イベント情報 (たいとう文化発信プログラム(ロゴなし))

  • bunkakaikan_Chamber_orch_A4_h1.jpgbunkakaikan_Chamber_orch_A4_h4.jpg

    シャイニング・シリーズVol.9 東京文化会館チェンバーオーケストラ

    【開催日時】
    2021年11月26日(金)19:00開演(18:20開場)

    【開催場所】
    東京文化会館, 東京文化会館

    【出演者】
    [指揮]
    三ツ橋敬子

    [ピアノ]
    冨永愛子 *第6回東京音楽コンクールピアノ部門第1位

    [コンサートマスター/ヴァイオリン]
    依田真宣 *第4回弦楽部門第2位

    [ヴァイオリン]
    小川響子 *第10回弦楽部門第1位及び聴衆賞
    鍵冨弦太郎
    篠原悠那 *第11回弦楽部門第2位
    関 朋岳 *第16回弦楽部門第1位
    前田妃奈 *第18回弦楽部門第1位及び聴衆賞
    吉江美桜 *第12回弦楽部門第3位

    [ヴィオラ]
    加藤大輔
    田原綾子 *第11回弦楽部門第1位及び聴衆賞
    渡邉千春 *第2回弦楽部門第3位

    [チェロ]
    伊東 裕
    笹沼 樹 *第12回弦楽部門第2位

    [コントラバス]
    白井菜々子 *第13回弦楽部門第3位

    [フルート]
    梶川真歩 *第11回木管部門第3位
    瀧本実里 *第17回木管部門第1位

    [オーボエ]
    副田真之介 *第13回木管部門第2位及び聴衆賞
    𠮷村結実 *第9回木管部門第3位

    [クラリネット]
    コハーン・イシュトヴァーン *第11回木管部門第1位及び聴衆賞
    アレッサンドロ・べヴェラリ *第15回木管部門第1位

    [ファゴット]
    柿沼麻美 *第13回木管部門第3位
    鈴木一成 *第13回木管部門第1位

    [ホルン]
    濵地 宗 *第8回金管部門第2位
    栁谷 信 *第18回金管部門第3位及び聴衆賞

    [トランペット]
    多田将太郎 *第8回金管部門第1位及び聴衆賞
    守岡未央 *第12回金管部門第3位及び聴衆賞

    [ティンパニ]
    岡部亮登

    【内容】
    【曲目】
    ベートーヴェン:バレエ音楽『プロメテウスの創造物』序曲
    シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54
    ベートーヴェン:交響曲第2番 ニ長調 Op.36

    【料金】
    指定3,300円 25歳以下1,100円
    ※25歳以下席は、東京文化会館チケットサービスのみ取扱い(要証明書)。

    ※東京都のガイドライン等に基づき販売いたします。収容定員制限と販売状況に応じ、今後販売を停止する場合がございます。予めご了承の上ご購入ください。

    【主催者】
    主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館・アーツカウンシル東京
    助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    東京文化会館チケットサービス
    03-5685-0650

    【Webサイト】
    https://www.t-bunka.jp/stage/11361/

    【備考】
    ※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
    ※未就学児の入場はご遠慮ください。
    ※託児サービス(要予約・有料・定員あり・11/19(金)17時締切)があります。イベント託児・マザーズ:0120-788-222

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 210816-17__c_mino_inoue_%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E5%96%AB%E8%8C%B6_DSC4451.jpg

    東京文化会館ミュージック・ワークショップ「アンサンブル喫茶へようこそ!~本日のメニュー:サン=サーンスの秘密~」

    【開催日時】
    2021年11月6日(土)11:00~12:00(10:30~11:00受付)
    対象:50歳以上(65歳以上無料招待)
    ※同伴券はございません。
    ※50歳以上向けの内容ですが、20歳以上の方も参加可能です。
    ※65歳以上無料招待の応募方法はwebサイトをご確認ください。
    https://www.t-bunka.jp/stage/11408/

    【開催場所】
    東京文化会館, 東京文化会館

    【出演者】
    磯野恵美、桜井しおり(東京文化会館ワークショップ・リーダー)

    【内容】
    ~0歳から大人まで~見つけよう、音楽で広がる新しい世界
    音楽で創るここだけの一杯。カップに注がれた素敵な音楽で心弾むひとときを!

