イベント情報 (その他)
-
第31回青森県民文化祭
【開催日時】
2021/8/22(日)~2021/11/14(日)
【開催場所】
他, 弘前市民会館
【内容】
県民の芸術文化活動の発表の場及び鑑賞の機会を提供し本県の芸術文化の創造と一層の発展をめざす、県民参加の総合的・自主的な芸術文化の祭典です。分野別フェスティバルとして、吟剣詩舞道、日本舞踊、茶道、華道、謡曲、和太鼓、文芸等の各団体が発表する機会を提供しています。障害の有無によらず、芸術文化を披露、または鑑賞する機会を創出しています。
【料金】
無
【主催者】
青森県民文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
青森県民文化祭実行委員会
0177185454
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
東京藝⼤アートフェス2021
【開催日時】
会期(特設サイト公開期間):2021年3月18日(木)~2021年4月30日
【開催場所】
東京藝⼤アートフェス2021 特設ウェブサイト
【内容】
オンライン「東京藝大アートフェス」は、各アーティストのポータルサイトを構築いたします。作品情報のほか、アーティスト自らが作品に対する思いや作品過程、作品解説を行います。また、外部の方とのコミュニティ機能(SNSなど)を付加するとともに、ビジュアルや検索エンジンに優れたものとします。
開催期間中、オンライン上でイベントを行い、審査員や外部専門家による講評や審査員とアーティスト、アーティスト同士などのトークショーを行い、広く社会へ発信いたします。
これらの取り組みは、テレビ、新聞、SNSのほか、海外の媒体にも働きかけ、国内外へ優れたアーティストを紹介していきます。
【料金】
無料
【主催者】
国立大学法人 東京藝術大学
【お問い合わせ先】
東京藝術大学若手芸術家支援基金事務局
geidaifund@ml.geidai.ac.jp
【Webサイト】
https://tokyogeidai-artfes.geidai.ac.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
オンライン開催
【屋内/屋外】
その他
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なしラベル
-
Beyond 2020 NEXT Forum
【開催日時】
2021/2/3(水)~2021/12/31(金)
【開催場所】
F studio SHIBUYA 他
【内容】
Beyond 2020 NEXT Forumは、2020年以降の日本を元気にしていくためには、何が必要なのか、何をすべきかを考えていくフォーラムです。ダイバーシティ・イノベーション・スタートアップ・エンターテイメントなどのテーマのもと、農林水産省及び経済産業省クールジャパン担当者をはじめとする各界で活躍中の有識者によって構成されたメンバーを中心として、日本の伝統文化(クールジャパンとして世界に発信している日本の伝統的な祭りの紹介、芸術、アート、デザイン、コンテンツ、メディア芸術、和食その他の食文化等)の発信と共にこれからの日本の新たな“モノ”“コト”を創り出すべくベンチャースピリッツを持った参加者と共に2019年2月よりフォーラムを展開しており、2019年よりbeyond2020認証事業として展開しております。2021年度は新型コロナウイルスを受けてBEYONDコロナに対しても様々なフォーラムを行って参ります。更にフォーラム会場に外国語対応スタッフ(英語)を配置する等により外国人にとっての言語の壁を取り除く取組を行っております
【料金】
無
【主催者】
Beyond 2020 NEXT Forum 実行委員会( 産經新聞(Sankei Biz)/ヘッドライン/フロンティア
インターナショナル/オレンジ・アンド・パートナーズ)
【お問い合わせ先】
Beyond 2020 NEXT Forum 実行委員会( 産經新聞(Sankei Biz)/ヘッドライン/フロンティア インターナショナル/オレンジ・アンド・パートナーズ)
