イベント情報 (その他)

  • スマーク伊勢崎

    みちえきマルシェ in伊勢崎 2017

    【開催日時】
    2017/12/10

    【開催場所】
    スマーク伊勢崎


    【内容】
    群馬県西部のかんな・かぶら地域の7市町村にある8つの道の駅が協力し、各地域の食文化を象徴する特産品を持ち寄り、県内外からの参加者に対する販売のほか、本年は新たに試食提供を実施し、ご当地キャラクターショー等も拡充して誘客を図ります。本事業により、地域の一体感を高めるとともに、両地域の食文化等の魅力を発信して観光PRを行い、県内外との交流を深めます。会場は、バリアフリー対応の集客施設であり、キャラクターショー等の際には、ステージ前に車いす専用スペースを設置予定です。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    群馬県
    0274-22-5101

  • 多摩区総合庁舎

    第7回 たま音楽祭

    【開催日時】
    2017/12/9

    【開催場所】
    多摩区総合庁舎


    【内容】
    川崎市が取り組む「音楽のまち・かわさき」を多摩区でも推進するため、主に区内で音楽活動を行っているアマチュア演奏家を公募するなどし、日頃の成果を発表する場として開催しています。また、ジャンルを超えたさまざまな音楽と魅力ある企画で、大人から子どもまで誰もが楽しめるイベントとすることで、音楽を通じた地域交流、多世代交流を図り、日本の音楽文化を発信しています。申込みは不要で、参加費は無料です。また、会場はバリアフリーとなっており、車いすの方にもお楽しみいただけます。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    川崎市多摩区役所
    0449353131


    【Webサイト】
    http://tamaon.net/

  • machinakaart.jpg.jpg

    多世代交流スペース

    まちなかアートフェスタ

    【開催日時】
    2017/10/1~2017/11/26

    【開催場所】
    多世代交流スペース


    【内容】
    宇部市のまちなか(中心市街地)で繰り広げられるアートイベントで、2017年度は、「第27回UBEビエンナーレ×まちじゅうアートフェスタ2017」として、UBEビエンナーレ、うべの里アートフェスタ、宇部市芸術祭とともに、魅力的な「アートによるまちづくり」に取り組んでいます。
     まちなかでのアート作品の展示、ワークショップ、「うべの食」の魅力をプラスしたイベントなどを開催し、アートと食イベントとのコラボレーションにより、まちなかの魅力を発信し、回遊性の向上やにぎわいの創出を図ることを目的としています。また、会場は原則としてバリアフリーとなっており、車椅子での来場者に配慮しています。


    【料金】
    無料


    【お問い合わせ】
    まちなかアートフェスタ実行委員会事務局(宇部市まちなか再生推進課)
    0836-34-8468
    machinaka@city.ube.yamaguchi.jp


    【Webサイト】
    http://ube-artfesta.jp/machinaka/


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 123lives.jpg123syukougeis.jpg

    阿南市情報文化センター(コスモホール)

    コスモホールクリスマスライブ

    【開催日時】
    2017年12月3日

    【開催場所】
    阿南市情報文化センター


    【内容】
    本事業は、ロック、フォーク、ポップス等の楽器演奏及び歌唱をされる個人またはグループによるライブです。
     ロビーでは手作り品によるチャリティクリスマスマーケットを同時開催します。畳ヘリバッグやつまみ細工など和風の小物も登場します。
    開催場所はバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。


    【料金】
    無料


    【お問い合わせ】
    0884235599


    【Webサイト】
    https://etonne7.wixsite.com/yumehallciviccouncil/cosmohall


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E3%81%B5%E3%81%BF%E3%82%93%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_A4_%E7%B8%A6_%E8%A1%A8%E9%9D%A2-.jpg%E3%81%B5%E3%81%BF%E3%82%93%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%97_%E8%A3%8F%EF%BC%92.jpg

    おおさかふみんネット大阪府・大阪市ブロック講座「はじめての上方伝統芸能」

    【開催日時】
    ①2018年1月12日(金) 19時~20時30分
    ②2018年1月26日(金) 19時~20時30分

    【開催場所】
    大阪市立難波市民学習センター

    【内容】
    外国の方にも分かりやすいレクチャーと実演で、「落語」や「浪曲」に親しむ2回連続講座を開催します。鑑賞のポイントを学んで、上方伝統芸能の魅力を身近に感じてみませんか。
    ①2018年1月12日(金)落語「落語に触れてみよう!」桂ちょうば、桂小鯛、桂弥太郎
    ②2018年1月26日(金)浪曲「春野恵子の浪曲一直線!」春野恵子