    【料金】
    550円

    【主催者】
    主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館・アーツカウンシル東京
    協力:玉川大学教育学部・芸術学部音楽学科/株式会社ヤマハミュージックジャパン
    後援:ポルトガル大使館/台東区教育委員会
    企画制作:東京文化会館 事業係
    助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    東京文化会館チケットサービス
    03-5685-0650

    【Webサイト】
    https://www.t-bunka.jp/stage/11408/

    【備考】
    【保護者のみなさまへ~お願い~】
    各ワークショップは対象年齢向けに作られています。ワークショップをスムーズに進行させるため、ご兄弟など小さなお子様を含め対象年齢以外の方のご入場はお断りしております。予めご了承ください。
    【ワークショップ参加について】
    ・行事保険加入(チケット料金に含む)の手続きの都合上、受付時間を設定しています。時間に余裕をもってお越しください。また、途中入場はできません。
    ・受付場所:小ホール ホワイエ
    ・ワークショップ中に写真や映像を撮影させていただき、広報物に掲載する可能性がございます。予めご了承ください。
    ※動きやすい服装でご参加ください。
    ※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
    ※託児サービスがあります(要予約・有料・定員あり・10月29日(金)17時締切)。イベント託児・マザーズ:0120-788-222

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%8A_%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%992021%E5%80%8B%E5%88%A52%E8%A1%A8.jpg

    プラチナ・シリーズ第2回 野平一郎・堀 正文・堤 剛 ピアノ・トリオ ~日本が誇るレジェンド・トリオ~

    【開催日時】
    2021年11月20日(土)15:00開演(14:20開場)

    【開催場所】
    東京文化会館, 東京文化会館

    【出演者】
    ピアノ・トリオ
     ピアノ:野平一郎
     ヴァイオリン:堀 正文
     チェロ:堤 剛

    【内容】
    「奇跡の音響」と称される小ホールで贅沢なひと時を。一流アーティストによる珠玉のコンサートをお楽しみください。

    【曲目】
    ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調 Op.24「春」(野平一郎/堀 正文)
    シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D821(野平一郎/堤 剛)
    ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第7番 変ロ長調 Op.97「大公」(野平一郎/堀 正文/堤 剛)

    【料金】
    S席5,500円 A席4,400円 B席2,750円 25歳以下1,100円(全席共通/要証明書)

    ※東京都のガイドライン等に基づき販売いたします。収容定員制限と販売状況に応じ、今後販売を停止する場合がございます。予めご了承の上ご購入ください。

    【主催者】
    主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館・アーツカウンシル東京
    助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    東京文化会館チケットサービス
    03-5685-0650

    【Webサイト】
    https://www.t-bunka.jp/stage/10898/

    【備考】
    ※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
    ※未就学児の入場はご遠慮ください。
    ※託児サービス(要予約・有料・定員あり・11/12(金)17時締切)があります。イベント託児・マザーズ:0120-788-222

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • RelaxedPerformance2021_omote.jpg

    東京文化会館 リラックス・パフォーマンス ~世代、障害を越えて楽しめるコンサート~

    【開催日時】
    2021年11月3日(水)14:00~15:00(13:15開場)休憩無し

    【開催場所】
    東京文化会館

    【出演者】
    ピアノ:小林海都 *第11回東京音楽コンクールピアノ部門第2位
    弦楽四重奏:HONOカルテット
       ヴァイオリン:岸本萌乃加 *第9回弦楽部門第1位
       ヴァイオリン:林 周雅
       ヴィオラ:長田健志
       チェロ:蟹江慶行
    ナビゲーター:桜井しおり(東京文化会館ワークショップ・リーダー)

    【内容】
    このコンサートはいつものクラシック音楽コンサートとは少し違って、
    少し音をたてても、身体が動いても、大丈夫。
    障害などで不安がある方も、みんなで一緒に楽しみましょう。