0357707161
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
明和町文化遺産活用・保存事業
【開催日時】
2021/2/5(金)~2021/3/31(水)
【開催場所】
明和町役場(明和町大字馬之上945番地)
【内容】
三重県明和町には、史跡斎宮跡や伊勢街道、衹園祭り等、多時期にわたる多くの文化財・文化遺産が存在している。こうした多様な文化遺産が明和町独特の地域性を形成している。しかし、無形文化財である祭礼や伝統技術は、高齢化・少子化により継承の危機などの問題があり、多様な文化が失われつつある。そのため、後世への伝承用の記録映像を作成し、貴重な文化遺産の記録作成を行う。また、教育や観光PRにつながる短編映像も作成し、県内外の図書館での配架や、イベント時の放映や生涯学習講座および学校教育での活用を図り、明和町の文化の魅力を発信する。これにより、外部の人々とも一体となって文化遺産を保存・継承していく体制の構築を目指す。合わせて魅力的な映像をHPなどネットを活用して発信し、日本の伝統文化を外国人にも興味を持ってもらう。また、映像には祭りの臨場感を味わえる音源があり、ナレーションによる祭りの説明を補足することで、視覚障害があっても伝統文化に親しむことが可能。
【料金】
無
【主催者】
明和町日本遺産活用推進協議会
【お問い合わせ先】
明和町日本遺産活用推進協議会
0596527126
-
【Webサイト】
http://www.town.meiwa.mie.jp/main/soshiki/saikuuato/bunkazaik/index.html
【外国語対応】
英語 -
2020年度京都彫刻家協会事業記録冊子(2020 Report)
【開催日時】
2021/3/31(水)~2022/3/31(木)
【開催場所】
他, 京都府立植物園
【内容】
冊子の発行により京都の彫刻文化を紹介し、彫刻芸術の振興を図るとともに、他分野や外国人との交流、また若手作家の育成と新人会員の勧誘に役立てる。また、冊子は京都の彫刻史の記録となる。
掲載展覧会
①第3回堂本印象美術館野外彫刻展(ネット配信展)
②第6期京都学・歴彩館作品入れ替え
③第44回京都彫刻家協会展(ネット配信展)
④第7回植物園写生会中止に伴いうちわのリモートワークショップとネット配信展及び冊子発行
⑤第7期京都学・歴彩館作品入れ替え
⑥2020京都野外彫刻展
⓻若手作家による作品解説(野外彫刻展会場)
⑧アートワーク・植物園 オリジナルリース作り(植物園芝生地)
⑨第4回植物園彫刻小品展
⑩第24期府民ホールアルティロビー展示作品入れ替え
【料金】
無
【主催者】
京都彫刻家協会
【お問い合わせ先】
京都彫刻家協会
-
-
【Webサイト】
https://kyotosculptorsasso.wixsite.com/kyotosculptors
【外国語対応】
英語 -
第7回 津山音楽コンクール
【開催日時】
2021/2/21(日)~2021/2/21(日)
【開催場所】
音楽文化ホール・ベルフォーレ津山
【内容】
ピアノ部門・声楽部門・弦楽器部門・声楽部門・管楽器部門での開催です。
【料金】
有
【主催者】
岡山県北音楽振興会
【お問い合わせ先】
岡山県北音楽振興会
080-1939-3710
-
【Webサイト】
https://tsuyama-ongaku-concours.jimdofree.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
オリンピアン・パラリンピアン交流体験会&みんなのスポーツフェスティバル
【開催日時】
2021/3/13(土)~2021/3/13(土)
【開催場所】
西部総合公園体育館
【内容】
