イベント情報 (その他)
-
体験型アート展 光のラビリンス
【開催日時】
2021/8/14(土)~2021/9/5(日)
【開催場所】
シンフォニア岩国(山口県民文化ホールいわくに)
【内容】
シンフォニア岩国が魔法の光に包まれる。全国各地で開催されている話題の体験型アート展を実施する。国内外で活躍する注目のアーティストたちの豊かな発想力によって仕掛けられるイリュージョンの世界。子どもから大人まで、見て、触れて、参加するたびに、誰もが胸を躍らせる「魔法の世界」を実施する。また、会場はバリアフリー設計となっており、車いすや障害者用のトイレも備えている。
【料金】
有
【主催者】
山口県民文化ホールいわくに
シンフォニア岩国 指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
【お問い合わせ先】
山口県民文化ホールいわくにシンフォニア岩国 指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
0827-29-1600
-
【Webサイト】
https://www.sinfonia-iwakuni.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
坂田藤十郎を偲ぶ
【開催日時】
2021/5/22(土) 14:00開演(16:00終演予定)
【開催場所】
ルネッサながと(長門市仙崎10818番地1)
【出演者】
中村鴈治郎
聞き手:葛西聖司
【内容】
長年ルネッサながとで「近松座歌舞伎」を上演し、長門市の歌舞伎公演に尽力いただいた故坂田藤十郎丈を追悼する企画です。
映像や関係者による対談を通して、故人の業績を振り返ります。
【料金】
無(要整理券)
【主催者】
公益財団法人長門市文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人長門市文化振興財団
0837-26-6001
info@renaissa-nagato.jp
【Webサイト】
https://www.renaissa-nagato.jp/events/sakatatuitou
【バリアフリー対応】
車いす -
有田焼多言語化推進事業
【開催日時】
2020/5/14(木)~2021/3/31(水)
【開催場所】
有田町内, 佐賀県立九州陶磁文化館
【内容】
陶磁器の専門美術館である佐賀県立九州陶磁文化館の知見を活用して、地域と連携しながら統一された翻訳を作るモデルケースとなり、本県の伝統産業である有田焼の魅力を効果的に外国人観光客に発信できるような、質の高い多言語化の仕組みを作ります。
具体的には、一般社団法人有田観光協会が作成する観光ガイドブック等の多言語化を行い、専門用語については訳語の対照表を作成し、地域で共有することにより、地域のホスピタリティの向上を目指します。
【料金】
無
【主催者】
有田焼多言語化推進事業実行委員会
【お問い合わせ先】
有田焼多言語化推進事業実行委員会
0952-25-7236
-
【Webサイト】
https://saga-museum.jp/ceramic/
【外国語対応】
英語 -
六本木アートナイト スピンオフ・プロジェクト
【開催日時】
2021/2/27(土)~2021/3/31(水)
【開催場所】
オンライン
【内容】
スピンオフ・プロジェクトでは、六本木アートナイトの新コンテンツとして、デジタルコンテンツ「六本木アートナイト デジタル“RAN TV”(ラン・ティーヴィ―)」を実施する。「RAN TV」では、アート対談やパフォーマンス作品の配信を行い、公募企画「オープンコール・プロジェクト」では初めての試みとして映像作品のみを募集、採択した作品を配信する。デジタルならではの海外の方や障害のある方も自宅やスマートフォンから気軽にアートを楽しむことができる配信コンテンツとして、公募採択作品以外にもダンスやパフォーマンスといったアート作品を発信し、海外からのゲストを迎えたトークイベントでは同時翻訳の対応も行う。「六本木アートナイト デジタル“RAN TV”」は、次年度以降も配信を継続し、適宜、新しいプログラムを追加していく。
【料金】
無
【主催者】
六本木アートナイト実行委員会
【お問い合わせ先】
六本木アートナイト実行委員会
03-6406-6799
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
ポコラート世界展「偶然と、必然と、」 障害のある人、ない人、アーティストの生の表現を世界に解き放つ。