    【料金】
    無料

    【主催者】
    大阪府・大阪市立難波市民学習センター

    【お問い合わせ先】
    府民お問合せセンター「おおさかふみんネット」係(平日9:00~18:00)
    06-6910-8001

    【Webサイト】
    http://www.pref.osaka.lg.jp/bunka/news/fusi29.html

  • 株式会社漢方キッチン

    日本発!「和のスーパーフード」発信計画

    【開催日時】
    2017/3/3~2018/3/31

    【開催場所】
    株式会社漢方キッチン


    【内容】
    ①日本発、「和のスーパーフード」を発掘し、世界へ発信する事業です。日本の地方には、日本の風土で育つ、栄養価の高く、料理に活用しやすい食材が数多くあります。例えば、「桑」。かつては、日本の生糸産業を支えた蚕のえさでしたが、近年、桑以外の植物にはない高い栄養価が注目され、その健康増進効果が注目されています。群馬県下仁田町の観光協会、および、有機桑農家と連携し、心身の健康を保つことのできるメニューやレシピを開発。「和のスーパーフード」としての桑の魅力を世界に向けて、発信していく事業です。具体的には東京での桑&桑ベリーのワークショップ、群馬県下仁田町の桑畑での桑摘み、加工体験などを行います。
    具体的な予定◆2017年6月末開催予定『有機の桑ベリー摘み・桑ベリーピュレ作り体験!』
    ◆2017年10月開催予定『桑葉の魅力発見!&生こんにゃくをつくろう!下仁田の食材満喫 薬膳BBQの旅』
    ②イベントとワークショップの際に、英語と中国語を話せるスタッフ、または講師が常駐します。


    【お問い合わせ】
    株式会社 漢方キッチン


    【Webサイト】
    http://kanpokitchen.blog105.fc2.com/blog-entry-473.html

  • 兼六園

    いしかわ子ども文化体験チャレンジスクール

    【開催日時】
    2017/4/1~2018/3/31

    【開催場所】
    兼六園


    【内容】
    子どもを対象に、美術、音楽、伝統芸能、伝統工芸など幅広い分野で、文化体験事業を通年実施する。車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。


    【お問い合わせ】
    石川県(兼六園周辺文化の森活性化推進実行委員会)
    0762317580


    【Webサイト】
    http://kenrokuen-bunkanomori.com/

  • 兼六園

    兼六園周辺文化の森「四季の文化回廊」

    【開催日時】
    2017/4/1~2018/3/31

    【開催場所】
    兼六園


    【内容】
    兼六園周辺の文化施設が連携して、石川県の歴史・伝統・文化を体感できる魅力あるイベントを四季折々に実施。車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。


    【お問い合わせ】
    石川県(兼六園周辺文化の森活性化推進実行委員会)
    0762317580


    【Webサイト】
    http://kenrokuen-bunkanomori.com/

  • 石川県立音楽堂

    2017いしかわミュージックアカデミー

    【開催日時】
    2017/8/16~2017/8/25

    【開催場所】
    石川県立音楽堂


    【内容】
    本事業は、国内外の著名な講師によるレッスンを行い、世界へ羽ばたく若手音楽家の育成と石川の音楽文化の振興と国内外への発信を目的に、平成10年度から実施しており、長期的な視野で今後毎年、継続的に実施する。英語表記のホームページやチラシを作成することで、外国人の言語の壁を取り除き、外国人の受講生を広く募集するほか、コンサートに出向くことが困難な障害者等のために、県内各地の特別支援学校や福祉施設等等を訪問し、ミニコンサートを実施する。


    【お問い合わせ】
    いしかわミュージックアカデミー実行委員会
    0762251372


    【Webサイト】
    http://www.ishikawa-ma.jp

  • 鶴岡市小真原公園

    つるおか大産業まつり2017

    【開催日時】
    2017/10/21~2017/10/22

    【開催場所】
    鶴岡市小真原公園


    【内容】
    鶴岡市の基幹産業である農林水産業と、商工業が創り出す優れた製品や先進的な取組み等を広く紹介する機会を提供し、来場者との交流を図り、理解を深めていただきながら地域産業の活性化を目指してイベントを開催。特に、日本で唯一認定されている「ユネスコ食文化創造都市」ならではの山・里・海で育まれた四季折々の自慢の農林水産物と伝統的な食文化を広く紹介し、販売する「見て」「食べて」「楽しむ」魅力あふれる一大イベントとなっている。イベント会場は原則バリアフリーとし、専用駐車場を設ける等障害者にとって参加しやすいものとするほか、車椅子の貸し出しや授乳室の設置等、子どもから高齢者まで誰もが来場しやすいよう取組みを行う。


    【お問い合わせ】
    つるおか大産業まつり実行委員会
    0235252111


    【Webサイト】
    http://www.city.tsuruoka.lg.jp/event/kankou-matsuri/sangyomatsuri.html (H29.9~H29.10に掲載)