イベント情報 (その他)
-
acosta!@池袋サンシャインシティ
【開催日時】
2018-01-06~2018-01-07
【開催場所】
サンシャインシティ
【内容】
弊社では、豊島区にご協力頂き、2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月開催している。
アニメ好きの女性の聖地「乙女ロード」を中心とし、実際の池袋の街並みを背景にしてコスプレの写真撮影や街中を回遊できる事が大きな特徴となっている。
2020年に向けて、イベントを通じ、池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていく。イベント参加者に配布しているMAPは英語にも対応し、外国人の参加者も増えている。
【主催者】
株式会社ハコスタ
【お問い合わせ先】
株式会社ハコスタ
【Webサイト】
http://acosta.jp/
【外国語対応】
英語 -
カウントダウンショーケース
【開催日時】
2017-12-25~2017-12-26
【開催場所】
三井住友銀行東館
【内容】
オリンピック・パラリンピック等経済界協議会は、技術立国日本の発信と、課題先進国としての新しい価値観・社会像の実現を目指した、ハードレガシー分野(科学技術・イノベーション)の活動を推進しています。その活動のひとつとして、日本の最先端技術を一堂に展示した「COUNTDOWN SHOWCASE」を開催します。2020年の日本にて提供されることを目指す最先端技術を一堂に集め、AIRPORT→TRAFFIC→CITY→SPORTS→TOURISMの一連のストーリーで来場者に体験していただくことを目指しています。なお障がい者対応としては、展示での案内や手話スタッフを配置予定。また、外国人対応として、外国語表記のパンフレット作成を予定しています。
【主催者】
オリンピック・パラリンピック等経済界協議会
【お問い合わせ先】
オリンピック・パラリンピック等経済界協議会
0367410597
【Webサイト】
http://kyougikai2020.jp/ -
合同庁舎7号館 認証食材イベント
【開催日時】
2017-12-12~2017-12-15
【開催場所】
合同庁舎7号館
【内容】
平成29年12月12日(火)~15日(金)に合同庁舎7号館にて'LEOC天まぶし'~天ぷら・天丼・天茶漬けの三種の食べ方で~と、LEOC'マグロとカツオ漬け丼' をご提供するイベントを実施予定でございます。
提供メニューに使用する食材は
GGAP・・・富山県産こしひかり
JGAP・・・玉葱、人参、ぶなしめじ、ミニトマト、ねぎ、大根、小松菜、キャベツ、みかん
ASC・MSC・・・ブラックタイガー、タラ、銀鮭、びんちょうマグロ、かつお(生・たたき)
の認証食材を使用します。
食材一つ一つを持続可能性に配慮して生産された認証食材を使い、日本食の安全性を促進することに貢献します。
また外国語表記のポスターを作成し、多言語社会にも対応しております。
【主催者】
(株)LEOC
【お問い合わせ先】
(株)LEOC
0352208573
【Webサイト】
http://www.leoc-j.com -
新宿発信!世界の人形劇の旅「アート体験!国際フェスティバル
【開催日時】
2018-07-20~2018-08-27
【開催場所】
新宿髙島屋1階JR口特設会場
【内容】
世界最大のターミナル・新宿駅に直結する新宿髙島屋1階JR口特設会場をはじめとする都内各会場に、世界的芸術家を複数招聘。日本人アーティストと協働し、ヨーロッパのストリートフェスさながらの国際的文化交流スポットを出現させる。
バリアフリーの会場と言葉に頼らないプログラム、そして通訳スタッフの配置により、障害を持った方、外国人、子どもからお年寄り、親子づれ、会社員、普段劇場に足を運べない方々含め、誰もが楽しく参加可能。駅を利用するあらゆる方が、世界一流の人形劇・パントマイム・大道芸・日本伝統芸能等の国際的なプログラムを「観て・触れて・参加する」アート体験空間を創出する。
加えて、チェコ・アルファ劇場の「三銃士」は、都内3会場・全国他7都市(予定)に及ぶツアー公演を敢行する。屋外でも上演可能なテント小屋と楽師を配し、都市風景をも一変させるパワーを持つ本作品の初来日公演となる。国内複数都市の劇場と芸術家たちとの共同によって、地域創造を全国に広げる取り組みである。
【主催者】
(有)プーク人形劇場
【お問い合わせ先】
(有)プーク人形劇場
0333790234
【Webサイト】
http://www.puk.jp/theatre/theater.html -
第15回ゴールドコンサート -- 国際的な障がい者の音楽コンテストの全国開催
【開催日時】
2018-02-10~2018-10-06
【開催場所】
東京国際フォーラム
【内容】
障がい者の音楽コンテスト「ゴールドコンサート」を開催。国内外から出場者を募集し、東京、大阪、沖縄にて各地大会(予選)を行う。本戦は、東京都の代表的なランドマークである東京国際フォーラムで、各地大会と音源応募の中から審査を突破した約10組がグランプリを目指して楽曲を披露する。中には、笙や三味線、和太鼓などを用いた演奏を披露する出場者も多数おり、日本ならではの音楽の魅力を含め、個性豊かなパフォーマンスを国内外に発信する。
また、車いす席の多数設置、手話・パソコン文字通訳、インターネットでの映像配信などを行い、技術大国日本ならではの合理的配慮の最先端をいくコンサートとして、国内外にアピールする。
【主催者】
特定非営利活動法人日本バリアフリー協会
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人日本バリアフリー協会
0352151485
【Webサイト】
https://gc.npojba.org/ -
「るるぶOMOTENASHI Travel Guide」 観光情報発信の取り組み
【開催日時】
