行う。さらに作った楽器をもって森の散策を行う。最終的に緑あふれる場所で音楽演奏会を行い、みんなで作った楽器をミュージシャンと共に演奏する。実際に木で作った楽器を、森の中で演奏することによって、自然と人間が一つになる感覚を味わう。海と森が支え合う土地の魅力を次世代に伝え、事前の恩恵を見つめなおし、子供たちの生きる力を芸術活動を通して育む。当財団は芸術教育と並行して英語教育にも力を入れており、英語が堪能なスタッフが多いため、外国人からの参加も積極的に受け入れる。
【料金】
無
【主催者】
森のおと
【お問い合わせ先】
森のおと
-
morinooto1@gmail.com
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
演劇ワークショップ「アートな学び舎」/おと・あかり・ワークショップ
【開催日時】
2021/3/3(水)~2021/3/3(水)
【開催場所】
メディキット県民文化センター 練習室
【内容】
「アートな学び舎」は、舞台に興味はあるけどきっかけがない、もっと詳しく知りたい、そんな気持ちに応える学びの場。おと・あかり・ワークショップは1回完結型の講座。
舞台に欠かせない "おと” と "あかり”。
でも、いったいどんな効果を生んでいるの?このワークショップでは、照明と音響のスタッフを講師にお迎えして、作品のデモンストレーションも交えながら、その基本を体験します。「裏方」とも呼ばれる仕事ですが、知ると作品を見るのがもっと面白くなる!そんな照明や音響の世界を、一緒にのぞいてみませんか?
【料金】
-
【主催者】
公益財団法人宮崎県立芸術劇場
【お問い合わせ先】
公益財団法人宮崎県立芸術劇場
0985283208
【Webサイト】
www.miyazaki-ac.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
演劇ワークショップ「アートな学び舎」/『ワーニャ伯父さん』を読んでみよう!
【開催日時】
2021/2/23(火)~2021/2/23(火)
【開催場所】
メディキット県民文化センター 練習室
【内容】
「アートな学び舎」は、舞台に興味はあるけどきっかけがない、もっと詳しく知りたい、そんな気持ちに応える学びの場。『ワーニャ伯父さん』を読んでみよう!は1回完結型の講座。
2/27㈯・28㈰に演劇ホールで上演される、第七劇場『ワーニャ伯父さん』の関連企画です。この公演で上演される台本を、みんなで一緒に読んでみませんか?公演の構成・演出をつとめる鳴海康平さん(第七劇場 代表)の解説つき。ロシアを代表する劇作家・チェーホフの名作『ワーニャ伯父さん』。聞いたことはあるけど、読んだこと・観たことはない、そんな方も多いかもしれません。ぜひ、公演とセットでお楽しみください!
【料金】
-
【主催者】
公益財団法人宮崎県立芸術劇場
【お問い合わせ先】
公益財団法人宮崎県立芸術劇場
0985283208
【Webサイト】
www.miyazaki-ac.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
こどももおとなも劇場#5「卵の中の白雪姫」
【開催日時】
2021/1/16(土)~2021/1/17(日)
【開催場所】
メディキット県民文化センター イベントホール
【内容】
誰もが名作として耳にしたことのある作品を題材に、こどもだけでなく、大人にも楽しんでもらえる舞台作品。併せて県内の児童・生徒を招待しての鑑賞教室や、学校でのワークショップも行う。
【料金】
-
【主催者】
公益財団法人宮崎県立芸術劇場
【お問い合わせ先】
公益財団法人宮崎県立芸術劇場
0985283208
【Webサイト】
www.miyazaki-ac.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
パティオDE夏休み2020 パティオアートフェスティバル
【開催日時】
2020/7/26(日)~2020/7/26(日)
【開催場所】
パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)
【内容】
山車文楽・からくりの『伝統芸能』が息づく知立市において、劇場に初めて訪れる子ども達とその保護者をターゲットに実施する。人形劇を中心とした実演芸術プログラムと、知立出身の実演家、美術家によるワークショプを総合的に組み合わせたフェスティバルスタイルの事業。公演鑑賞・ワークショプへの参加サポートが必要な障がい者などに対し、適宜スタッフがサポートをすることで、障がいの有無に関わらず参加できる企画とする。また、パティオ池鯉鮒は、障害者専用駐車場や多目的トイレを設置している。
主な構成企画:人形劇団あっけらかん♪、MARIMO、伊藤キム、高木正臣、和太鼓ユニット光 企画 他
【料金】
-
【主催者】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
【お問い合わせ先】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
0566838100
【バリアフリー対応】
車いす -
職業体験講座「花火師のしごと」
【開催日時】
2020/8/12(水)~2020/8/12(水)
【開催場所】
ぴゅあ富士工芸・美術室
【内容】