    【曲目】
    ムソルグスキー:組曲『展覧会の絵』より「プロムナード」
    エルガー:愛の挨拶 Op.12
    ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲第2番 イ長調 Op.81より 第4楽章


    【料金】
    指定(当日引換)1,100円(車椅子席、車椅子移乗席、体感音響席あり)
    ※当日受付にて、開演の1時間前から座席指定券にお引換えください。お客様からのご指定はできませんのでご了承ください。

    ※体感音響システム「ボディソニック」(約20席)
    振動装置が組み込まれたポーチとザブトンクッションです。これらのシステムを使用すると、振動が身体に伝わり、聴覚に障害のある方(補聴器を使っている難聴、または途中失聴の方)も、ヘッドフォンやヒアリングループ(磁気ループ)からの音と一緒に全身で音楽を楽しむ事ができます。生まれつき耳の聞こえないろうの方は、振動によってのみ音楽を楽しむことができます。

    【主催者】
    主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館・アーツカウンシル東京
    特別協力:パイオニア株式会社
    助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    東京文化会館チケットサービス
    03-5685-0650

    【Webサイト】
    https://www.t-bunka.jp/stage/11234/

    【備考】
    リラックス・パフォーマンスとは、通常の公演と異なり、完全な静寂でなくても鑑賞を楽しめる環境の公演です。クラシック音楽のコンサートが初めての方も、発達障害や自閉症などでホールでの音楽鑑賞に不安がある方も、あらゆる人が一緒に音楽を楽しむことができます。
    ●客席の照明を完全に暗くしません。
    ●上演中に休憩が必要になった場合は、客席外に出ることができます。
    ●十分なパーソナルスペースを確保してお座りいただけるように、予め定員を少なくしています。
    ●公演の約3週間前に、プログラムやご家族・介助者のためのガイドをウェブサイトに公開します。
    ●身体で音楽を感じられる体感音響席があります。

    ※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
    ※4歳未満の方の入場はご遠慮ください。
    ※託児サービス(要予約・有料・定員あり・10/27(水)17時締切)があります。イベント託児・マザーズ:0120-788-222
    ※駐車場はご利用できません。福祉車両の駐車についてはご相談ください。

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.jpg%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F.jpg

    講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座 第13回 『江戸の大火と盛り場』

    【開催日時】
    2021年10月31日(日) 14:00開演

    【開催場所】
    台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール

    【出演者】
    波多野純先生(日本工業大学名誉教授)

    【内容】
    江戸は振袖火事(1657年)をはじめ度々の大火に見舞われました。その対策として設けられたのが延焼防止のための明地=火除地です。ところが庶民は、そこを盛り場に造り変えてしまいます。
    そこに江戸の面白さ、江戸庶民のたくましさがみえてきます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/edo_taito/pages/17267

    【備考】
    <事前申込制>
    「東京共同電子申請・届出サービス」又は往復はがきでの事前申込制です。
    締切:2021年10月3日(日)※応募多数の場合は抽選となります。
    申込方法等の詳細は上記Webサイトをご確認ください。

    <注意事項>
    ・新型コロナウイルス感染症拡大等の理由により、内容の変更や中止となる可能性があります。
    ・参加の際は、新型コロナウイルス感染症対策のため、必ずマスクを着用し、私語は控えるようお願いします。

    【バリアフリー対応】
    だれでもトイレ

  • %E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.JPG%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F.JPG

    講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座 番外編第2回 『江戸の音を観る』奥浅草編

    【開催日時】
    2021年10月3日(日)14:00~

    【開催場所】
    台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール

    【出演者】
    佐野陽子先生(慶應義塾大学名誉教授)
    望月太左衛先生(重要無形文化財 長唄〈総合認定〉保持者)

    【内容】
    第一部 奥浅草における江戸文化の歩み
    第二部 現在(いま)に息づく江戸の音

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/edo_taito/pages/20987

    【備考】
    <事前申込制>
    「東京共同電子申請・届出サービス」又は往復はがきでの事前申込制です。
    締切:2021年9月5日(日)※応募多数の場合は抽選となります。
    申込方法等の詳細は上記Webサイトをご確認ください。

