イベント情報 (その他)

  • 第50回滋賀県芸術文化祭

    【開催日時】
    2020/8/30(日)~2020/12/31(木)

    【開催場所】
    滋賀県内の各会場(主催事業:3事業 参加事業:約200会場)

    【内容】
    滋賀県芸術文化祭は、県民の皆さんに、日頃の芸術文化に関する創作活動の成果を発表していただき、また優れた文化芸術に親しみ鑑賞していただくため毎年開催しています。今年は、節目の50回を迎え、記念事業を予定しています。主な事業として「滋賀県美術展覧会」「滋賀県写真展覧会」「滋賀県文学祭」を実施しています。参加事業としては、県内から応募のあった約200事業を予定しています。参加事業には、美術・音楽・演劇・伝統芸能・伝統文化など9つの部門があり、詩吟・邦楽・能・狂言・日本舞踊・華道・茶道等日本文化の魅力を発信する事業も数多く開催しています。また、事業が開催される各施設は、バリアフリー機能を備えた施設も多く、様々な方々に文化祭を楽しんでいただけるよう配慮しています。

    【料金】
    -

    【主催者】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    077-523-7146

    【Webサイト】
    https://www.biwako-arts.or.jp/rd/about/shiga_art/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第36回山形県児童生徒版画作品展

    【開催日時】
    2020/10/3(土)~2020/10/11(日)

    【開催場所】
    真室川町中央公民館

    【内容】
    真室川町が生んだ伝統版画家 故・中川木鈴の功績を讃えるとともに、子供たちの美的情操の高揚を図ることを狙いとして、版画作品展を開催する。会場の真室川町中央公民館は、障がい者駐車場や多目的トイレが整備されており、障がい者の方も鑑賞しやすい環境となっている。

    【料金】


    【主催者】
    真室川町、真室川町教育委員会

    【お問い合わせ先】
    真室川町、真室川町教育委員会
    '0233622305

    【Webサイト】
    https://www.town.mamurogawa.yamagata.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和2年度下總皖ー音楽賞

    【開催日時】
    2020/6/22(月)~2020/9/18(金)

    【開催場所】
    埼玉県県民生活部文化振興課

    【内容】
    埼玉県では「下總皖ー音楽賞」を設け、日本近代音楽の基礎を作ったといわれる下總皖一の精神を受け継ぐ、本県ゆかりのプロの音楽家を表彰している。本賞は、「音楽文化発信部門」と「音楽文化貢献部門」の2部門からなり、「音楽文化発信部門」は国内外で幅広く活躍されていて今後更なる活躍が期待できる方、「音楽文化貢献部門」は長年にわたり本県の音楽文化向上に貢献された方が対象。今年度の募集を令和2年6月22日から9月18日まで募集を行う。表彰式は令和3年1月もしくは2月に行う予定。募集要項には、聴覚障害者の方も御利用できるように音声コードを印字している。

    【料金】


    【主催者】
    県民生活部文化振興課

    【お問い合わせ先】
    県民生活部文化振興課
    0488302887

    【Webサイト】
    http://www.pref.saitama.lg.jp/a0305/ongakusyou/index/html

    【バリアフリー対応】
    点字

  • 招き猫美術館でたのしい夏休み2020

    【開催日時】
    2020/7/11(土)~2020/8/31(月)

    【開催場所】
    招き猫美術館

    【内容】
    館内はバリアフリーとなっております。キャプションには英語表記をし、外国人のお客様にも展示内容をご理解いただきます。

    【料金】


    【主催者】
    招き猫美術館

    【お問い合わせ先】
    招き猫美術館
    086-228-3301

    【Webサイト】
    http://www.manekineko-m.jp

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第27回犬養木堂顕彰児童生徒書道展

    【開催日時】
    2021/3/14(日)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    犬養木堂記念館 企画展示室

    【内容】
    岡山県出身の政治家 犬養毅(号 木堂)は書への造詣も深かったため、木堂の偉業と人柄をしのぶとともに、次代を担う児童生徒に書道への関心を深めてもらうため毎年書道展を開催。特別支援学級等からの募集も実施。また、会場内は段差のないバリアフリーであり、障害者の方でも鑑賞しやすい。

    【料金】


    【主催者】
    犬養木堂記念館

    【お問い合わせ先】
    犬養木堂記念館
    086-292-1820

    【Webサイト】
    http://www.maroon.dti.ne.jp/inukai.bokudo/osirase.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第8回避難訓練コンサート