市川の花火は武田氏の軍事用の狼煙打ち上げから始まったと言われ、江戸時代になると観賞用の花火が盛んになり、江戸時代には常陸の水戸、三河の吉田とともに、日本三大花火に数えられていました。
本講座では、県内の地場産業である花火づくりについて、その歴史や種類について座学で学び、また、線香花火・模擬玉作りを体験することによって、小・中学生を対象に職業観の育成を促し、将来の職業を展望するきっかけ作りとします。
開催場所のぴゅあ富士は、バリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越しいただけます。
【主催者】
山梨県
【お問い合わせ先】
山梨県
0552231853
【Webサイト】
http://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/
【バリアフリー対応】
車いす -
Springlike
【開催日時】
2020/3/27(金)~2020/5/18(月)
【開催場所】
石川県立伝統産業工芸館
【内容】
春の訪れを優しいはる色でいち早く感じていただける企画展です。ピンク色や水色など春のスタートを感じさせる清々しい色を中心にして、各業種の作家たちによる新しい工芸の一面を紹介致します。また「ガラスで箸置き作り」のワークショップも開催します。
車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行います。
【料金】
有
【主催者】
伝統産業工芸館(石川県)
【お問い合わせ先】
伝統産業工芸館(石川県)
076-225-1526
【バリアフリー対応】
車いす -
いしかわ子ども文化体験チャレンジスクール
【開催日時】
2020/4/1(水)~2021/3/31(水)
【開催場所】
兼六園周辺の文化施設
【内容】
子どもを対象に、美術、音楽、伝統芸能、伝統工芸など幅広い分野で、文化体験事業を通年実施する。
車いすを使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。
【料金】
無
【主催者】
兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会(石川県)
【お問い合わせ先】
兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会(石川県)
076-225-1371
【バリアフリー対応】
車いす -
みんなで歌おう 新春コンサート
【開催日時】
2021/1/30(土)~2021/1/30(土)
【開催場所】
さいたま市民会館うらわ
【内容】
本県にゆかりのある音楽家を中心に昔から歌い継がれてきた日本の新春に相応しい童謡・唱歌,一部は千家尊福作詞上真行作曲「一月一日」滝廉太郎作曲土井晩翠作詞「荒城の月」等をピアノ・ギター等の楽器の伴奏で解説後に歌い,その後一部、二部を通して、ピアノ・ソプラノ・メゾソプラノ・ギター・フルートなどの様々な楽器で日本の曲を解説と共にご鑑賞頂き,下總皖一のお話ワークショップを行い,下總皖一作曲石森延男作詞「野菊」等を様々な楽器での伴奏で指揮者の元、観客全員参加で合唱,高野辰之作詞岡野貞一作曲「故郷」も歌う。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保,介護福祉士在中で高齢者・身体障碍者の補助,英語,スペイン/イタリア/ドイツ/ポルトガル語,中国語通訳者設置し,誰もが気軽に楽しめるコンサートを開催する。
【料金】
無
【主催者】
歌声の集い
【お問い合わせ先】
歌声の集い
09035701684
【外国語対応】
英語, 中国語, ※英語, スペイン/イタリア/ドイツ/ポルトガル語, 中国語通訳者を設置しています。
【バリアフリー対応】
車いす -
合唱連盟 de ハモリンピック
【開催日時】
2020年5月6日(水・休)9:45~16:00
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール・茨木市福祉文化会館・文化ホール
【出演者】
指導:清原浩斗 前川惠子
ピアノ:今田 薫 蘆田加代子
【内容】
ワークショップ&発表コンサート 参加者募集
<コース1> 混声
パート:ソプラノ・アルト・テナー・バス
練習会場:茨木クリエイトセンター・センターホール
◆練習曲
いのちの歌
(Miyabi 作詩/村松崇継 作曲/岡村星見 編曲)
風になりたい
(宮沢和史 作詩・作曲)
指導:清原浩斗/ピアノ:今田 薫
<コース2>女声
パート:ソプラノ・メゾソプラノ・アルト
練習会場:茨木市福祉文化会館・文化ホール
◆練習曲
Birthday
(さだまさし 作詩・作曲/山城紘一 編曲)
春よ、来い
(松任谷由美 作詩・作曲/田中達也 編曲)
指導:前川惠子/ピアノ:蘆田加代子
発表コンサート
入場料:観覧無料
募集期間:3月1日(日)~4月30日(木)
※就学前のお子様はご遠慮ください
【料金】
◆ワークショップ
参加費:1,000円
募集対象:高校生以上
募集期間:2月1日(土)~2月20日(木)
◆発表コンサート
入場料:観覧無料
募集期間:3月1日(日)~4月30日(木)
※就学前のお子様はご遠慮ください
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp
【バリアフリー対応】
車いす