    <注意事項>
    ・新型コロナウイルス感染症拡大等の理由により、内容の変更や中止となる可能性があります。
    ・参加の際は、新型コロナウイルス感染症対策のため、必ずマスクを着用し、私語は控えるようお願いします。

    【バリアフリー対応】
    だれでもトイレ

  • %E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg

    東京都コレクションでたどる〈上野〉の記録と記憶

    【開催日時】
    会期:2021年11月17日(水)~2022年1月6日(木)
    会場:ギャラリーB
    休室日:2021年12月6日(月)、12月20日(月)~2022年1月3日(月)
    開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)

    【開催場所】
    東京都美術館, 東京都美術館

    【内容】
    上野恩賜公園内やその周辺に美術館・博物館・動物園が集まる文化的な地域として親しまれる一方、小売店や飲食店が密集するアメ横もその代名詞的存在である〈上野〉という土地。さまざまな歴史の舞台ともなったこの地には、過去から現在まで多種多様な人々が行き交い、ここを題材とする数多くの作品や記録が生み出されてきました。
    本展では、東京都が所蔵する美術コレクションの中から、〈上野〉に関連する約60点の作品・資料を展示します。表現者たちをひきつけた〈上野〉の魅力を再発見いただき、かつてここであった出来事、そしてここに存在した人々のことを思うひとときをお過ごしください。美術館を後にするとき、それまでとは違う風景が、あなたの目の前に広がるかもしれません。

    【料金】
    無料
    ※事前予約なしでご覧いただけます。ただし、混雑時に入場制限を行う場合がございますのでご了承ください

    【主催者】
    東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館

    【お問い合わせ先】
    03-3823-6921
    03-3823-6921

    【Webサイト】
    https://www.tobikan.jp/exhibition/2021_collection.html

  • AP%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg

    上野アーティストプロジェクト2021「Everyday Life : わたしは生まれなおしている」

    【開催日時】
    会期:2021年11月17日(水)~2022年1月6日(木)
    会場:ギャラリーA・C
    休室日:2021年12月6日(月)、12月20日(月)~2022年1月3日(月)
    開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)

    【開催場所】
    東京都美術館, 東京都美術館

    【出演者】
    <出品作家>
    桂ゆき(二科会/女流画家協会)
    川村紗耶佳(日本版画協会)
    貴田洋子(日展/現代工芸美術家協会)
    小曽川瑠那
    常盤とよ子(日本写真家協会/神奈川県写真作家協会 他)
    丸木スマ(女流画家協会/日本美術院)

    【内容】
    「上野アーティストプロジェクト」は、「公募展のふるさと」とも称される東京都美術館の歴史の継承と未来への発展を図るために、2017年から始まった展覧会シリーズです。毎年異なるテーマを設けて、公募展を舞台に活躍する作家たちを紹介しています。
    その第5弾である今回は、「Everyday Life」をテーマに、戦前から現代にいたる6名の女性作家を取り上げます。
    毎日の暮らしの中で出会う風景や物事、それらの記憶―。そのような、自分自身のすぐそばにあるものへのまなざしを起点に、作家たちは多様な表現を生み出してきました。
    戦前・戦後の美術団体で活躍し、身辺の事物を通じて自己そして社会と向きあってきた物故作家3名と、身の回りに埋もれた様々な「生」の断片を拾い上げ、それらを留め、かつ再生させるかのような制作行為に取り組む現役作家3名の作品そして生き方は、わたしたちが「日々生きること」について、問いなおすきっかけを与えてくれるに違いありません。

    【料金】
    当日券 | 一般 500円 / 65歳以上 300円
    ※学生以下は無料
    ※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料
    ※いずれも証明できるものをご持参ください
    ※特別展「ゴッホ展──響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」(会期:2021年9月18日(土)~12月12日(日))のチケット(半券可)提示にて入場無料
    ※事前予約なしでご覧いただけます。ただし、混雑時に入場制限を行う場合がございますのでご了承ください

