イベント情報 (その他)
-
笠岡市保健センター
第11回岡山県川柳大会
【開催日時】
2017/9/9
【開催場所】
笠岡市保健センター
【内容】
広く県内外から柳人を招き、川柳作句を通して交流を深め、その資質を高める文化活動とする。当日出題される題に対して作句し、選者により選考・表彰する。会場はバリアフリー仕様とします。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
中央区立築地社会教育会館
第25回中央区国際交流のつどい
【開催日時】
2017/11/18
【開催場所】
中央区立築地社会教育会館
【内容】
日本と外国の伝統文化(着付け、茶道、生け花、墨絵、風呂敷の使い方、折り紙等)や踊り、料理・飲み物の紹介等を通じて日本人と外国人との交流を推進し、相互理解を深めるため、入場無料で平成5年から開催している。多くの外国人の方に楽しんでいただくため、行事の紹介(概要)について、当協会ホームページで4カ国語(日本語、英語、中国語、ハングル)により、区のおしらせ(中央区発行)では英語併記で、また案内チラシやポスター(当協会作成)では英語併記(内容の一部に中国語併記も含む。)で行う予定。さらに、3カ国語(日本語、英語、中国語)での館内放送や日本の伝統文化紹介コーナーの一部には英語対応が可能なスタッフも配置する予定。また、会場は、玄関にスロープや館内にエレベーター、多目的トイレ、車椅子を備えており、障害をお持ちの方にも安心して楽しんでいただくことができる。
【お問い合わせ】
中央区文化・国際交流振興協会
0332970251
【Webサイト】
http://www.chuo-ci.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
国道112号線
山形花笠まつり
【開催日時】
2017/8/5~2017/8/7
【開催場所】
国道112号線
【内容】
山形の郷土民謡「山形花笠音頭」の歌と踊りの普及を図り、本県観光および産業の発展に寄与することを目的に開催。東北四大まつりの一つとして、威勢のいい掛け声や花笠太鼓の音色、華やかに彩られた山車を先頭に、紅花をあしらった花笠を手にした踊り手が山形市のメインストリートを舞台に群舞を行うもので、山形の真夏の夜を華麗に彩る。観光客も県内外から多く集まり、まつりの踊り手も年々増加している。
まつり開催時には外国人観光客向けに英語でのアナウンスを行っている。また、バリアフリー見学席を設置し、車椅子等で体が不自由な方に対応。
【お問い合わせ】
山形県花笠協議会
0236428753
【Webサイト】
www.hanagasa.jp -
須川河畔・反田橋
山形大花火大会
【開催日時】
2017/8/14
【開催場所】
須川河畔・反田橋
【内容】
たくさんの色鮮やかな花火が打ち上げられ、夏の夜空を美しく彩る、山形最大級の花火大会。メッセージ花火・デザイン花火・ナイアガラ花火など、趣向を凝らした様々な企画花火を打ち上げており、市民はもとより、県内外からも多くの観光客が訪れる、山形市の夏の風物詩となっている。平成29年度の第38回大会では、国内の花火大会では初となる「ウォータースクリーン」を使った映像上映を予定している。
大会当日には、会場の1つに車いす専用のスペースを設けるとともに、その会場付近に車いすの方用として身体障害者用駐車場を用意し、身体が不自由な方にも対応している。
【お問い合わせ】
山形大花火大会実行委員会
0236328665
【Webサイト】
http://www.hanabi.gr.jp/ -
上小阿仁村役場 八木沢公民館
かみこあにプロジェクト2017
【開催日時】
2017/8/5~2017/9/17
【開催場所】
上小阿仁村役場 八木沢公民館
【内容】
秋田県内で最も高齢化が進む上小阿仁村の最奥地にある小さな集落「八木沢」。
そこを主たる舞台として、古くから伝わる伝統芸能、生活や文化など、地域固有の資源を最大限に活用しながら、現代芸術と美しい山々が織りなす里山全体を文化芸術空間として創造し、そこを訪れる方との交流人口の増加や、地域活性化を進めていく。
なお、今年度は、外国人の作家や海外でも活躍する作家を招致、また看板、ポスター及びチラシに外国語表記(英語、中国語、韓国語)を併記し、外国人も楽しめるイベントを目指します。
【お問い合わせ】
KAMIプロ・リスタ実行委員会
0186772221
【Webサイト】
HP:https://vill.kamikoani.akita.jp/forms/info/info.aspx?info_id=8653 facebook:https://www.facebook.com/kamipurorista -
岡山県天神山文化プラザ
第15回おかやま県民文化祭
【開催日時】
2017/8/19~2017/11/30
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
県民が生き活きとした活動をするためには、文化の振興を通じて豊かで潤いのある暮らしや活力のある地域を創造することが必要であり、文化の力を活用した地域づくりの推進、将来の文化の担い手育成に向け、県民総参加で文化の祭典を開催する。今年度から、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックの「アクション&レガシー」を見据え、岡山においても積極的にムーブメントの一翼を担うべく、岡山文化の再認識と承継・発展、国内外への魅力発信に積極的に取り組む。また、ソーシャルインクルージョンを尊重する機運の醸成を図り、誰もが参加・交流し、成果を発表できる環境づくりを推進する。会場はバリアフリー対応とするとともに、外国語表記のチラシなどを用意し外国人との交流を促進する。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626 -
岡山県天神山文化プラザ
天神山シアターオブユース 伝統芸能クラス発表
【開催日時】
2018/2/11
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
青少年を対象に、岡山県の文化芸術に触れるきっかけを提供するとともに実演芸術家との交流の機会を提供する体験型の講座です。冬の講座は伝統芸能クラスで、日本のさまざまな芸能の元である狂言に触れる事によって、豊かな想像力、心と心身を育むと同時に理解を深めます。講座は2月3日(土)・4日(日)・10日(土)、最終日の11日(日)にその成果を発表します。会場はバリアフリーの仕様としております。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟(岡山県天神山文化プラザ)
0862265005
http://www.tenplaza.info/ -
岡山県天神山文化プラザ
天プラ文化祭2017
【開催日時】
2017/9/17
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
岡山県天神山文化プラザ(通称:天プラ)の練習室をご利用いただいている様々な分野の団体のみなさんによる成果発表会「天プラ文化祭」です。今年で9回目となるこの文化祭は、19団体の皆様による成果発表に加え、チャリティ・バザールなども行います。会場はバリアフリーの仕様としております。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟(岡山県天神山文化プラザ)
0862265005
【Webサイト】
http://www.tenplaza.info/
【バリアフリー対応】
車いす -
真庭市蒜山地区
郷原漆器制作体験会「漆の雫」
【開催日時】
2017/9/10
【開催場所】
真庭市蒜山地区
【内容】
岡山県北の蒜山地域に根ざしている郷原漆器。全国的にも例が少ない「漆掻き」体験をはじめ、木地挽きから漆塗りなどが包括的に体験できる「郷原漆器制作体験会」を企画しました。また、津黒高原荘とのタイアップにより、漆器を利用して蒜山の郷土料理も楽しむことができ、日本人にも外国人にもお楽しみいただけます。なお、会場はバリアフリー仕様としております。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
中央区立総合スポーツセンター
第9回キンボールスポーツ ワールドカップ2017東京大会
【開催日時】
2017/10/30~2017/11/5
【開催場所】
中央区立総合スポーツセンター
【内容】
本大会は、アジアで初めて開かれるキンボールスポーツ競技のワールドカップであるとともに、アジア、ヨーロッパ、北米から12の国と地域の選手団を迎えての大規模なイベントとなる。
【お問い合わせ】
一般社団法人日本キンボールスポーツ連盟