東京2020大会に向けてパラオ共和国のホストタウンとなっている本市は、ホストタウン交流計画に基づき、将来を担う子どもたちが未来への夢や希望を抱く機会としてオリンピアン・パラリンピアンと直にふれあう体験会を実施する。さらに、本市スポーツ推進計画の理念「だれもが、いつでも、どこでも、いつまでも、スポーツに親しむことのできる生涯スポーツ社会の実現」を目指し「みんなのスポーツフェスティバル」を同時開催し、スポーツに対する関心を高め、市民や障碍者にとって心のバリアを取り除く取組として、3月実施の聖火リレーと東京2020大会の機運醸成を図る。なお、会場は、障碍者が参加できるバリアフリーの施設となっている。
【料金】
無
【主催者】
常陸大宮市
【お問い合わせ先】
常陸大宮市
0295-52-1111
-
【Webサイト】
http://www.city.hitachiomiya.lg.jp/page/page003763.html
【バリアフリー対応】
車いす -
愛・地球発 二胡のふるさと「第16回 桜二胡音楽会2021」
【開催日時】
2021/4/4(日)~2021/4/4(日)
【開催場所】
(鶴舞公園内), 名古屋市公会堂
【内容】
日本の「桜」と中国の「二胡」をコラボレートした観覧無料のコンサートを開催します。桜の季節に、日本の名曲、中国民謡、ポップス等を中国伝統楽器 二胡で演奏します。VTRゲストとして、中国・日本の演奏者による演奏画像をスクリーン投影したり、一般公募奏者も含めた全奏者約100名による演奏を披露します。また、「二胡体験コーナー」を設け、実際に二胡を楽しんでいただく機会を提供します。日中青少年交流推進年として、子供や学生等若い世代も、演奏・ボランティアスタッフ・観客という形で参加し、日本人だけでなく中国人も参加し、チラシや司会原稿に中国語を取り入れます。また後日、映像を配信することで性別・年齢・国籍を問わず、全世界の方が視聴可能となるような取り組みもさせていただきます。
【主催者】
特定非営利活動法人 チャン・ビン二胡演奏団
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 チャン・ビン二胡演奏団
0527631082
-
【Webサイト】
http://12.studio-web.net/~zhangbinnikoniko/
【外国語対応】
中国語 -
第20回 湘南国際村めぐりの森植樹祭
【開催日時】
2021年5月9日(日)
受付開始 9時30分〜
植樹 10時15分〜12時15分
※雨天決行(荒天の場合中止)
【開催場所】
めぐりの森, 湘南国際村
【内容】
2019年秋以降、コロナ禍の為に中止しておりました「湘南国際村めぐりの森植樹祭」を1年と半年ぶりに再開することとなりました。参加費は無料で、人数200名限定の完全予約制の植樹祭となります。
是非、ご家族やお友達もご一緒に、50年後100年後の未来を夢見て、皆さんの手で大地に木を植えませんか。少しでも土地本来の原生林に近い森を復元して、気候変動対策と共に地球に元気になってもらいましょう!
※今回の植樹祭では、ご参加下さる皆さまを護る為、感染予防策に沢山のご案内事項が御座います。
必ず、お申し込み前にホームページ上と申し込みフォーム上にある事前案内事項をご一読いただきまして、持ち物や当日のルールや参加条件を順守いただき、当日はスタッフの注意に従じていただきますようにお願い申し上げます。
お申込み手続き・詳細のご確認は「Webサイト」のリンクより、Silvaホームページ上にてご確認ください。
■ご参加の方へのお願い■
<実施に当たりコロナ感染予防対策にご協力ください>
●参加資格は野外活動に健康上支障なく、当日の自宅での検温が37 度未満の方とします。
●開催当日は会場でも参加者の検温を行います。検温が37度以上の場合は、参加をご遠慮ください。
● 幼児~高校生までは原則、保護者同伴の上、保護者が監督の下、感染予防と怪我等にご注意ください。
●開会式は中止とします。※主催~協力団体等の名称は植樹地入り口へ横断幕を掲げます。
●参加者の検温終了後、20 名毎に随時、植樹作業を実施し、時間差をつくり三蜜を避けます。
● 野外作業ですが、移動時・作業時共にマスク・軍手着用をし、三密を避け感染予防お願いします。
●密集して作業せず、人と人の作業間隔を可能な限り1~2m以上空けてください。
●作業実施によるリスクは、参加団体がそれぞれ管理・対応をお願いします。