    【主催者】
    公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館

    【お問い合わせ先】
    03-3823-6921
    03-3823-6921

    【Webサイト】
    https://www.tobikan.jp/exhibition/2021_uenoartistproject.html

  • Instagram01-sawanoya2.JPGprofilephoto1-1.jpgy7dOn4oG.jpgDSC_1482-1-1320x743.jpg

    旅館 澤の屋 アート&ブックプロジェクト ようこそ「えんぎやど」へ エリカ・ワード+境 貴雄(2021/9/1ー9/30)

    【開催日時】
    期間
    2021年9月1日(水)〜9月30日(木)※会期中無休


    時間
    月〜木 10:00~18:00
    金・土日祝 10:00〜20:00
    最終日(9月30日):10:00〜18:00

    【開催場所】
    旅館T澤の屋 (〒110-0001T東京都台東区谷中2-3-11)

    【出演者】
    エリカ・ワード、境 貴雄

    【内容】
    旅館 澤の屋は、世界中の人と文化の「ご縁」が起こる宿。
    そう、ここは「えんぎやど」。

    2020年。
    新型コロナウイルスが猛威を振るい、容易に「旅」ができなくなり、常に旅人で賑わっていた旅館 澤の屋からもだんだんとその姿が消えていきました。


    「ようこそ『えんぎやど』へ」は、「アート」と「本」を通じて、世界中からの旅人を惹きつける旅館 澤の屋の魅力と日本らしさを体感していただくとともに、ここで起こった縁を絶やさず、さらに新しい縁を育みます。

    エントランス、食堂、廊下そしてお風呂や客室まで、館内のいたるところに、アーティスト エリカ・ワードと境 貴雄の作品が出現し、ロビーでは、ポストコロナのビジネス&カルチャーブック『tattva』を中心にしたブックフェアを開催します。

    旅館 澤の屋に「ただいま」と「おかえりなさい」がたくさん飛び交う日が戻ることを待ち遠しく思いながら、みなさまとの良き縁ができますように、心よりご来館をお待ちしています。

    【料金】
    無料
    ※お風呂のご利用、客室をご利用いただいたお客様のみご覧いただける作品がございます。
    ※お風呂と客室のご利用には、通常の旅館 澤の屋の利用料がかかります。

    【主催者】
    本屋しゃん

    【お問い合わせ先】
    本屋しゃん 担当:中村 info@honyashan.com
    info@honyashan.com

    【Webサイト】
    https://honyashan.com/sawanoyaproject-engiyado

  • Facebook_211207_%E4%B8%8A%E9%87%8Ede%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AFVol.62.jpeg2110-12_uenode_%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8_1.jpg

    上野 de クラシック Vol.62 ザリナ・アルティエンバエヴァ(ソプラノ)

    【開催日時】
    2021年12月7日(火)11:00~12:00(10:20開場)

    【開催場所】
    東京文化会館, 東京文化会館

    【出演者】
    ソプラノ:ザリナ・アルティエンバエヴァ *第16回東京音楽コンクール声楽部門第1位及び聴衆賞
    ピアノ:酒井愛可

    【内容】
    東京音楽コンクール入賞者によるクラシックコンサートをお楽しみください。

    【曲目】
    ドニゼッティ:オペラ『ドン・パスクワーレ』より「騎士はその眼差しに」
    ハミディ:ナイチンゲール


    【料金】
    指定1,100円

    ※東京都のガイドライン等に基づき販売いたします。収容定員制限と販売状況に応じ、今後販売を停止する場合がございます。予めご了承の上ご購入ください。

    【主催者】
    主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
    協賛:上野中央通り商店会
    助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
    東京文化会館オフィシャル・プラチナパートナー: 上野精養軒

    【お問い合わせ先】
    東京文化会館チケットサービス
    03-5685-0650

    【Webサイト】
    https://www.t-bunka.jp/stage/10876/

    【備考】
    ※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
    ※未就学児の入場はご遠慮ください。

    【バリアフリー対応】
    車いす