【開催日時】
2021/7/16(金)~2021/9/5(日)
【開催場所】
(旧千代田区立練成中学校), 東京都アーツ千代田3331
【内容】
千代田区では障害者アート支援事業として、アーツ千代田3331において、障害の有無・年齢・経験などを問わない創作活動の公募展である「ポコラート※全国公募展」を9回実施してきました。
10回目にあたる今回は、これまで日本国内からの応募作品による公募展として開催してきたものを、文化の祭典として広く国外からの作品も集結し、国内外の文化交流を促す『ポコラート世界展「偶然と、必然と、」』へ発展させ、開催します。
日本を含む計22か国の、障害の有無・年齢・経験不問のアーティストたちによる作品を展示するとともに、アーティストによるトークショーや展示作品のガイドツアー等のイベントの開催を予定しています。
本事業は、あらゆるバックグラウンドを持つ人々に文化芸術を身近に触れてもらうとともに、多様な視点から共に活動・体験し、新たな創造性が生まれる場をつくり、共生社会を実現することを目的としています。
※「ポコラート(POCORART)」とは、Place of“Core + Relation ART”の略称。「障害の有無に関わらず人々が出会い、相互に影響し合う場」であり、その「場」を作っていく行為を示す名称です。「ポコラート全国公募展」では、障害の有無・年齢・経験などを問わず、創作活動を行うすべての人々が作品応募を通じて交流し、新しい表現に出会える「自由な表現の場」づくりを行っています。
【料金】
有
【主催者】
東京都千代田区、アーツ千代田3331(合同会社コマンドA)
【お問い合わせ先】
東京都千代田区、アーツ千代田3331(合同会社コマンドA)
0368032441
-
【Webサイト】
https://pocorart.3331.jp/world2021/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
はじいて遊ぼう おはじきサッカー体験会
【開催日時】
2021/3/3(水)~2021/3/17(水)
【開催場所】
都営北鹿浜第二アパート集会所(足立区鹿浜6-12-6)
【内容】
テーブル上でサッカー選手が乗ったおはじきをはじき、ボールにあて、ゴールを狙う「おはじきサッカー」の教室です。日本の伝統的な遊びであるおはじきを連想させ、子どもから大人まで楽しむことができる国際的に人気の高いゲームを通して、世代や国を超えて参加者同士の交流を深めます。どんな方でも練習しながら楽しんで参加頂けるように、ルールなどもお教えします。1階エントランスで開催しており、バリアフリー対応となっており、車イスの方でもご利用しやすい施設です。
【料金】
無
【主催者】
鹿浜地域学習センター
【お問い合わせ先】
鹿浜地域学習センター
0338576551
-
【Webサイト】
https://www.adachi-shikahamacenter.net/
【バリアフリー対応】
車いす -
SLOW MOVMENT Showcase & Forum vol.5 -Well be-ing Arts 健やかな未来を創造しよう-
【開催日時】
2021/3/28(日)
【開催場所】
オンライン(スパイラルホールより生配信)
【出演者】
青木涼子(能声楽家)
アンプリファイド・エレファンツ(サウンドアートアンサンブル)
ジョナサン・ダックワーズ(インタラクティブデザイナー/ RMIT大学准教授)
望月茂徳(メディアアーティスト/ 立命館大学准教授)
ジェイムス・ハリック(サウンドアーティスト、Jolt Arts. Inc代表)
金井ケイスケ(サーカスアーティスト/SLOW CIRCUS PROJECT ディレクター)
栗栖良依(パラ・クリエイティブプロデューサー/SLOW LABELディレクター/SLOW MOVEMENT実行委員長)
【内容】
コロナ禍で見えた新たな文化芸術の多様化とアートが社会にもたらす作用をテーマに行う事業です。日本の伝統芸能である能の謡「羽衣」を海外の音楽チームと共演、その音楽をオブジェクト化し見える形で配信することによって聴覚障害のある方や言語の壁を超えてすべての人に親しんでもらえるようにします。2016年度より毎年開催してきた、障害のある人々の舞台芸術活動に焦点を当てた本事業も、今回で5回目、最終回を迎えます。2020年は、新型コロナウィルスの感染拡大により、社会活動だけではなく文化芸術や福祉の現場においても、これまでの手法や価値の方向転換を迫られました。しかし、映像配信技術やオンライン化などによって、あらゆる人々のアートへの参加機会が広がった一年間だったとも言えます。今回は、コロナ禍で新たな変容を見せるオンラインでの実験的なパフォーマンス、後半のディスカッションでは、今年一年のソーシャルサーカスの活動報告および、アートでより健やかで豊かな未来を創造する為に必要なこと、今後の展望についてディスカッションしていきます。日本語の同時字幕・英日/日英音声通訳があります。