●感染予防策を万全にする為、成人が20 名揃った時点で植樹作業へお入りいただきます。
●上記に伴い団体エントリーの場合も班分けで離れてしまう場合もご理解・ご協力ください。
●幼児~小学生は人数制限にカウント致しません。お子様と一緒にご家族でエントリーください。
■会場へのアクセス■
神奈川県横須賀市湘南国際村めぐりの森
◎公共機関
JR逗子駅、京急汐入駅よりバスでお越しいただけます。詳しくはホームページにてご確認ください。
◎お車でご来場される方は、湘南国際村駐車場をご利用ください。駐車台数に限りがありますので、出来るだけ乗合いご来場ください。
■申し込み締め切り■
5月1日土曜日
※定員200名になり次第、締め切らせていただきます。Silvaホームページ上にて申し込みいただけます。
■服装・持ち物■
動きやすく汚れても良い服装、帽子、軍手、マスク、移植ごて(必ずご持参ください)、敷物
■主 催■
協働参加型めぐりの森づくり推進会議 混植・密植 方式植樹 推進グループ
非営利型一般社団法人 Silva(シルワ)
■後 援■
環境省関東地方環境事務所
神奈川県
横須賀市
逗子市
葉山町
神奈川県教育委員会
横須賀市教育委員会
逗子市教育委員会
葉山町教育委員会
■協 賛■
東京海上ミレア少額短期保険株式会社
~以下3 社 非営利型一般社団法人Si lva(シルワ)を通じて~
公益社団法人国土緑化推進機構(緑の募金を通じて)
三機工業株式会社
パタゴニア日本支社(パタゴニア環境助成金を通じて)
■協力団体■
東京海上ミレア少額短期保険株式会社
公益財団法人鎮守の森プロジェクト
国際ソロプチミスト横須賀
三井住友海上火災保険株式会社
ゆにぞんスマイルクラブ
横浜ゴム株式会社 平塚製造所
~以下、11 団体 非営利型一般社団法人 Silva(シルワ)を通じて~
特定非営利活動法人エコメッセ世田谷・目黒
株式会社コンフォートジャパン
Three Tree Project 基金
東急建設 株式会社
株式会社パーク・コーポレーション
パタゴニア有志一同
葉山ボランティア
宮崎雅大税理士事務所
横浜ゴム株式会社 茨城工場
ヨコハマモールド株式会社
Silva ボランティア隊
~以下、 5 社 進和学園いのちの森づくり友の会を通して~
株式会社サン・ライフ
三機工業株式会社
大樹生命保険株式会社
本田技研工業株式会社
株式会社ホンダロジスティクス
■運営団体■
混植・密植方式植樹推進グループ
グループ長:非営利型一般社団法人 Silva(シルワ)
株式会社大川印刷
特定非営利型活動法人漢方環境安全対策普及協会(古川園芸)
国際ソロプチミスト横須賀
株式会社研進
特定非営利型活動法人グリーンパワーファクトリー
社会福祉法人湘南の凪えいむ
社会福祉法人進和学園
株式会社テレビ神奈川
【料金】
無
【主催者】
協働参加型めぐりの森づくり推進会議 混植・密植方式植樹推進グループ/非営利型一般社団法人Silva(連名主催)
【お問い合わせ先】
協働参加型めぐりの森づくり推進会議 混植・密植方式植樹推進グループ/非営利型一般社団法人Silva(連名主催)
0458770878
info@silva.or.jp
【Webサイト】
https://www.silva.or.jp/%E7%AC%AC20%E5%9B%9E%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A%E6%A4%8D%E6%A8%B9%E7%A5%AD%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/
【外国語対応】
英語 -
札幌国税局管内「北海道酒蔵マップ」(日本語版及び英語版)
【開催日時】
2021/2/1(月)~2022/1/31(月)
【開催場所】
-
【内容】
札幌国税局管内に所在する酒類製造業者情報の提供
【料金】
無
【主催者】
札幌国税局
【お問い合わせ先】
札幌国税局
011-231-5011
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語