イベント情報 (その他)

  • 民族共生象徴空間リンケージ事業(釧路市)

    【開催日時】
    2017/11/19(日)~2017/11/19(日)

    【開催場所】
    イオンモール釧路昭和店

    【内容】
    2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に併せて一般公開される「民族共生象徴空間」(北海道白老郡白老町に整備)について来場者の方にポスターなどでPRするとともに、アイヌ古式舞踊や伝統楽器の演奏、工芸品製作体験、衣装などの展示などによりアイヌ文化を見て、体験していただくイベントを開催し、民族共生象徴空間の開設機運を醸成する。
    また、イベント会場では、車いすの方も観覧できるよう十分なスペースを確保している。

    【主催者】
    北海道

  • 民族共生象徴空間リンケージ事業(台湾)

    【開催日時】
    2017/10/28(土)~2017/10/28(土)

    【開催場所】
    台湾・微風百貨店 信義店(信義區忠孝東路五段68號)

    【内容】
    2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に併せて一般公開される「民族共生象徴空間」(北海道白老郡白老町に整備)について来場者の方にポスターなどでPRするとともに、アイヌ古式舞踊や伝統楽器の演奏、工芸品製作体験、衣装などの展示などによりアイヌ文化を見て、体験していただくイベントを台湾で開催し、民族共生象徴空間の開設機運を醸成するとともに、アイヌ文化を国外に発信することで、国外からの誘客促進を図る。

    【主催者】
    北海道

  • 北海道Special プロジェクト2020~函館会場~

    【開催日時】
    2017/11/28(火)~2017/11/28(火)

    【開催場所】
    北海道函館盲学校

    【内容】
    北海道ゆかりのオリンピアンやパラリンピアン、プロスポーツ選手による「スポーツ交流・体験会」の開催や、北海道ゆかりのミュージシャン、地元演奏による音楽教室や北海道ゆかりの芸術家、料理家等との共同作品製作、展示などのイベントを開催する。

    【主催者】
    北海道

  • 北海道Special プロジェクト2020~網走会場~

    【開催日時】
    2017/10/13(金)~2017/10/13(金)

    【開催場所】
    日本体育大学附属高等支援学校

    【内容】
    音楽や人形劇などの芸術鑑賞や料理体験を通じて、児童生徒にほんものに触れる機会を提供するとともに、全道的な祭典の開催に向けて事業で蓄積した情報やノウハウを道内の特別支援学校へ提供し、地域の共生社会の拠点づくりを推進するためのモデル事業として開催する。

    【主催者】
    北海道

  • 市民交流プラザ開館350日前フェスティバル

    【開催日時】
    2017/10/22(日)~2017/10/22(日)

    【開催場所】
    サッポロファクトリーアトリウム

    【内容】
    平成30年10月に札幌市中央区北1条西1丁目にオープンの札幌市民交流プラザの施設及び事業のPRを目的に開催。
    多くの買い物客が訪れるサッポロファクトリーを会場にすることで、多くの市民の方々に対し札幌市民交流プラザや文化芸術の魅力を発信。
    北海道を拠点に活動を行う出演者を起用したコンサートやトークイベントや、北海道を拠点に活動を行う企業に協力いただいた、どなたでも参加できる革小物づくりや紙箱デザインワークショップを行い、日本文化の魅力を紹介する。
    会場には案内係を配置し、車いすの方など、どなたでもアクセスのしやすい環境を整えます。

    【主催者】
    公益財団法人札幌市芸術文化財団

    【Webサイト】
    https://www.sapporo-community-plaza.jp/

  • 民族共生象徴空間リンケージ事業

    【開催日時】
    2017/9/18(月)~2017/9/20(水)

    【開催場所】
    札幌駅前通地下歩行空間

    【内容】
    1年を通じて、毎日5~8万人が通行する札幌駅前通地下歩行空間にて、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に併せて一般公開される「民族共生象徴空間」(北海道白老郡白老町に整備)について、地下歩行空間の大型壁面広告を活用して情報発信・PRを行うとともに、アイヌ古式舞踊や伝統楽器の演奏、工芸品制作体験、工芸品制作に係る歴史講演、衣装や工芸品、などの展示、各種パンフレットなどにより、アイヌ文化を見て、聞いて、体験していただくイベントを開催し、民族共生象徴空間の開設機運を醸成する。
    会場には、英語版のアイヌ文化普及啓発パンフレットを配架。

    【主催者】
    北海道

    【外国語対応】
    英語

  • 民族共生象徴空間リンケージ事業

    【開催日時】
    2017/9/17(日)~2017/9/17(日)

    【開催場所】
    二風谷ファミリーランド

    【内容】
    びらとり沙流川まつり実行委員会主催の「びらとり沙流川まつり」と同時開催で、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に併せて一般公開される「民族共生象徴空間」(北海道白老郡白老町に整備)について来場者の方にポスターなどでPRするとともに、アイヌ古式舞踊や伝統楽器の演奏、工芸品製作体験、衣装などの展示などによりアイヌ文化を見て、体験していただくイベントを開催し、民族共生象徴空間の開設機運を醸成する。
    イベント会場には、英語版のアイヌ文化普及啓発パンフレットを配架。

    【主催者】
    北海道

    【外国語対応】
    英語

  • 赤い羽根まんが祭り2017~まんがで広がるたすけあいの輪~

    【開催日時】
    2017/9/10(日)~2017/9/10(日)

    【開催場所】
    かでる2・7かでるホール・展示ホール

    【内容】
    本道は、今や世界に誇る日本の芸術文化となった漫画において、多くの漫画家を輩出しており、その数は200人以上ともいわれており、漫画家たちはこの業界の次の世代を担っていく若者達のために、何かできることはないかと考えています。
    この企画は、そうした漫画家達の想いと赤い羽根共同募金が結びつき、地域の福祉活動と若者達を応援していこうというもので、漫画家によるトークショーやイラストライブのほか、音楽ミニライブやチャリティサイン会などを実施します。
    障害を持つものも健常者もともに参加し、漫画文化の発信及び地域福祉の推進を目的としており、会場は、車いすを利用している方も参加できるよう十分なスペースを確保している。

    【主催者】
    社会福祉法人北海道共同募金会・「赤い羽根まんが祭り」実行委員会

  • まなびぃ交流倶楽部「金デ継グ」

    【開催日時】
    2018/4/20(金)~2018/6/8(金)

    【開催場所】
    山梨県生涯学習推進センター 交流室

    【内容】
    現在、食やファッション、日常雑貨に至るまでファスト文化が横行し、壊れたもの、古くなったものは捨てて、新しいものを手に入れることが当たり前のようになっています。
    一方で、古来日本には、壊れた器を漆で継ぎ、継ぎ目を金や銀などで飾る「金継ぎ」という独自の修繕法があります。それは、日本人の持つ'もったいない'という独特の精神と、修繕後の継ぎ目を'景色'と称し、その趣を楽しむ独特の美意識から生まれた伝統文化です。
    本講座では、金継ぎを通して、現代人が忘れかけている「物を大切にする心」を養うとともに、日本の伝統技法に触れる機会とします。
    ※講座の開催場所の山梨県生涯学習推進センターは、バリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越しいただけます。

    【主催者】
    山梨県

  • やまなしし生涯学習フェスティバル

    【開催日時】
    2018/2/24(土)~2018/2/25(日)

    【開催場所】
    山梨市民会館

    【内容】
    山梨市と山梨市教育委員会、山梨市生涯学習推進協議会が毎年開催している『やまなしし生涯学習フェスティバル』。今年度は「できた!みつけた!新しい自分!」をキャッチフレーズに、各種発表、体験コーナー、作品展示など、子どもからお年寄りまで楽しめる内容で開催します。津軽三味線、民謡、童謡、書道、つるし雛など日本の伝統を感じられる発表や様々な文化活動を、みて・きいて・体験することができます。また、男女共同参画や国際交流に関する団体の参加、障害者福祉施設の出店や発表など、様々な壁を取り除くことを目指す内容もあります。会場は専用駐車場や障害者用トイレを完備し、ホールには車いす用の観客席もあります。

    【主催者】
    山梨市教育委員会ほか

    【Webサイト】
    http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/docs/91590.html