2017-10-23~2018-10-22
【開催場所】
株式会社JTBパブリッシング
【内容】
「日本で食べたい料理」「日本で訪ねたいスポット」等、日本各地の「見る」「食べる」「遊ぶ」を実用面で徹底的に追及した多言語版旅行ガイドブックを制作し、訪日外国人に向けて日本文化の魅力等に関する情報発信を行っています。定番から旬までの豊富な情報に加え、地図・交通情報も備え、日本を初めて訪れる方からリピーターまで、安心して旅行を楽しめるような誌面展開としています。読者限定のコンテンツやクーポンを入手できる連動型アプリも展開。価値ある情報の提供、発信ノウハウを生かし、WEB等のデジタル媒体や各種関連サービスを含めた包括的なインバウンド・プロモーションに取り組んでおります。
【主催者】
株式会社JTBパブリッシング
【お問い合わせ先】
株式会社JTBパブリッシング -
和菓子で季節を味わう ~ひなまつりと端午の節句~
【開催日時】
2018-02-11
【開催場所】
江戸川区総合文化センター
【内容】
古来より季節折々の行事とともに楽しまれた「和菓子」に焦点をあて、和菓子の歴史を紐解きながら、日本人の暮らしに密着した'おもてなし'を学びます。日本文化の奥深さに改めて興味を持ち、海外から訪れた方と交流する機会があれば、日本文化を紹介するヒントにもなる講座です。
江戸川区総合文化センターでは、職員が一体となって「バリアフリーサービス」に取り組んでいます。
●身障者用駐車場 ●多目的トイレ ●車椅子貸出 ●補助犬の同伴可 等
詳しくはHP http://edogawa-bunkacenter.jp/barrierfree/ をご覧ください。
【主催者】
江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
【お問い合わせ先】
江戸川区総合文化センター指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
0336521111
【Webサイト】
http://edogawa-bunkacenter.jp/ -
学校における交流及び共同学習を通じた障害者理解(心のバリアフリー)の推進事業
【開催日時】
2017-11-17~2017-12-26
【開催場所】
熊本県立盲学校
【内容】
視覚障がい特別支援学校と高等学校の間で視覚障がい体験を題材とした交流及び共同学習を継続的に行い、障がい者理解を図るとともに、多様性を尊重する態度と豊かな人間性を養うことを目的とし、以下の3点を目標に取り組む。①視覚障がい特別支援学校高等部生徒は、高等学校との継続的な民謡等日本伝統のものを含む音楽や、障がい者スポーツを通した交流及び共同学習において、視覚障がいに関する理解推進を進めるための発信力を通して、経験を広め、社会性を養う。②高等学校生は視覚障がい特別支援学校生徒と音楽や障がい者スポーツを通した交流及び共同学習や視覚障がい体験等を共に行い、視覚障がいがある場合に「困難なこと」「工夫によりできること」「手助けが必要なこと」などを理解することを通して、障がい者理解を深めるとともに発信することを体験する。③視覚障がい体験プログラムである「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」を体験し、振り返ることを通して、信頼とコニミュニケーションから生まれる相互理解の深まりが、心のバリアフリーの推進に必要なことの一つであることを理解する。
【主催者】
熊本県教育委員会
【お問い合わせ先】
熊本県教育委員会 -
東京クリスマスマーケット
【開催日時】
2017-12-15~2017-12-25
【開催場所】
日比谷公園
【内容】
多種多様な文化を生活の中に取り入れて来た世界でも特有な日本の文化・生活習慣の象徴がクリスマスと言えます。
東京クリスマスマーケットでは、海外と日本のクラフトビールや温かいワインや食べ物と国内外のクリスマスグッズ、オペラやゴスペルなどのクリスマス音楽で賑わい、10日間開催されます。一方、会場においては栃木の環境木材で造られたヒュッテ(木の小屋のお店)35棟が建ち並び、ワイン用カップは多治見で製作された美濃焼、日本を代表するオペラ歌手がステージを飾ります。また車いす来場者はステージ前のピット席が用意され、英語やドイツ語等外国語対応のスタッフも多数配置しており、ヨーロッパの食と音楽とモノづくりが日本文化と融合するクリスマスマーケットを東京日比谷で開催することにより、日本の食と音楽、モノづくりの文化交流を育み、外国のお客様との相互理解を促進し、来る2020オリパラに向けて、日本のおもてなしの心、和の文化を世界に届けてまいります。
【主催者】
東京クリスマスマーケット実行委員会
【お問い合わせ先】
東京クリスマスマーケット実行委員会
0335240890
【Webサイト】
https://tokyochristmas.net
【外国語対応】
英語, ドイツ語 -
外国人目線で学ぶ、日本文化・芸術の魅力体験会&ICTセミナー
【開催日時】
2017-12-20
【開催場所】
仙台国際ホテル 3F
【内容】
本事業では、文化・芸術施設の魅力発信強化、集客力向上、観光産業一体による地域活性化に向けた取組みを促進させるイベントを開催します。イベント内容は、日本伝統文化「狂言」を多言語(英語、仏語、中国語、韓国語)による解説付きアプリを活用した特別鑑賞会や、インバウンドコミュニケーションの専門家から見た訪日外国人対応の現状や課題についてお話しいただきます。
また、専門家の意見だけではなく、外国人の方や、政府関係者、インバウンド対策を進めている施設の担当者をお招きしてディスカッションをしていただき、日本文化の魅力・施設の魅力を高め伝える上での課題や、あるべき姿を模索します。イベント終盤には、体験・交流会を設けており参加者同士の親睦を深めることができます。
【主催者】
東日本電信電話株式会社
【お問い合わせ先】
東日本電信電話株式会社