    【開催日時】
    2020/10/17(土)~2020/10/17(土)

    【開催場所】
    パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)

    【内容】
    地域にねざすしたしみとにぎわいの会館というコンセプトに基づき、来館者の支援及びその創出をねらいに進める「パティオ入会地」事業として、「避難訓練コンサート」の企画を実施する。これらの公演活動により来館者の方に気軽に文化芸術にふれあう機会を提供するものである。
    入場制限を行わず、誰もが参加することができる企画とする。
    また、パティオ池鯉鮒は、障がい者専用駐車場や多目的トイレ、会場には車椅子席を設置しており、障がいのある方の鑑賞に備えている。

    【料金】
    -

    【主催者】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
    0566838100

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • P・W20周年記念事業「パティオの奇跡はなぜ起きたか!」

    【開催日時】
    2020/8/29(土)~2020/8/29(土)

    【開催場所】
    パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)

    【内容】
    パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)開館20周年を記念して、会館のホールボランティア「パティオ・ウェーブ」の企画により、オープン時に館長兼芸術総監督として、知立の劇場文化推進の礎を築いた、伊豫田静弘氏を招き文化会館建設当時のお話や、各種事業の裏話などを通して現在、そして未来の知立の文化にエールを送る。
    会場であるパティオ池鯉鮒は、障がい者専用駐車場や多目的トイレ、会場には車椅子席を設置している。

    【料金】
    -

    【主催者】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
    0566838100

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • パティオDE夏休み2020 パティオアートフェスティバル

    【開催日時】
    2020/7/26(日)~2020/7/26(日)

    【開催場所】
    パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)

    【内容】
    山車文楽・からくりの『伝統芸能』が息づく知立市において、劇場に初めて訪れる子ども達とその保護者をターゲットに実施する。人形劇を中心とした実演芸術プログラムと、知立出身の実演家、美術家によるワークショプを総合的に組み合わせたフェスティバルスタイルの事業。公演鑑賞・ワークショプへの参加サポートが必要な障がい者などに対し、適宜スタッフがサポートをすることで、障がいの有無に関わらず参加できる企画とする。また、パティオ池鯉鮒は、障害者専用駐車場や多目的トイレを設置している。
    主な構成企画:人形劇団あっけらかん♪、MARIMO、伊藤キム、高木正臣、和太鼓ユニット光 企画 他

    【料金】
    -

    【主催者】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
    0566838100

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 中央区まるごとミュージアム

    【開催日時】
    2020年11月8日(日)~2020年11月8日(日)

    【開催場所】
    区内全域

    【内容】
    名所・旧跡、画廊・美術館、水辺など、豊かな文化環境に恵まれた中央区において、区内の文化事業者等の協力を得て、将棋の指導対局や人力車体験等、日本の伝統的な文化に触れられるイベントをはじめとした多種多様な文化イベントを区内全域で一同に実施する。
    当日は、参加者の回遊性を高めるため、区内の歴史等に詳しいボランティアの方によるガイド付きのバスと船を無料で運行する。
    また、車椅子対応の船や障害者用トイレが設置されているイベントをパンフレット上に表記するほか、英語版チラシの作成やインフォメーションセンターに通訳(英語)を設置するなど、障害者や外国人にとっても参加しやすい工夫を行っている。

    【料金】


    【主催者】
    中央区区民部文化・生涯学習課、中央区文化・国際交流振興協会

    【お問い合わせ先】
    中央区区民部文化・生涯学習課、中央区文化・国際交流振興協会
    0335465346

    【Webサイト】
    http://www.marugoto-chuo.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 夏の観能の夕べ

    【開催日時】
    2020/7/4(土)~2020/8/29(土)

    【開催場所】
    石川県立能楽堂

    【内容】
    夏期のあいだ定期的に能楽を上演・鑑賞する機会を設け、能楽愛好者の増加と本県文化の振興を図るとともに、「加賀宝生」として全国に知られている優れた幽玄の世界を石川県を訪れる観光客にも鑑賞の機会を提供、併せて能楽体験事業を実施する。
    車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。

    【主催者】
    いしかわの能楽鑑賞事業推進委員会(石川県)

    【お問い合わせ先】
    いしかわの能楽鑑賞事業推進委員会(石川県)
    076-264-2598

    【バリアフリー対応】
    車いす