【料金】
無料
【主催者】
スロームーブメント実行委員会
【お問い合わせ先】
スロームーブメント実行委員会
0456426132
-
【Webサイト】
https://www.slowlabel.info/4727/
https://www.slowlabel.info/4737/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕, 日本語字幕あり -
第82回北海道セントポーリア愛好会作品コンテスト
【開催日時】
2021/4/30(金)~2021/5/5(水)
【開催場所】
百合が原公園 緑のセンター小温室(札幌市北区百合が原公園210番地)
【内容】
セントポーリアが”室内花の女王”として一大ブームに沸いていた1978年、本会はセントポーリア愛好会として発足。以来40年余り、各地の愛好会が縮小化傾向にある中、栽培技術の継承と向上を目標に活動を行っています。中でも最大イベントとなるのがとなる作品コンテスト。会員の努力の集大成となる作品が展示され、セントポーリアの魅力を発信する舞台となっています。国内で唯一の作品コンテストであるため、全国の愛好家からも注目を集めています。
全体の形状やサイズ、花や葉のタイプ別、計6セクションに分類し、審査を行い、優秀作品を選出、表彰します。
会期中は地域住民はじめ道内外から熱心な愛好家達の来場があり交流の場になっています。来場者に対しては相談コーナーを設け対応。会場はバリアフリーで車椅子利用の方にも充分な観覧スペースを確保しています。
【料金】
無
【主催者】
北海道セントポーリア愛好会
【お問い合わせ先】
北海道セントポーリア愛好会
0118116568
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
おかやまマラソン2021
【開催日時】
2021/11/14(日)~2021/11/14(日)
【開催場所】
岡山県総合グラウンド(岡山市北区いずみ町2-1-1)
【内容】
中四国最大規模の都市型マラソン大会を開催するとともに、大会前日、当日の両日には、主会場で「おかやまマラソンEXPO」を開催し、岡山のご当地グルメや、特産品などの販売、観光情報の発信などを行います。定員はマラソン12,000人
【料金】
有
【主催者】
おかやまマラソン実行委員会
【お問い合わせ先】
おかやまマラソン実行委員会
086-226-7904
-
【Webサイト】
https://www.okayamamarathon.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
アビリンピックにいがた2021
【開催日時】
2021/9/11(土)~2021/9/11(土)
【開催場所】
①新潟市総合福祉会館(新潟市中央区八千代1-3-1)②ホテルグローバルビュー新潟(新潟市中央区弁天1-2-4)
【内容】
「アビリンピック」は障害のある方々が日頃培った技能を互いに競い合う大会で、「アビリンピック」(ABILYMPICS)は、「アビリティ」(ABILITY・能力)と「オリンピック」(OLYMPICS)を合わせたもの。障害のある方の職業能力の向上を図ること、障害者の雇用の促進を図ることなどを目的として開催し、その競技種目はパソコンを使った競技、ビルクリーニング、喫茶サービス、フラワーアレンジメントや絵画など。今年からは、書類送付の事務能力を競うオフィスサポートを新競技として加え、全10種目で実施する予定。
※2021年は新型コロナウイルス感染症対策の観点から、無観客で開催予定。
【主催者】
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 新潟支部
【お問い合わせ先】
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 新潟支部
0252266011
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす