イベント情報 (ワークショップ)
-
みらーと 東部オープンアトリエ ワークショップマナ
【開催日時】
2021/6/17(木)~2021/6/17(木)
【開催場所】
ワークショップマナ(賀茂郡西伊豆町田子965-1)
【内容】
文化芸術活動を通じて、障害のある人・ない人が共生する社会を目指して、一昨年5月に東部拠点がマルトモ産業ビル1階に開設されて3年目になりました。貴事業所では、パン、クッキー製造、木工品、陶芸品等を生産しており、絵画・木工・陶芸にも力をいれてます。利用者の石川英也さんの陶芸作品は、みらーとのWEB美術館にも掲載されています。絵画を得意とする若い利用者さん達に、もっと大きな絵を描いてほしいといった施設側の要望も組み、今回は、いつも利用している水性マジックではなく、キットパスを用い八つ切用紙に大きな絵を描いてもらって、今後も楽しく絵画に取り組んでもらえることを目的とし開催することになりました。
【料金】
無
【主催者】
静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
【お問い合わせ先】
静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
055-963-9100
-
【Webサイト】
https://mirart-shizuoka.com
【バリアフリー対応】
車いす -
TURN
【開催日時】
2021/8/17(火)~2021/8/19(木)(TURNフェス)
【開催場所】
他, 東京都美術館
【内容】
障害の有無、世代、性別、国籍、住環境等の背景や習慣の違いを超えた、多様な人々の出会いによる相互作用を、表現として生み出すアートプロジェクト。2021年度は、各地で実施しているTURN交流プログラム等の活動が一堂に集まり、作品展示や多彩なオリジナルプログラムを展開するTURNフェスを、東京都美術館で開催する。
【料金】
-
【主催者】
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京・東京都美術館、特定非営利活動法人Art's Embrace、国立大学法人東京芸術大学
【お問い合わせ先】
東京都生活文化局文化振興部企画調整課
03-5320-7736
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
手話, 車いす
【屋内/屋外】
その他
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なし -
信州・アート・リングス ~文化でつながる。文化を創る。そして美しい未来へ~
【開催日時】
2021/4/1(木)~2021/9/12(日)
【開催場所】
長野県県民文化会館ほか
【内容】
長野県芸術監督団の小林研一郎氏による音楽公演をはじめ、信州の自然を活かしたアーティスト・イン・レジデンス、信州ゆかりの作家による現代美術展や障がいのある方の美術展、県内各地の芸能を紹介する伝統芸能公演により、信州文化の多彩な魅力を国内外に発信します。
【料金】
-
【主催者】
長野県、(一財)長野県文化振興事業団、長野県芸術文化協会、長野県教育委員会、信州ザワメキアート展2021実行委員会
【お問い合わせ先】
長野県県民文化部 文化政策課
026-235-7254
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
その他
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なし -
「星降る中部高地の縄文世界~数千年を遡る黒曜石鉱山と縄文人に出会う旅~三十三番土偶札所巡り~山梨編~」
【開催日時】
2021/4/1(木)~2021/9/12(日)
【開催場所】
山梨県立考古博物館・韮崎市民俗資料館・韮崎市ふるさと偉人館・南アルプス市ふるさと文化伝承館・北杜市考古資料館・北杜市史跡梅之木公園・春日居郷土資料館・釈迦堂遺跡博物館
【内容】
日本遺産「星降る中部高地の縄文世界」を構成する山梨県の6市に所在する博物館等8施設が展示する構成文化財の土偶15点が対象。
観覧者は対象土偶を見学し、専用の御朱印帳に土偶御朱印を集めるイベント。
【料金】
-
【主催者】
甲信縄文文化発信・活性化協議会(山梨県)
【お問い合わせ先】
山梨県観光文化部文化振興・文化財課 埋蔵文化財担当
055-223-1791
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
その他
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なし -
群馬古墳・埴輪わくわく体験プロジェクト
【開催日時】
2021/4/1(木)~2021/9/5(日)
【開催場所】
群馬県立歴史博物館及び綿貫観音山古墳ほか(群馬県高崎市)
【内容】
群馬県立歴史博物館で特別展示「新・すばらしき群馬のはにわ」やワークショップ、講座等を開催するとともに、綿貫観音山古墳等でのVR体験やアプリを使った県内古墳等の周遊、古墳カードの配布などを実施します。日本一の埴輪県であり、東日本最大の古墳大国である群馬県から、日本の古墳文化を国内外に発信します。
【料金】
-
【主催者】
群馬県
【お問い合わせ先】
群馬県地域創生部文化振興課
027-226-2525
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
その他
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なし -
リボーン・アートボール2020展
【開催日時】
4月~9月
【開催場所】
茨城県内各地
【内容】
使い古したスポーツ競技用のボールに絵を描いたり工作をしたりして、アートの力で再生させる取り組みが「リボーン・アートボール」です。
スポーツとアートとリサイクルを融合させた茨城発の取り組みです。
県内各地でワークショプを開催し、集大成としてリボーン・アートボールフェスティバルを開催します。
【料金】
-
【主催者】
主催:茨城県、協力:筑波大学
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-301-2824
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
その他
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なし -
令和2年度茨城県文化プログラム推進事業 リボーン・アートボールフェスティバル つくば会場
【開催日時】
2020/11/30(月)~2020/12/6(日)
【開催場所】
イオンモールつくば3階イオンホール
【内容】
捨てられてしまうスポーツ用のボールに色を塗ったり絵を描いたりして,アートの力で再生させるワークショップや作品展示,参加型イベントを開催する。スポーツとアートとエコを融合させた茨城発の取り組み。なお,バリアフリー対応の会場で開催する。
【料金】
無
【主催者】
茨城県県民生活環境部生活文化課
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-301-2824
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
リボーン・アートボール2020ワークショップ
【開催日時】
2020/12/26(土)~2020/12/26(土)
【開催場所】
つくば市役所
【内容】
捨てられてしまうスポーツ用のボールに色を塗ったり絵を描いたりして,アートの力で再生させるワークショップを開催する。スポーツとアートとエコを融合させた茨城発の取り組み。なお,バリアフリー対応の会場で開催する。
【料金】
無
【主催者】
茨城県県民生活環境部生活文化課
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部生活文化課
029-883-1111
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
細江あすなろ作業所/オープンアトリエ
【開催日時】
2021/5/19(水)~2021/5/19(水)
【開催場所】
細江あすなろ作業所(浜松市北区細江町中川4436-2)
【内容】
多数の画材を使用し、自由に作品を創作します。
一人一人が作った作品を一つにまとめ、合作として完成させます。
福祉事業所の余暇時間をお借りしての創作活動となります。
それにより、今後の余暇活動や創作活動の充実、及び作品創作への意欲向上を図ると共に、新たな画材や表現方法に触れつつ楽しんで頂ける場となります。
自分の描いたものと、他者の描いた作品の違い、面白さを実感して頂けます。
【料金】
無
【主催者】
静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
【お問い合わせ先】
静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
053-458-7600
-
【Webサイト】
https://mirart-shizuoka.com
【バリアフリー対応】
車いす